ここから本文です。

府民の声 公表(詳細)

テーマ 教育施策に関するもの
府民の声 大阪府の場合 公営住宅 私学育ちで高学歴孤独孤立一戸建てマンション層など 様々な層が混在しており地域福祉 社会福祉協議会 保健行政でも掴みきれていないと感じます。幼稚園 小学校も 国立附属 私立 民族学校など多彩で公立学校を経ない人へのアプローチが 大阪市教育委員会 大阪府教育委員会 生涯学習部局なのですが どこもマンパワーがあるも使い方がわからん様子ですね。なぜそんな人を社会教育主事ポジションに持ってくるのか?  なぜそれを教育長が出来ないのか? 出来ない教育長しか応募ないのであれば 教育長学校長は下から実務経験で適任者を選ぶなど 府民にとっていいものにすべき。こんなに事件が続き 在宅死の時代に向けてキチンと対応いつになったら出来るのか。介護保険始まる前からわかっていましたよね。大阪府の福祉は自律をなぜしなくなったのか。福祉士の科目になぜ社会教育の科目があるかキチンと考えよう! なぜ少子化対策に引きこもり脱して婚姻し出生のプランがないの
カテゴリー 教育・学校・青少年
受付日 2023年2月6日
公表日 2023年3月31日