ここから本文です。
平成29年度 生駒・柏原花屏風ハイキングを行いました
平成29年11月11日(土曜日)の「おおさか『山の日』」に、柏原市で「生駒・柏原花屏風ハイキング」を開催しました。
今年は前日に雨が降ったものの、お昼ごろには心地よい秋晴れ。
150人の参加者が、植樹をはじめ、さまざまなイベントを楽しみました。
生駒山系花屏風構想についてはこちら(別ウィンドウで開きます)をご参照下さい。
概要
活動の概要につきましては、以下のチラシをご覧ください。
平成29年度 生駒・柏原花屏風ハイキングチラシ(PDF:1,091KB)
活動の様子

受付は柏原市役所前の「大和川河川敷」。

主催者を代表して、柏原市長からのあいさつ。共催の「特定非営利活動法人 ナック」の代表も紹介されました。

「ミズノスポーツサービス(株)」の専門家の指導で準備体操を行いました。

「大東市山岳連盟」の引率で出発します。情緒ある街並の中を登っていきます。

「山地美化キャンペーン」を兼ねているのでゴミを拾いながら歩きます。

柏原市名産のぶどう畑の中を通り抜けていきます。

直売所ではぶどうがまだありました!参加者の方も立ち寄っていました。

横尾のぶどう出荷所では、柏原おいなーれガイドの会より史跡解説がありました。

休憩も終え、再び歩き始めます。田園風景が広がる山道です。

さらに進んで、媛神社でも同じく、柏原おいなーれガイドの会より解説。この地域の山を龍田山と呼ぶそうです。

ゴール地点の竜田古道の里山公園へ到着です!

「田辺三菱製薬(株)」の「アスパラドリンクα」でお出迎え。

里山公園では植樹体験。ヤマザクラやアジサイ、ツツジを植えました。

イベント広場では、森林環境税、大阪産(もん)などのパネル展示や柏原市の特産品のブースもありました。

ナックさんの自然クラフト教室。焼き芋や豚汁も好評でした。

初めての丸太切り。うまく切れるかな。。。

いよいよお楽しみ抽選会の開始です。

「ミズノ(株)」や「生駒の森運営協議会」等から提供の豪華グッズが当たります!

オプションの亀の瀬地すべり資料室へ出発!

途中、市街地が見渡せて絶景ポイントです。

亀の瀬の紅葉も見ることができました。

亀の瀬地すべり資料室へ到着!

明治期のレンガ造りの鉄道遺構トンネル「旧大阪鉄道」。とても幻想的な空間でした。

帰りは三郷駅へと下ります。柏原市名産のぶどう畑の風景や紅葉を楽しみながらのハイキングでした。
開催にあたり、様々なご協力をくださいました関係団体の皆様に厚くお礼申し上げます。(事務局)