トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

174件中 21~40件目

ページ:   1  2  3  4 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
職員対応に関するもの国民健康保険課の職員は勉強が足りていない。2、3年も所属にいるにも関わらず、法律がまるで分かっていない。しっかりと法律を勉強するべき。○○と□□は、来年度の国民健康保険課にはいらない。給料がもったいない。・・・2023年2月6日2023年3月31日
府の広報広聴に関するもの私は行政相談員をしており、先日行政相談で、体の不自由な方から、「自分の体の条件でA3サイズのものを読むのが難しく、特に府政だよりの府政トピックスを読むときに大変困っているので、何とかA4サイズに変えてもらえないだろうか」という相談を受けた。
府政だよりの紙面サイズは、総合的に見て最も良い・・・
2023年2月6日2023年3月31日
子育て支援に関するもの国は「異次元の子育て支援」と言っているが、総理の考えは少しずれていると感じました。 東京都では独自に支援策を打ち出し、東京都の方が子育て世代に寄り添った考えをしてくれていると思います。 大阪府にも東京都や明石市と同様に独自の支援策を展開して頂ける事を期待しています。  ・保育園の第2子以降・・・2023年2月6日2023年3月31日
支援学校に関するもの府立○○高等支援学校の修学旅行が、今年の1月にあったけど、帰りは寄り道禁止とか言っといて、ラーメンとか食べに行っていた連中がいたらしい。 そういうのに対して指導をしているのか。 バカ正直にルールを守らせたのが馬鹿みたいだ。 何人かで行ってるのは見たらしい。いずれにしても、こういうのはきちん・・・2023年2月6日2023年3月31日
教育施策に関するもの大阪府の場合 公営住宅 私学育ちで高学歴孤独孤立一戸建てマンション層など 様々な層が混在しており地域福祉 社会福祉協議会 保健行政でも掴みきれていないと感じます。幼稚園 小学校も 国立附属 私立 民族学校など多彩で公立学校を経ない人へのアプローチが 大阪市教育委員会 大阪府教育委員会 生涯・・・2023年2月6日2023年3月31日
教育施策に関するものこの識字率 障がい独居 高齢者独居 不登校引きこもり 外国籍住民 非正規労働者など 府民のニーズが高いはずなのになぜ 識字教育や健康教育など 公民館主事 社会教育主事が 府民の教育を行わず 与える福祉をしてお金垂れ流すのですか?    知って学んだら解決できる事多いのに 知る機会もないし ・・・2023年2月6日2023年3月31日
環境保全に関するもの東京都だけの話ではないのですが「太陽光パネル設置義務付け」によって、今後、耐用年数20から30年後に(個人家庭などから)大量に出る「太陽光パネル発電」からの(有害)廃棄物の最終処分場の対応処置はできるのでしょうか?  「太陽光パネル」には、有害な重金属(鉛、セレン、カドミウム、ヒ素、ポリシ・・・2023年2月6日2023年3月31日
エネルギー施策に関するもの夢洲とかの、カジノ建設ですが ギャンブル系の建設に土地を使うんではなくて、持続的に使える、風力発電機関とかを建設できないんでしょうか??  動物園前、○○も、そうやったけど なんか大阪の政治は遊園とかを建てたがるけれど、○○も大失敗してたし、二の舞な雰囲気が否めない気がします。(夢洲て、ア・・・2023年2月6日2023年3月31日
大阪・関西万博に関するもの万博の事ですが、開幕前に身障者とか知的障がい・高令者とか中々万博の人混みに行けない人の為に一日でも特別に見学出来る日を設けて頂きたいと御願い申し上げます・・・2023年2月7日2023年3月31日
人権施策に関するもの今LGBT婚が、日本の政府で検討されていますが、なかなか法案化が進みません。 出来れば、大阪府で、先に条例化し、先に進めるという方法を、考えて頂ければと思います。 今の政府は、国民の声にあまり耳を傾けず、軍事費用を増やしたり、その為の増税をはかったりしています。それは、必要なこととは、わか・・・2023年2月7日2023年3月31日
