事業概要 PowerPoint版 [その他のファイル/264KB] PDF版 [PDFファイル/262KB]
事業リーフレット PowerPoint版 [その他のファイル/1.01MB] PDF版 [PDFファイル/293KB]
コロナによる慢性的な人流の低下により商店街が大打撃を受けている中、万博開催も見据え、府内商店街・店舗の魅力向上や来街者数等を増やすための支援を重点的に行い、商店街の回復の後押しを通じて大阪経済の再活性化を促進します。
1.商店街全体に対する支援事業(商店街組織向け)
(1) オンライン活用に向けたマニュアルの制作
(2) 商店街向け説明会の開催
(3) ポータルサイトの構築・運営による、商店街の魅力等の発信
(4) 商店街現地での事業プロモーションの実施
2.商店街の店舗に対する事業(商店街店舗向け)
(1) 魅力発信・オンライン活用に向けた店舗個別支援(店舗情報の発信、ECサイト等オンライン活用の相談対応)
(2) 特設ECサイトを開設、出店に向けた個別サポートを行うとともに、消費喚起のためのクーポンを発行
本事業の実施商店街選定基準を定めました。(令和4年4月1日)
・実施商店街選定基準 Word版 [Wordファイル/18KB] PDF版 [PDFファイル/98KB]
本事業を実施する商店街の公募を実施しました。(令和4年4月1日)(すでに終了)
・対象 組織的に次の(1)から(3)に取り組む意欲がある大阪府内の商店街組織。
(1)安心して買い物ができる商店街の浸透に向け、感染症対策の徹底に取り組む商店街
(2)大阪経済の再活性化に向け、商店街等組織による需要喚起に取り組む商店街
(3)万博開催時期を見据え、オンラインの活用促進など新たなチャレンジに取り組む商店街
・公募要領 Word版 [Wordファイル/51KB] PDF版 [PDFファイル/211KB]
・申込書様式 Word版 [Wordファイル/28KB] PDF版 [PDFファイル/178KB]
・申込書締切 令和4年4月28日(木曜日)
・申込書提出先 大阪府商店街店舗魅力向上支援事業事務局
受託事業者 (株)産經アドス内「大阪府商店街店舗魅力向上支援事業事務局」
住所 〒556-0017 大阪市浪速区湊町2-1-57 難波サンケイビル
メールアドレス miryoku@osaka-shotengai-info.com
電話番号 06-6636-1034 ファックス番号 06-6636-1489(10時から17時 土曜日、日曜日および祝日を除く)
本事業を実施する商店街を決定いたしました。(令和4年5月31日)
・実施商店街の一覧 Excel版 [Excelファイル/18KB] PDF版 [PDFファイル/124KB]
コロナ禍でも頑張る府内の商店街を応援するため、大阪府商店街魅力発見サイト「ええやん!大阪商店街」を開設しました。
同サイトでは、上記実施商店街や店舗の紹介、取材記事などによる魅力発信、実際に商店街を訪れるきっかけとなるようなイベント情報などを掲載していきます。
「こんな商店街あったんや!今度行ってみよ!」
今まで知らなかった商店街、地元の商店街の新たな一面の発見など、商店街との素敵な出会いのきっかけに、「ええやん!大阪商店街」をぜひご覧ください。
大阪府商店街魅力発見サイト「ええやん!大阪商店街」はこちら(外部サイト)
(サイト紹介チラシはこちら [PDFファイル/1.62MB])
(サイトイメージ)
商店街のデジタル化促進及びコロナ禍での販路開拓支援のため、商店街店舗のオンラインショップ利用を支援しています。
その一環として、初期出店費用や固定費が無料で出店を経験しやすいYahoo!ショッピングにて、特設サイト「ええやん!大阪商店街」を令和4年7月に開設しました。
同サイトには、対象商店街内店舗の素敵な商品が大集合しています。
さらに、府内商店街の魅力的な商品をより多くの方に発見していただくきっかけとして、対象商品をお得に購入できるクーポンを期間限定で発行するキャンペーンを令和4年度に実施します。
(第1弾:令和4年7月15日開始(終了)、第2弾:11月2日開始(終了)、第3弾:令和5年1月11日開始)。
【キャンペーン第3弾実施期間】
令和5年1月11日(水曜日)正午から令和5年2月9日(木曜日)午後11時まで
※以下【クーポン利用条件等】に記載のとおり、期間内であってもクーポン利用枚数が上限に達し次第、終了します。
【クーポン利用条件等】
・対象の商品に使える最大で20%割引相当となるクーポンです。
※一律20%割引ではなく、以下の割引クーポン6種類を発行します。
(1)2,500円以上で使える500円オフクーポン、(2)5,000円以上で使える1,000円オフクーポン、(3)15,000円以上で使える3,000円オフクーポン、
(4)25,000円以上で使える5,000円オフクーポン、(5)50,000円以上で使える10,000円オフクーポン、(6)100,000円以上で使える20,000円オフクーポン
