こちらは農林水産省の肥料価格高騰対策事業のページです。
大阪府独自の肥料価格高騰対策緊急支援金についてはこちらのページをご確認ください。
こちらは農業者向けのページです。取組実施者向けページはこちら。
化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰していることから、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用を進めるための取組を行う農業者に対し、国が肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営に及ぼす影響を緩和します。
※事業の詳細については農林水産省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。
本府では、大阪府水田農業推進協議会(府協議会)が事業実施主体となり、取組実施者(農業者の参加申込等を受付けるJA・肥料販売店等)からの事業取組計画書の受付等を行います。
※業務方法書はこちら([Wordファイル/96KB] [PDFファイル/280KB])
大阪府に在住で、次のいずれも満たす農業者の方
○ 化学肥料低減に向けた取組を2つ以上取組むこと
○ 農産物の販売実績があること
○ 肥料の品質の確保等に関する法律に基づく肥料(普通肥料、特殊肥料)であり、令和4年6月から令和5年5月までに購入し、令和4年秋肥もしくは令和5年春肥として使用するもの
○ 令和5年4月から5月頃まで(参加農業者から取組実施者への申込み期間)
○ 取組実施者の一覧はこちら [PDFファイル/508KB]
○ 1.4 (令和4年6月から令和5年5月までの間に適用された価格で農業者に販売された又は販売されることが確実と見込まれる肥料について、同一の高騰率を適用する場合の高騰率)
申込みや問合せは、対象肥料を購入したJAや肥料販売店へ相談してください。
申込みの際には、必ずご自身で書類の確認を行ってください。不備や誤りがあると、支援金の減額や不支給、返還等を求められる場合があります。
令和5年4月から5月頃まで
※具体的な申込期間は、取組実施者ごとで異なります。詳しくは、対象肥料を購入したJAや肥料販売店等へお問合せください。
(1) 肥料価格高騰対策事業申込誓約書(農業者様式第1号) [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/146KB] 記入例 [PDFファイル/148KB]
(2) 肥料価格高騰対策事業申込書(農業者様式第2号) [Wordファイル/29KB] [PDFファイル/323KB] 記入例 [PDFファイル/382KB]
(3) 化学肥料低減計画書(農業者様式第3号) [Wordファイル/27KB] [PDFファイル/138KB] 記入例 [PDFファイル/230KB]
(4) 肥料価格高騰対策事業に係る振込口座について(農業者参考様式第1-1号もしくは1-2号)
農業者参考様式第1-1号 [Wordファイル/19KB] [PDFファイル/264KB] 農業者参考様式1-2号 [Wordファイル/19KB] [PDFファイル/267KB]
※取組実施者の指示に従い、必要に応じて使用してください。
○ 本事業は公金を活用した支援制度です。後日の検査等で不備や誤りがあった場合、支援金の返還等を求める場合がありますので、申込内容は十分ご確認ください。
○ 対象となる肥料は、肥料法に基づき登録・届出がされている肥料のみです。肥料袋等に表示されている保証票で確認してください(わからない場合は、購入した肥料販売店等へお問合せください)。
○ 取組実施後に取組状況の確認が行われます。化学肥料低減計画書の内容に取組んだ証拠書類(写真や作業日誌など)は、必ず今後5年間保存してください。
令和4年度の取組(期間は令和4年6月から令和5年5月まで)について、取組実施者へ状況報告をしていただきます。
令和5年(取組実施者により違いますので、申込みをした取組実施者に確認してください)
(1) 化学肥料低減実施中間報告書(農業者様式第5号) [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/130KB] 記入例 [PDFファイル/219KB]
(2) 活動記録(作業日誌など)
※活動記録とは作業日誌のほか、土壌診断の診断結果、施肥設計書、作業時の写真、資材等の購入伝票など、取組を実施したことが確認できる書類のことです。
必要な活動記録は取組内容によって異なりますので、取組実施者へ確認してください。
作業日誌(農業者参考様式2) [Wordファイル/30KB] [PDFファイル/41KB] 記入例 [PDFファイル/135KB]
(3) その他確認に必要な書類(取組実施者の指示に従ってください)
令和4年から5年度の取組(期間は令和4年6月から令和6年5月まで)について、取組実施者へ実施状況報告書の提出が必要です。
令和6年(取組実施者で異なります。具体的な提出時期等は申込みをした取組実施者に確認してください)
(1) 化学肥料低減実施状況報告書(農業者様式第4号) [Wordファイル/26KB] [PDFファイル/129KB] 記入例 [PDFファイル/226KB]
(2) 活動記録(作業日誌など)
※活動記録とは作業日誌のほか、土壌診断の診断結果、施肥設計書、作業時の写真、資材等の購入伝票など、取組を実施したことが確認できる書類のことです。
必要な活動記録は取組内容によって異なりますので、取組実施者へ確認してください。
作業日誌(農業者参考様式2) [Wordファイル/30KB] [PDFファイル/41KB] 記入例 [PDFファイル/135KB]
(3) その他確認に必要な書類(取組実施者の指示に従ってください)
このページの作成所属
環境農林水産部 農政室推進課 地産地消推進グループ
ここまで本文です。