感染症対策に関するものコロナ感染を少なく言うのは止めて頂きたい。物言えぬ重症の高齢者は今も300人から400人死んでいる。インフルエンザと同列に扱い感染が増えても個人病院はコロナ患者は受け入れない。このままでは年間15万人以上のコロナ死者が出る。
中国では11億以上の感染が出て日本にその内押し寄せてくる。その・・・
2023年2月7日2023年3月31日
府の広報広聴に関するもの吉村知事のSNSをみたが、コロナが恐しい病気であるにも関わらず、最近はコロナに関しては全然投稿していない。国は、2類から5類に引き下げ、岸田首相は、会見ではマスクもしていない。
知事はSNSで「給食費を無償化する」と投稿していた。
○○市では、□□という宗教があり、家にこどもが10人以・・・
2023年2月7日2023年3月31日
知事の姿勢に関するもの堺市に子ども一家が暮らしております故、大阪府の事のいちいちが大きな関心ごとの1つであります。
府政にリーダーシップを握られておられる吉村知事には、コロナ禍の危機から救っていただいて由、厚くお礼を申し上げる次第です。
お若かくていらっしゃる分若者の気持ちも理解が可能なのだろうとご挨拶です・・・
2023年2月7日2023年3月31日
府政運営に関するもの管財物件の中で塩漬けになっている土地があれば、そこに太陽光発電の事業をしてほしい。電気代が上がり、府の予算が圧迫されているのであれば、高齢者施策や子育て支援等本来必要なところにお金が回らないことになるので、それは困ると思う。塩漬けされている土地に市町村の残土処分をする等により有効活用してほ・・・2023年2月7日2023年3月31日
府・大阪市の一体的行政運営に関するもの大阪府が発展しないのは、大阪都構想に失敗したからだと思っている。2015年に住民投票を行ったが否決され、懲りずに2020年に再び住民投票を行ったが、また否決された。2度目の住民投票を行う意味はなかったのではないか。税金の無駄遣いだ。こんなことばかりしているので、大阪府は発展せず、少子高齢化・・・2023年2月7日2023年3月31日
子育て支援に関するもの大阪府子ども教育・生活支援事業として、府内18歳以下の子に、1人当たり「1万円のギフトカード等」を配付する制度があり申し込んだが、結局受け取ることができなかった。令和4年10月頃、1万円ギフトカードの不在通知を受け保管期間が過ぎたので、大阪府子ども教育・生活支援事業コールセンターに、再発送・・・2023年2月7日2023年3月31日
子育て支援に関するもの私たち夫婦は、自分たちが責任をもって育てることができる子どもの数は2人までだと考えて、子どもを産み育てている。
そして、子どもに良い教育を受けさせるためにも、夫婦で一生懸命に働き、大阪府へは多額な税金を納めている。
しかし、大阪府が行う様々な支援は、私たちのような世帯は対象外となり、ギ・・・
2023年2月7日2023年3月31日
教育施策に関するもの「データ大阪」という冊子の内容をみた。
大阪の児童の学力がおちていた。
全国平均からかなりおちていた。
責任をとって今すぐ知事は辞めるべきだ。・・・
2023年2月7日2023年3月31日
感染症対策に関するものいつもお世話様です。飲食店に要請のアクリル板の設置が条件満たせば設置しなくても良いということになり、(勝手に取っ払う客もあった)要請あれば(無い場合は皆無)テーブル席に限っては取っ払っています。客はほとんどすべてマスクなし(今迄からずうっと)。カラオケを歌う時は座ってと貼り紙をするも、立っ・・・2023年2月8日2023年3月31日
知事の姿勢に関するもの吉村知事は、「大阪府では全国に先駆けて、私立高校の授業料は完全無償化である」と記者会見やSNSを通して度々発言している。
しかし、先程、私学課に確認したところ、「大阪府HPに記載している通り、私立高校の授業料無償化制度は所得制限を設けている。知事の発言で誤解させてしまったことに対して、ご・・・
2023年2月8日2023年3月31日

174件中 21~40件目

ページ:   1  2  3  4