急激な人口変動の中、府内町村が将来にわたって持続的かつ安定的に住民サービスを提供できるよう、課題分析や対応方策の検討を行うため、令和2年度に府と10町村で「町村の将来のあり方に関する勉強会」を設置し、令和4年度からは、他の地域に先行して府と太子町、河南町、千早赤阪村(以下、2町1村という)が共同で、町村や地域の行政課題やその対応方策について検討を行ってきました(町村の将来のあり方に関する勉強会)。
検討において、2町1村は、これまで個別に行財政改革等に取り組んできたほか、他地域より広域連携が進んでいるものの、現状の取組みでは限界があり、課題に対応しきれなくなるおそれがあるとの認識を共有いたしました。
こうした点を踏まえ、2町1村がより連携し、共同で行財政改革や公民連携、さらなる広域連携に取り組むとともに、選択肢の一つとして合併についても検討を深め、この地域のさらなる発展・成長をめざすため、令和5年度に「南河内地域2町1村未来協議会」を設置しました。
令和5年5月23日(火曜日)
(1) 行財政改革、公民連携並びに広域連携を推進するための調査及び研究に関すること
(2) 市町村合併を検討するための調査及び研究に関すること
(3) その他、2町1村の将来課題への対応策の検討に関すること
太子町長、河南町長、千早赤阪村長及び大阪府総務部市町村局長
令和5年9月1日(金曜日) 18時00分から20時00分
太子町立生涯学習センター 3階研修室1、2
次第 [PDFファイル/52KB]
出席者名簿 [PDFファイル/78KB]
令和5年度南河内地域2町1村未来協議会中間まとめ [PDFファイル/6.67MB]
第2回 南河内地域2町1村未来協議会 議事概要 [PDFファイル/92KB]
令和5年5月23日(火曜日) 10時00分から11時15分
河南町役場 大会議室
次第 [PDFファイル/56KB]
出席者名簿 [PDFファイル/47KB]
町村の将来のあり方に関する勉強会 南河内地域「将来課題の対応方策の検討」(概要版) [PDFファイル/850KB]
南河内地域2町1村未来協議会―地域の将来のあり方の検討― [PDFファイル/221KB]
南河内地域2町1村未来協議会設置要綱 [PDFファイル/113KB]
このページの作成所属
総務部 市町村局振興課 振興グループ
ここまで本文です。