ここから本文です。
最近1週間の府民の声:2024年10月5日(土曜日)から2024年10月11日(金曜日)まで
最近1週間に府民の皆さまから寄せられた声
【速報 10月5日(土曜日)から10月11日(金曜日)まで】 173件 (前週比 11件減)

ご意見の概要
大阪・関西万博に関するもの
大阪・関西万博は、万博IDの登録や電子チケット購入の手続きが複雑で、スマホ、パソコン等を使いこなせない人々が、行きたくても行けない状況となっている。パビリオンも事前に予約が必要で融通がきかない。また、総合問合せ窓口は、電話がなかなかつながらない。ナビダイヤルは、通話料金が高く、毎回問合せをするのが負担となっているので、フリーダイヤルに変更する等の対応をしてほしい。
農林・水産業に関するもの
米不足の際に備蓄米を市場に出すよう府から国へ要望をしたが、国が出さず、米を入手できず困った人が大勢いた。その後、新米が店頭に並ぶようになったが、古米がなく新米だけが出ているため価格が高騰しており、数多くの世帯が米を買えずに困っている。米の価格高騰に苦しむ府民のためにも、府は再度国に備蓄米を放出するよう要望してほしい。
府政運営に関するもの
地域によっては、住民サービスにキャッシュレス決済を導入しているところもあるが、まだまだ導入されていないところが多いので、公共施設使用料、府内の役所での住民票等の必要書類取得時の料金、学費の支払いなど、公的サービスや公共施設における府民サービス利用時に、現金払いだけではなく、キャッシュレス決済を利用できるようにしてほしい。
※その他、同一人からの複数の同意見や、公表を希望しない意見がありました。
「府民お問合せセンター」に寄せられたお問合せの概要
【速報 10月7日から10月11日まで】 990件 (前週比 1,009件減)
※イベント受付件数等含む
【トピックス】
| 1.私立高校生等への就学支援について | 107件(前週 | 101件) | 
| 2.国公立高校生等への就学支援について | 72件(前週 | 58件) | 
| 3.大阪府内公立学校の講師希望者登録について | 16件(前週 | 14件) | 
| 4.教育職員免許状について | 9件(前週 | 12件) | 
| 5.奨学金制度について | 5件(前週 | 1件) | 
| 6.阪神奈大学・研究機関生涯学習ネット「公開講座フェスタ2024」について | 4件(前週 | 5件) | 
| 6.栄養士免許について | 4件(前週 | 0件) | 
| 8.障がい者虐待防止・権利擁護研修について | 3件(前週 | 2件) | 
| 8.警察へのご意見について | 3件(前週 | 1件) | 
| 8.運転免許証について | 3件(前週 | 0件) | 
私立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き多く寄せられています。
Q 大阪府の授業料支援補助金の所得の判定には、どの年度の住民税の情報を使うのか。
A 支給に係る所得判定について、4月から6月は前年度の税情報をもとに行い、7月から翌3月は当該年度の税情報をもとに行います。
所得判定に用いる額の算出方法は、「課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額(政令指定都市に課税されている場合は、調整控除の額に4分の3を掛けて計算)」となります。
なお、各年度の課税情報は、前年の1月1日から12月31日までの収入や所得控除に基づき決定されており、例えば、令和6年度の課税情報は、令和5年1月1日から令和5年12月31日までの収入や所得控除に基づき決定されています。
国公立高校生等への就学支援についてのお問合せが引き続き寄せられています。
Q 令和6年度の大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金の支給時期等を教えてほしい。
A 申請書の審査等を行い、認定された場合は、12月末頃に指定された保護者等の預金口座に振り込みます。
ただし、生徒が在籍する高等学校等の学校徴収金に未納又は未収金がある場合は、給付金を充当して相殺した残額が振り込まれます。
大阪府内公立学校の講師希望者登録についてのお問合せが寄せられています。
Q  講師希望者登録の新規申請を行ったが、採用連絡はいつ頃になるのか。
A  講師等の採用は、欠員が生じた場合に、必要に応じて行いますので、登録された方すべてが採用されるものではありません。
また、採用は教科などの条件によるため、登録の順番は関係ありません。
欠員が生じた際には、府立学校の場合は各府立学校の校長・准校長等から、市町村立学校の場合は各市町村教育委員会の教職員人事担当者から連絡します。