ここから本文です。
経営強化チャレンジプロジェクト事業(スマート農業DIY事業)
経営強化チャレンジプロジェクト事業
大阪府では「大阪府スマート農業推進指針」を策定し、生産物の高収量化、高品質化や農作業の省力化を実現するため、大阪農業の規模に適したスマート農業を推進しています。
また、大阪にはモノづくりに優れた事業者が多く、農業者と技術者が連携しスマート農業機器を自作することで、農業者の規模・目的に応じたスマート農業機器を低コストでの導入が可能です。
そこでJAグループ大阪と連携し、農業者のスマート農業機器導入の取組みを支援することで、一層の農業生産の効率化を図り、産地の維持発展及び経営強化・経営安定をめざします。
(1)令和7年度大阪府スマート農業機器自作支援事業補助金の募集及び申込手続
1)対象者
補助事業者は次に定める全ての要件を満たす者とする。
- 大阪府内で農業を営む3名以上の農業者の集まり。
- 構成員の全てが大阪府内に在住していること。
- 代表者の定めがあること。
※大阪府暴力団排除条例施行規則第3条各号に掲げる者を除きます。
2)補助内容
以下のとおり、スマート農業機器を自作するのに必要な工具や材料等の経費及びアドバイザーの指導等に係る経費を補助します。
- 工具や材料等の経費については、支払った費用の2分の1以内、ただし、補助事業者あたりの上限を35万円以内
- 機器の製作や組立の指導を受けるためのアドバイザーの費用については全額、ただし、補助事業者あたりの上限を20万円以内
- 1及び2の合計は40万円以内
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所及び地方独立行政法人大阪産業技術研究所では、スマート農業技術の導入に関する相談が可能ですので、ぜひ御活用ください。
3)受付期間
募集期間:令和7年9月22日(月曜日)から予算額の上限に達するまで
4)提出書類
大阪府スマート農業機器自作支援事業実施要領に基づく以下の書類
- 大阪府スマート農業機器自作支援事業実施計画の認定について(様式1-1)
- 大阪府スマート農業機器自作支援事業実施計画書(様式1-2)
- 見積書
- 設計書又は完成物イメージ図
各種様式等は以下のリンクからダウンロードしてください。
- 大阪府スマート農業機器自作支援事業実施要領(令和6年3月29日制定)
実施要領(ワード:45KB) 実施要領(PDF:321KB) - 大阪府スマート農業機器自作支援事業補助金交付要綱(令和6年3月29日改正)
交付要綱(ワード:39KB) 交付要綱(PDF:278KB)
5)問い合わせ先
最寄りの農と緑の総合事務所農の普及課までご連絡ください。
(2)現地事前相談について
補助事業を実施するにあたり、アドバイザーへの相談費用を支援します。
相談を希望される方は、以下の手続きで期間内にお申込みください。
1)申込期間および実施期間
令和7年9月22日(月曜日)から予算額の上限に達するまで
2)申込方法
以下のメールアドレスに、希望日時、相談する技術者、聞きたい内容などを御記入の上、お申込みください。
電子メールの送付先:chisan-chishou@gbox.pref.osaka.lg.jp
令和4年度の取組概要
- 令和3年度の実施内容は、南河内農と緑の総合事務所ホームページ
- 令和4年度の実施内容は、南河内農と緑の総合事務所ホームページ
泉州農と緑の総合事務所ホームページ