ここから本文です。
第2回「未来の医療EXPO・for Youth」を開催しました
概要
1 日時
令和7年7月31日(木曜日)午後1時から午後3時まで
2 対象
中学校1年生から高校3年生まで
3 会場
Nakanoshima Qross(中之島クロス)2階 Qrossover Lounge 夢(大阪市北区中之島4丁目3番51号)
プログラム
(1)開会あいさつ(大阪府)
(2)森口 悠 先生(大阪大学医学部付属病院 未来医療開発部 国際医療センター 特任講師)による講義
(3)中之島クロス入居企業(岩谷産業株式会社/イワタニファインガス株式会社)の施設見学
(4)展示「未来の医療EXPO NQパビリオン ~わたしの未来医療~ 」の見学
(5)株式会社サイフューズによる特別体験プログラム(サイキャンプ)「次世代の3Dプリンターを体験しよう!」
当日の実施内容
大阪府では、「2025年大阪・関西万博」開催の機会を活かし、中之島クロスから再生医療をはじめとする未来医療の情報を発信するため、「未来の医療EXPO」を実施し、その一環として中学生から高校生を対象とした、「未来の医療EXPO・for Youth」を開催します。
第2回となる本イベントでは、31名の中学生、高校生にご参加いただき、一般財団法人未来医療推進機構のエキスパートサポーターを務める森口悠先生(大阪大学医学部付属病院 未来医療開発部 国際医療センター 特任講師 )による講義や、株式会社サイフューズによる3Dプリンター体験のワークショップなどを行い、再生医療をはじめとする未来医療に触れていただきました。
森口悠先生の講義では、先生ご自身のこれまでの経験で感じてきたことや、AIを使った未来医療の進歩についてお話しいただき、子どもたちの医療への興味・関心が深まる講義となりました。
中之島クロス入居企業(岩谷産業株式会社/イワタニファインガス株式会社)の施設見学では、液体窒素による細胞凍結の研究についてご説明いただいた後、バラの花の凍結・粉砕を実演していただいたことで、液体窒素が持つ-196℃の冷却力を実感することができました。
展示「未来の医療EXPO NQパビリオン ~わたしの未来医療~ 」では、大阪府職員から中之島クロスで行っている未来医療の産業化の取組みを説明し、大阪・関西万博内の大阪ヘルスケアパビリオンに展示されている「心筋シート」のLIVE配信などの見学を行いました。
株式会社サイフューズによる特別体験プログラム(サイキャンプ)では、次世代の3Dプリンターの工程作業を体験する特別なワークショップもあり、参加された学生さん自らが、実際に再生医療で使われている最先端技術を体感することができました。
参加者のご感想(抜粋)
ご参加いただいた皆様の感想を一部紹介します。
- 再生医療について知見を広げられて良かった。
- 貴重な体験ができて参加した価値がありました。また参加したいです。
- 普段通りに過ごしていたら興味を持てなかったであろうことを知れて、興味を持てたのでよかったです。
- 未来の再生医療について、深く理解することができてよかった。とても楽しかったです。
- 今まで、あまり医療に興味がなかったが、いろいろな方のお話を聞いたり、体験することで興味がわきました。
- 自分自身の進路の幅が広がった。貴重な経験をありがとうございました。
第2回「未来の医療EXPO・for Youth」にお越しくださり、誠にありがとうございました。