泉州地域近畿自然歩道の通行注意情報

更新日:2023年3月16日

泉州地域近畿自然歩道の通行について

ルート変更情報

〇岬町孝子駅から四国山近辺

 孝子駅から四国山近辺までの泉州地域近畿自然歩道について下図のとおり3箇所ルートを変更いたします。

 ×印が付いている箇所が旧ルート、青色で示したルートが新ルートになります。

 新ルートのご通行にご協力をお願いいたします。

 なお、※区間につきましては旧ルートを通行いただくことも可能です(アスファルト舗装道になります)。

 ルート変更情報
『地図使用承認©昭文社第 64G005 号』

通行止め情報

〇貝塚市蕎原地内

 貝塚市蕎原地内〔春日橋からハシカケノ滝(白糸滝)を経由し和泉葛城山山頂まで〕の通行止めは、
 令和5年3月15日から解除となります。

〇和泉市父鬼地内

 白川口分岐から一般国道480号(旧道)との再合流地点までの登山道を通行止めとします。

 (通行止めの登山道の代わりに国道は通行可能ですが、車にご注意ください。)

 通行止め区間:白川口分岐から約3km南の一般国道480号(旧道)との再合流地点まで

 期間:令和4年2月から当面の間

通行止め箇所地
『地図使用承認©昭文社第 64G005 号』

〇泉南市信達童子畑地内

 令和3年夏の降雨により、堀河ダム管理道が崩落し、葛畑南橋から石取橋を越えて堀河ダムに至る歩道が通行止めになっています。

 通行止め区間:葛畑南橋から堀河ダムゲートまで

 期間:令和3年8月から当面の間

通行止め区間説明
『地図使用承認©昭文社第 64G005 号』

〇岸和田市大沢地内

令和2年夏の降雨により、林道牛滝線が崩落しこれに伴い、牛滝山バス停から和泉葛城山に至る自然歩道の通行止めを実施していますが、一部のルートについて登山者の通行を再開しています。

なお、林道牛滝線を使って和泉葛城山に至るルートについては、車両・歩行とも引き続き通行止めとしております。

詳しくは岸和田市のWebページをご覧ください。

林道の通行止めに関する情報(農林水産課)(外部サイトを別ウインドウで開きます)

近畿自然歩道に関する情報(水とみどり課)(外部サイトを別ウインドウで開きます)

ハイキングをされる方へのお願い

 茨木市内で令和2年10月27日に回収された野生いのししの死亡個体1頭について、豚熱に感染していたことが府内で初めて確認されました。
 ハイキング等で山林から下山の際は、靴底等に付着した土をすぐに洗い流すなど、豚熱ウイルスの拡散防止にご協力をお願いします。

 詳しくは大阪府動物愛護畜産課の報道提供をご覧ください。

 野生いのししの豚熱感染確認について
 
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=39730

 ※豚熱とは、豚、いのししの病気であり、人に感染することはありません。
  
また、ワクチン接種した豚やいのししの肉を食べても人の健康に影響はありません。

このページの作成所属
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 地域政策室

ここまで本文です。