ここから本文です。
高校生向けEXPO教育プログラム
「高校生向けEXPO教育プログラム」について
未来社会の主人公となる高校生みなさんが「いのち輝く未来社会」とは何かについて自分なりの答えを探し、万博を通じて、新たなアイデアを創造・発信する担い手となることをめざす探究学習プログラムです。
ナビゲーターのトラウデン直美さんが登場し、万博の歴史やテーマをクイズも交えて楽しく解説。
万博のサブテーマ(6つのトピック)から1つ選び、実現に向けた方法を考えます。
- 教育プログラム教材資料
- (1)プラスチックごみから環境問題を考えよう ワークシート教材(PDF:1,669KB) ワークシート教材(PPT:271KB)
- (2)健康な生活が続く未来 ワークシート教材(PDF:1,623KB) ワークシート教材(PPT:276KB)
- (3)昆虫食?!持続可能な未来の食とは? ワークシート教材(PDF:1,696KB) ワークシート教材(PPT:276KB)
- (4)日本の文化を未来に紡ぐためには? ワークシート教材(PDF:1,536KB) ワークシート教材(PPT:276KB)
- (5)メタバースでこんなことも変わるかも? ワークシート教材(PDF:1,798KB) ワークシート教材(PPT:293KB)
- (6)誰もが生き生きと輝けるためには? ワークシート教材(PDF:1,638KB) ワークシート教材(PPT:276KB)
- 教員用の指導手引書 教員用の指導手引書(PDF:3,434KB) 教員用の指導手引書(PPT:4,581KB)
- ルーブリック ルーブリック(エクセル:115KB)
- 教育プログラム告知用動画 動画URL(外部サイトへリンク)
- 教育プログラム広報チラシ 教育プログラム広報チラシ(PDF:613KB) 教育プログラム広報チラシ(PPT:1,584KB)
ぜひ、各学校でご活用ください!
高校生EXPOサミット2025を開催しました
高校生向け教育プログラムの一環として、高校生12チームが「こんな未来にしたい」という想いとそのためのアイデアを、経験豊富なファシリテーターや関連する技術や知識を持つ企業等とともに磨き、探求してきました。
その集大成として、令和7年7月30日(水曜日)に、未来社会に向けたアイデアを万博会場で発表する「高校生EXPOサミット2025」を開催しました。
詳しくは、高校生EXPOサミット2025をご確認ください。
これまでの取組み
高校生EXPOサミット2024
令和6年2月3日(土曜日)に、りそな銀行大阪本店で、府内の高校生6チームがいのち輝く未来社会に向けたアイデアを発表する「高校生EXPOサミット2024」を開催しました。
詳しくは、高校生EXPOサミット 2024年実施報告(外部サイトへリンク)をご確認ください。