トップページ > 府政運営・統計 > 市町村 > 基礎自治機能の維持・充実に向けた取組 > 基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える~これからの市町村~」を開催しました

印刷

更新日:2025年11月20日

ページID:118670

ここから本文です。

基礎自治機能の充実強化に関するシンポジウム「地域の未来を考える~これからの市町村~」を開催しました

シンポジウムチラシ

大阪府では、住民に身近な基礎的な自治体である市町村が急激な人口変動の中でも、持続的かつ安定的に住民サービスを提供できるよう、将来のあり方等について幅広い検討・議論に取り組んでいます。
その取り組みのひとつとして、人口減少を踏まえた地域の未来をテーマに、府民の皆さんを対象としたシンポジウムを開催しました。
当日の様子はこちらから(外部サイトへリンク)ご覧ください。

内容

【基調講演】
・演題
これからの市町村のあり方を考える
・講師
新川達郎氏(同志社大学名誉教授)
【パネルディスカッション】
・テーマ
「地域(市町村)の未来像」
・コーディネーター
新川達郎氏(同志社大学名誉教授)
・パネリスト
羽曳野市長、大阪狭山市長、太子町長、河南町長、千早赤阪村長

当日資料等

これらの市町村のあり方を考える(基調講演資料)(PDF:338KB)

府内市町村の状況や府の取組の紹介(PDF:3,150KB)

当日議事概要(PDF:1,361KB)

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?