令和5年度 テクノ講座受付状況

更新日:2023年6月4日

働いている方のためのスキルアップ講座「テクノ講座」のご案内

企業の新人教育、技術研修として活用を!実習中心の短期コースです

◎テクノ講座について

  • 当校のテクノ講座は、現在職業に就いておられる方を対象に、建築・電気・情報等に関する基礎的または応用的な知識や技能の習得を支援するための職業訓練を行う「短期講座」です。
  • 企業における新人研修や技術研修として活用してください。企業の職業訓練計画に合わせて受講していただけます。
  • 個人のスキルアップのために受講することもお勧めします。
  • 下の本校独自講座以外に事業主、団体等のご要望に応じたオーダーメイド講座(別ウインドウで開きます)も実施できます。

    令和5年度パンフレット [PDFファイル/216KB]

本校には、お車でもお越しいただけます。
<無料駐車場あり>

◎本校へのアクセス
▽車でお越しの方(ココをクリック)
▽電車・バスでお越しの方(ココをクリック)

zu1zu2


申込いただいた講座については、各講座の申込締切から5日程度(土・日・祝日・及び年末年始を除く)後に、お支払い等のお手続きの連絡を郵送にてさせていただきます。なお、申込者数等により、開講しない(中止)場合もあります。

*** 令和5年度 テクノ講座一覧 *** 

<申込者数:令和5年6月4日現在> 

分野

コース名

実施日

実施時間
(時間数)

状況

定員
(女性枠)

申込者数

受付期間

受講経費

建築・設備

A−07
給排水設備の基本計画

9月 1日(金曜日)
9月 4日(月曜日)
9月 5日(火曜日)

9時40分から
16時25分まで
(18時間)

 受付中       キャンセル待ち


(0)

6月 1日(木曜日)
から
8月10日(木曜日)
まで

11,000円

A−11
空気調和と換気設備の基本計画

11月29日(水曜日)
11月30日(木曜日)
12月 6日(水曜日)
12月 7日(木曜日)

9時40分から
16時25分まで
(24時間)

開講前

7
(0)

8月1日 (火曜日)
から
11月7日(火曜日)
まで

14,100円

A−14
建築住宅模型作成入門

12月 13日(水曜日)
12月 20日(水曜日)

9時40分から
16時25
分まで
(12時間)

開講前


(0)

9月1日(金曜日)
から
11月21日(火曜日)
まで

8,600円

A−15
甲種第四類消防設備士実技試験対策

1月20日(土曜日)
1月27
日(土曜日)

9時15分から
16時00
分まで
(12時間)

開講前

7
(0)

10月16日(月曜日)
から
12月28日(木曜日)
まで

9,400円
テキスト3,000円程度

A−18
建築パース入門(手描き)

2月 10日(土曜日)
2月 17日(土曜日)

9時15分から
16時00
分まで
(12時間)

開講前

7
(0)

11月1日(水曜日)
から
1月19日(金曜日)
まで

10,000円

電気

E−07
事務所ビルの電気設備基本計画

6月20日(火曜日)
6月27日(火曜日)
7月 4日(火曜日)

9時40分から
16時25分まで
(18時間)

締切

7
(0)

開講します

3月16日(木曜日)
から
5月29日(月曜日)
まで

11,000円

E−14
実習で学ぶPLCシーケンス制御の基本

9月26日(火曜日)
9月27日(水曜日)

9時40分から
16時25分まで
(12時間)

開講前

7
(0)

6月16日(金曜日)
から
9月4日(月曜日)
まで

10,000円

E−15
技能検定 機械保全(電気系保全2級)対策

10月3日(火曜日)
10月4日(水
曜日)

9時40分から
16時25分まで
(12時間)

開講前


(0)

7月3日(月曜日)
から
9月11日(月曜日)
まで

10,000円

E−21
有接点リレーシーケンス制御入門

1月17日(水曜日)
1月18日(木曜日)

9時40分から
16時25分まで
(12時間)

開講前

7
(0)

10月2日(月曜日)
から
12月26日(火曜日)
まで

8,000円
テキスト3,000円程度

情報

J−01
プログラミングの初歩(土曜)(スクラッチ入門)

5月20日(土曜日)
5月27日(土曜日)

9時15分から
16時00分まで
(12時間)

締切

7
(0)

終了

2月16日(木曜日)
から
4月28日(金曜日)
まで

9,400円

 テキスト3,000円程度

J−14
プログラミングの初歩(平日)(スクラッチ入門)

