トップページ > 府政運営・統計 > 人事・採用情報 > 職員(人事) > 人事監察委員会 > 教職員分限懲戒部会 > 教職員分限懲戒部会の開催状況について(令和5年2月16日開催)

印刷

更新日:2025年4月21日

ページID:106350

ここから本文です。

教職員分限懲戒部会の開催状況について(令和5年2月16日開催)

教職員分限懲戒部会が令和5年2月16日に開催されましたので、その概要をお知らせします。

以下のとおり懲戒事案の審査を行った。

  1. 府立高等学校実習助手による生徒へのセクシュアル・ハラスメント事案
    対象職員 府立高等学校 臨時実習助手(27歳)
    事案の概要

    当該臨時実習助手は、放課後に女子生徒に実習室の整備を手伝わせていた際、不適切な発言を

    行うなどのセクシュアル・ハラスメント行為を行い、精神的苦痛を与えた。

    部会の意見 当該臨時実習助手 「減給1月」が妥当
    校長 「厳重注意」が妥当
  2. 門真市立中学校校長による所属教員へのセクシュアル・ハラスメント事案
    対象職員 門真市立中学校 校長(57歳)
    事案の概要

    当該校長は、勤務校の女性教員に対して、肩を撫でたり、不適切な発言を行うなどのセクシュ

    アル・ハラスメント行為を行い、精神的苦痛を与えた。

    部会の意見 当該校長 「減給3月」が妥当
  3. 府立支援学校教諭による不適切な指導等事案
    対象職員 府立支援学校 教諭(54歳)
    事案の概要

    当該教諭は、児童に対し、指導に従わせるため、段ボールカッターを見せて怖がらせ、大人し

    くさせる行為を行った。

    また、無許可で狂言に13回出演し、約24万円の報酬を得るという兼業を行い、うち5回は病気

    休暇及び病気休職中の行為であった。

    部会の意見

    当該教諭 「停職6月」が妥当

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?