平成25年4月1日から、大阪府と大阪市は共同で「おおさかスマートエネルギーセンター」を大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課内に設置しています。
当センターでは、省エネの推進や再生可能エネルギーの普及拡大を目指し、府民や事業者からのご質問やご相談にお応えするワンストップ相談窓口のほか、マッチング事業などを積極的に展開しています。創エネ・蓄エネ・省エネ・節電に関する情報提供や相談・アドバイスに関してはおおさかスマートエネルギーセンターまでご連絡ください。
■大阪府 新型コロナウイルス関連特設サイト |
【令和5年9月22日】 | 令和5年度「中小事業者LED照明導入促進補助金」の2次公募を開始します。NEW | |||||
【令和5年9月20日】 | 令和6年度の省エネ・創エネ、ZEB・ZEH、カーボンニュートラルに係る補助金情報(概算要求版)を公開しましたNEW | |||||
【令和5年8月30日】 | ZEHお試し体感事業に係る協力事業者を募集しますNEW | |||||
【令和5年8月30日】 | 無料省エネ診断(診断機関:大阪府立環境農林水案総合研究所)の申込受付中 | |||||
【令和5年8月4日】 | 令和5年度「中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金」の2次公募を開始します。NEW | |||||
【令和5年8月2日】 | 令和5年度「中小事業者LED照明導入支援補助金」の公募の受付は、終了しました。NEW | |||||
【令和5年7月24日】 | 令和5年度の省エネ最適化診断の申込み受付は、終了しました。NEW | |||||
【令和5年7月12日】 | 令和5年度事業者向け太陽光発電導入セミナーを開催します! | |||||
【令和5年7月6日】 | 太陽光パネル及び蓄電池の共同購入のお得なプラン(最大32.7%)が決定!NEW | |||||
| 【令和5年7月3日】 | |||||
【令和5年6月14日】 | 令和5年度「省エネコストカットまるごとサポート事業」を開始します!NEW | |||||
| 【令和5年6月14日】 | |||||
| 【令和5年6月6日】 | |||||
| 【令和5年5月24日】 | |||||
| 【令和5年3月30日】 | |||||
| 【令和5年3月30日】 | |||||
| 【令和5年3月27日】 | |||||
| 【令和5年3月23日】 | |||||
| 【令和5年3月7日】 | |||||
| 【令和5年2月8日】 | 「中小企業に向けた省エネルギー診断拡充事業」の申込み受付が始まりました! | ||||
| 【令和5年1月30日】 | 「省エネ・創エネ設備導入における税制優遇について」を更新しました | ||||
|
←中小事業者が対象! | |
←中小事業者が対象!(2次公募開始) 脱炭素化と電気料金の削減にいる経営力強化を図ることを目的として、LED照明の導入に必要な経費の一部に対して、補助を行います! | |
←中小事業者が対象!(申請受付終了) 国(経済産業省、環境省)の補助金と連携して、省CO2診断や設備の更新等を行う中小事業者への上乗せ補助を実施します! | |
※令和2年度で事業終了しました。 ←補助金の交付を受けた方への重要なお知らせを掲載しています。 | |
←国の支援制度(補助金等)(創エネ・蓄エネ・省エネ)についてはこちら(随時更新)。 | |
←府内市町村の支援制度(創エネ・蓄エネ・省エネ)についてはこちら。 | |
←省エネ・創エネ設備導入における税制優遇制度についてはこちら。 |
←「省エネでコストを削減し、経営基盤を強化したい」中小事業者を支援するため、省エネの最初から最後までを切れ目なくサポートする「省エネコストカットまるごとサポート事業」はこちら。 ※ 省エネお助け隊(外部サイト)(地域プラットフォーム事業)を活用した事業です。 | |
←連携する専門機関のエネルギーの専門家が、格安な費用で、事業所に直接訪問し、「省エネ診断」と「再エネ提案」で、エネルギー利用を最適化する「省エネ最適化診断」は、こちら。 | |
←EMS(エネルギーマネジメントシステム)を使った、使用エネルギーの見える化、EMSの導入メリット、府内の中小事業者の省エネ・節電の取組を支援するおおさか版BEMSの概要はこちら。 | |
←事業者における省エネの推進を目的に、参考となる取組み事例を幅広く収集・情報発信をする省エネチャレンジ事例に関してはこちら。 | |
←事業者を対象にした省エネに関するセミナーの開催及び事業者団体等で実施する会議、セミナー、勉強会等へ無料講師派遣に関してはこちら。 | |
※令和元年度で事業終了しました。 |
←府内の事業者が再生可能エネルギー由来の電力を選べる環境づくりを進める再エネ電力調達マッチング事業に関してはこちら。NEW | |
←府民が再生可能エネルギー電気を選べる環境づくりを進める共同購入支援事業に関してはこちら。事業紹介等の動画を掲載しています。NEW |
![]() | ←地中熱の可能排熱量(ポテンシャル)等の分布を表示した地中熱ポテンシャルマップの閲覧が可能です。 |
←下水熱の利用可能量(ポテンシャル)をマンホールごとに色分け表示した下水熱ポテンシャルマップの閲覧が可能です。 利用する場合に必要な手続きについては下水道室の下水熱に関するページをご覧ください。 | |
←上水道施設における小水力発電の導入事例を掲載しています。 |
おおさかスマートエネルギーセンター
(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課スマートエネルギーグループ内) | |
住所 | 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号 大阪府咲洲(さきしま)庁舎(さきしまコスモタワー)22階 |
メール | |
電話 | 06-6210-9254 |
ファックス | 06-6210-9259 |
このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 スマートエネルギーグループ
ここまで本文です。