ここから本文です。
職業訓練指導員試験
職業訓練指導員試験とは
職業訓練指導員試験は、職業能力開発促進法第30条の規定に基づき、職業訓練指導員としての資格を得るために行うもので、合格者には申請により職業訓練指導員免許が交付されます。
令和7年度の試験について
1.実施職種
職業能力開発促進法施行規則別表第11に掲げる全ての職種。(別表1「職業訓練指導員免許職種一覧表」(ワード:18KB)(PDF:83KB)参照)
2.受験資格
職業能力開発促進法施行規則により、実技試験及び学科試験のうち関連学科の全部が免除の者。
(「免除の範囲」はこちら(ワード:178KB)(PDF:169KB)をご覧ください。)ただし、次のいずれかに該当するものは受験できません。
(1)成年被後見人又は被保佐人に該当する者。
(2)禁錮以上の刑に処せられた者。
(3)職業訓練指導員免許の取消しを受け、その取消しの日から2年を経過しない者。
3.試験科目
指導方法(職業訓練原理、教科指導方法、訓練生の心理、生活指導、職業能力開発関係法規)
4.試験日時及び場所
日時:令和7年9月20日(土曜日)午前10時から正午まで(午前9時45分集合)
場所:大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)44階大会議室大阪市住之江区南港北1-14-16
試験日の午前7時現在において、大阪府内(一部地域の場所も含む)に暴風警報が発令されている場合は、同年9月27日(土曜日)に試験を延期します。
5.受験申請の手続き
(1)受験申請書の受付期間(土曜日、日曜日を除く)
令和7年7月23日(水曜日)から同年8月6日(水曜日)までの午前9時から午後5時まで。
申請書は郵送又は持参にて受付します。郵送の場合は、必ず書留郵便(封筒の表に「職業訓練指導員試験受験申請書在中」と朱書き)としてください。同年8月6日(水曜日)当日消印有効です。
(2)受験申請書の提出先
大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課産業人材育成グループ
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階
(3)受験申請に必要な書類
イ.職業訓練指導員試験受験申請書、写真票、受験票
ロ.受験手数料3,100円(手数料納付方法については6. 受験手数料の納付をご覧ください。)
ハ.受験資格を証する書類
1級又は単一等級の技能検定合格証書又はその他受験資格を証する免許証等の写し。
二.写真2枚(たて4cm×よこ3cm、裏面に氏名記載のうえ、申請書及び写真票に貼付してください。)
申請の前6カ月以内に撮影した、上半身、正面脱帽の写真
ホ.郵便切手85円分(受験票に貼付してください)
へ.実務経験証明書
「他の法令に基づく資格による免除の範囲」に記載の免許職種「介護サービス科」の「免除を受けることができる者(主なもの)」のうち、「ア、オ、カ、シ」に該当する方に限ります。
記入例を参考に必要事項を記入の上、提出してください。
6.受験手数料の納付
【窓口納付】
受験手数料3,100円は、同封の職業訓練指導員試験受験申請書(左上にバーコードが記載されているもの)を下記窓口にご持参の上、現金で納付してください。(納付が完了しましたら、申請書右上に収納済の印字がなされます)
大阪府咲洲庁舎:1階フェスパ内(府庁開庁日の午前9時15分から午後17時30分)
大阪府庁本館:1階りそな銀行大手支店内(同午前9時から午後17時)
大阪府庁別館:1階エントランス内(同午前9時15分から正午まで、午後13時から午後17時30分)
7.受験票の交付
受験番号等を記載した受験票を送付しますので、試験当日に必ず持参してください。
なお、試験実施日1週間前までに到着しない場合は、大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課産業人材育成グループまでお問い合わせください。
8.合格発表
試験結果は、令和7年10月7日(火曜日)の大阪府公報にて合格者の受験番号を登載するとともに、本人あてに合否結果を通知します。(電話による試験結果に関するお問い合わせはにはお答えできません。)
9.お問合せ先
職業訓練指導員試験や職業訓練指導員免許等についてのお問合せは、
大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課産業人材育成グループまでお問合せください。
〒559-8555大阪市住之江区南港北1-14-16大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階
Tel:06(6210)9529
試験受験申請書配布案内
配布場所
1.大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課
住所大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階
2.府民お問合せセンター情報プラザ(府税事務所内)
府民お問合せセンターについてはこちら(別ウィンドウで開きます)からご確認ください。
入手方法
1.上記配布場所で直接入手する
2.郵送希望の場合
返信用封筒(角2サイズ又は角A4サイズ)に切手140円分を貼り付けのうえ下記の送付先に【簡易書留】にてお送りください。
返信用封筒には返信のあて先を必ずご記入ください。
複数部案内を希望される場合は、ご連絡ください。
「職業訓練指導員試験案内送付希望」と封筒の表に朱書きしてください。
送付先
〒559-8555
大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階
大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課産業人材育成グループあて
配布期間
令和7年度分については、令和7年7月11日(金曜日)から同年8月6日(水曜日)の9時から17時まで(月曜日から金曜日)
試験問題
令和6年度職業訓練指導員試験(合格率85%)
令和6年度問題(PDF:362KB)、令和6年度解答(PDF:58KB)
令和5年度職業訓練指導員試験(合格率92%)
令和5年度問題(PDF:201KB)、令和5年度解答(PDF:27KB)
令和4年度職業訓練指導員試験(合格率74%)
令和4年度問題(PDF:182KB)、令和4年度解答(PDF:28KB)
Q&A
職業訓練指導員試験に関するQ&Aは大阪府/職業訓練指導員試験Q&Aからご確認ください。