トップページ > 府政運営・統計 > 人事・採用情報 > 職員(人事) > 人事監察委員会 > 教職員分限懲戒部会 > 教職員分限懲戒部会の開催状況について(令和5年5月25日開催)

印刷

更新日:2025年4月21日

ページID:106360

ここから本文です。

教職員分限懲戒部会の開催状況について(令和5年5月25日開催)

教職員分限懲戒部会が令和5年5月25日に開催されましたので、その概要をお知らせします。

以下のとおり懲戒事案の審査を行った。

  1. 府立高等学校教諭による窃盗等事案
    対象職員 府立高等学校 教諭(45歳)
    事案の概要

    当該教諭は、令和4年9月、学校内で教諭3名の机等から文化祭費の現金合計35,000円を盗んだ

    ほか、同年11月、同僚のリュックから、お金を盗もうとした。

    また、令和2年11月から令和3年11月のうち、合計6か月間、認定外の自動車通勤を行い、通勤

    手当を不正に受給した。

    なお、上記教諭3名については、現金管理の方法が不適切だった。

    部会の意見

    当該教諭 「懲戒免職」が妥当
    校長 「訓告」が妥当

    教諭A 「訓告」が妥当

    教諭B 「訓告」が妥当

    教諭C 「訓告」が妥当

  2. 府立高等学校教諭による生徒らへの性的な言動等事案
    対象職員 府立高等学校 教諭(34歳)
    事案の概要

    当該教諭は、令和2年9月から令和4年11月にかけて、勤務校の生徒12名に対し、SNS等で性的な

    言動等を含むメッセージを合計737回送信し、私的なやりとりを行った。

    また、校内で複数の女子生徒に誕生日プレゼントを渡したほか、自習中の女子生徒に拒まれた

    にも関わらず、その筆箱を触るなどした。

    部会の意見

    当該教諭 「停職3月」が妥当

    校長 「訓告」が妥当

    前校長 「厳重注意」が妥当

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?