ここから本文です。
第3回「未来の医療EXPO・for Kids」を開催しました
概要
1 日時
令和7年8月7日(木曜日)午前10時から正午まで
2 対象
小学校4年生から中学校3年生まで ※保護者同伴
3 会場
Nakanoshima Qross(中之島クロス)2階 Qrossover Lounge 夢(大阪市北区中之島4丁目3番51号)
プログラム
(1)開会あいさつ(大阪府)
(2)銭谷 成剛 氏(大阪大学医学部付属病院 小児成育外科)による講義「未来の医療をいっしょにつくりましょう!」
(3)中之島クロス入居企業(公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団 Yanai my iPS製作所)の見学
(4)中之島クロス入居企業(株式会社堀場アドバンスドテクノ)によるワークショップ「pHをはかってみよう!」
当日の実施内容
大阪府では、「2025年大阪・関西万博」開催の機会を活かし、中之島クロスから再生医療をはじめとする未来医療の情報を発信するため、「未来の医療EXPO」を実施し、その一環として小学校4年生から中学校3年生を対象とした、「未来の医療EXPO・for Kids」を開催します。
第3回となる本イベントでは、18名の子どもたちに参加いただき、大阪大学医学部付属病院 小児成育外科の銭谷成剛先生の講義や、中之島クロスに入居している株式会社堀場アドバンスドテクノによるワークショップを行い、再生医療をはじめとする未来医療に触れていただきました。
大阪大学医学部付属病院 小児成育外科の銭谷成剛先生の講義では、小児成育外科と未来医療のつながりや、手術道具の紹介などを通して、子どもたちが医療に対して興味を持つきっかけとなるような講義になりました。
中之島クロス入居企業の施設見学では、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団 Yanai my iPS製作所を訪問しました。見学ではiPS細胞の実用化に向けた取組みについて説明いただき、iPS細胞に関する知識を深めることができました。
中之島クロスに入居している株式会社堀場アドバンスドテクノによるワークショップでは、細胞を培養するのに重要なpHの管理に関して、ムラサキキャベツを使って、pHを測定器ではかる実験を行い、pHについて楽しく学ぶことができました。
参加者のご感想(抜粋)
ご参加いただいた皆様の感想の一部を紹介いたします。
- 実際に実験ができたことが楽しく、理解しやすかったです。
- 夏休み中に充実したイベントをありがとうございました。
- 自分たちの未来の医療について詳しく知ることができました。
- 医療器具に触れることができてよかったです。興味深かったです。
第3回「未来の医療EXPO・for Kids」にお越しくださり、誠にありがとうございました。