2月19日(月曜日)
2月26日(月曜日)

9時40分から
16時25分まで
(12時間)

開講前


(0)

11月16日(木曜日)
から
1月26日(金曜日)
まで

8,000円
テキスト3,000円程度

特別教育

T−02
ロボットティーチング(教示)特別教育

9月27日(水曜日)
10月 4日(水曜日)

9時40分から
16時25
分まで
(12時間)

開講前


(0)

6月16日(金曜日)
から
9月5日(火曜日)
まで

8,600円
テキスト2,500円程度

 ◇各講座とも申込みの受付は先着順で行います。
このため、受付期間中でも申込者数が定員を超えたときは受付けを終了させていただきます。
また、お申込み後、当校での受付け時点で定員を超えていたときは、受講いただけないことがありますので、あらかじめご承知おきください。

◇対象者や受講までの流れなどの詳細は、大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課の「テクノ講座の対象者・講座までの流れなど」のページをご覧ください。(ココをクリックすれば、別ウインドウで開きます)。

◇各種助成金について(事業主向けの雇用関係助成金制度です。)

大阪労働局 : 各種助成金について (外部サイトを別ウインドウで開きます。)

大阪労働局 : 労働者の知識・技能の向上に人材開発支援助成金「人への投資促進コース」をご利用下さい!(外部サイト)

厚生労働省 : 人材開発支援助成金について [PDFファイル/3.04MB]

大阪府 : 資格取得等人材育成支援事業補助金について(外部サイトを別ウインドウで開きます)

和泉市 : 中小企業振興対策事業補助金について(外部サイトを別ウインドウで開きます)

茨木市 : 人材育成支援事業補助金のご案内 (外部サイトを別ウインドウで開きます)

交野市 : 【中小企業向け】交野市産業振興事業補助金について 2.産業人材育成事業(人材育成研修等受講事業) (外部サイトを別ウインドウで開きます)

岸和田市 : 「がんばる岸和田」企業経営支援補助金について【産業人材の育成を支援します】(外部サイトを別ウインドウで開きます)

摂津市 : 中小企業育成事業補助制度のご案内 (外部サイトを別ウインドウで開きます)

大東市 : 市補助制度のご案内【人材育成支援(後継者育成、人材スキルアップ)】 (外部サイトを別ウインドウで開きます)

富田林市 : 商工業振興補助制度について(外部サイトを別ウインドウで開きます)

守口市 : 工業活性化支援補助金 (7)「人材育成支援事業」 (外部サイトを別ウインドウで開きます)

受講者の皆様へ 

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について : 厚生労働省(外部サイトを別ウインドウで開きます)

厚生労働省 : 新型コロナウイルス感染症について(外部サイトを別ウインドウで開きます)

内閣官房 : 新型コロナウイルス感染症対策(外部サイトを別ウインドウで開きます)

日本医師会(外部サイトを別ウインドウで開きます)

◆他校のテクノ講座

東大阪高等職業技術専門校

南大阪高等職業技術専門校

夕陽丘高等職業技術専門校

 大阪障害者職業能力開発校  

●各商工会議所・商工会・工業会

北大阪商工会議所(外部サイトを別ウインドウで開きます)

守口門真商工会議所(外部サイトを別ウインドウで開きます)

大東商工会議所(外部サイトを別ウインドウで開きます)

四條畷市商工会(外部サイトを別ウインドウで開きます)

摂津市商工会(外部サイトを別ウインドウで開きます)

吹田商工会議所(外部サイトを別ウインドウで開きます)

茨木商工会議所(外部サイトを別ウインドウで開きます)

大阪府内一覧(別ウインドウで開きます)

枚方市工業会(外部サイトを別ウインドウで開きます)

交野市工業会(外部サイトを別ウインドウで開きます)

寝屋川市工業会(外部サイトを別ウインドウで開きます)

*** 申込先・問合せ先 ***

大阪府立北大阪高等職業技術専門校
訓練課産業人材支援 テクノ講座担当
 〒573-0128  枚方市津田山手2-11-40
   Tel. 072-808-2151
   Fax 072-808-2152

メール kitaosakagisen-s01@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属
商工労働部 北大阪高等職業技術専門校 訓練課

ここまで本文です。


ホーム > 施設・設備の利用 > 令和5年度 テクノ講座受付状況