・クーポンのご利用は、各クーポンごとにお一人様1回までです。
・実施期間中に利用できるクーポンの総枚数には上限があります。
クーポンを取得されていても、総利用枚数が上限に達し次第、終了となりますのでお早めにご利用ください。
【クーポン対象商品の基準等】
クーポンによる割引対象とする商品は、以下の要件を満たし、かつ各ストアがクーポン対象に設定した商品です。
・対象商店街の地区内に立地する実店舗において、同一または同等の商品が購入可能であること。
・次のaからcに該当しない商品であること。
a 有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、官製はがき、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いもの
b 関係法令等の規定により、販売時の価格変更や割引販売が認められないもの
c 商品製造事業者の意向により割引販売や価格変更が認められないもの
【掲載店舗】
以下(1)(2)のいずれをも満たす店舗のうち、「ええやん!大阪商店街」Yahoo!ショッピング特設サイトへの掲載を希望する店舗
(1)上記実施商店街の地区内に立地している店舗を運営し、以下に取り組む意欲を有する事業者として、商店街から情報提供等のあった店舗
ア 大阪府商店街魅力発見サイト「ええやん!大阪商店街」における情報発信に必要な取材・撮影等に協力すること。
イ 新たな販路開拓のため、ECサイト等オンラインショップの出店、テイクアウト・デリバリーサイトの活用、SNS等を通じた情報発信などのデジタル化を推進すること。
(2)以下の全てを満たす店舗
ア 中小企業基本法第2条の中小企業者が運営している店舗であること。
イ 次のaからcのいずれにも該当しない店舗であること。
a 中小企業者でないもの(大企業)とフランチャイズ契約を結んでいる店舗
b 外見上、運営者が大企業か中小企業者かの区別がつかない店舗
c 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に該当する営業を行う店舗
クーポンの利用条件等詳細は、Yahoo!ショッピング特設サイトからご確認ください。
・大阪府商店街魅力発見サイト「ええやん!大阪商店街」は、こちら(外部サイト)
・「ええやん!大阪商店街」Yahoo!ショッピング特設サイトは、こちら(Yahoo!ショッピングサイト)(外部サイト)
・終了したキャンペーン第1弾及び第2弾については、こちら
府民のみなさまに商店街に興味を持っていただくため、令和4年7月の第1弾、令和4年11月の第2弾に引き続き、商店街や店舗の魅力を発信するSNSキャンペーン第3弾を実施します。
(第1弾:7月15日開始(終了)、第2弾:11月2日開始(終了)、第3弾:令和5年1月11日開始)
【キャンペーン第3弾実施期間】
令和5年1月11日(水曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで
【キャンペーン第3弾の内容】
(1)ツイッター 「ええやん!大阪商店街」Yahoo!ショッピング特設サイト応援キャンペーン
公式ツイッターアカウント「みんなで守ろう。おおさか 商店街行動宣言」(@mamorou_osaka)をフォローし、キャンペーン対象投稿をリツイートしていただいた方の中から抽選で、人気家電や商店街おすすめギフトをプレゼントします!
(2)インスタグラム フォロー&いいねキャンペーン
公式インスタグラムアカウント「みんなで守ろう。おおさか 商店街行動宣言」(@mamorou_osaka_shotengai)をフォローし、キャンペーン対象投稿に「いいね」をしていただいた方の中から抽選で、人気家電や商店街おすすめギフトをプレゼントします。
上記(1)(2)の詳細は、大阪府商店街魅力発見サイト「ええやん!大阪商店街」内のキャンペーンページからご確認ください。
・ツイッターキャンペーンページは、こちら(外部サイト)
・インスタグラムキャンペーンページは、こちら(外部サイト)
・終了したキャンペーン第1弾及び第2弾については、こちら
幅広い世代に商店街の魅力や各種イベント情報等を発信していきます。
・ツイッターアカウント: @mamorou_osaka
・インスタグラムアカウント: @mamorou_osaka_shotengai
※運用ポリシーはこちら
ロゴ上部のアーチは、商店街のアーケード、星はクリーン・清潔さと希望を、カラフルな線は商店街の特色ある店舗や歩くさまざまな人々をイメージしています。
「みんなで守ろう。おおさか」は、新型コロナウイルス感染症による影響から、府民のみなさんを守る、商い(経済)を守る、そして、おおさかを守るといった思いを込めています。
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室商業・サービス産業課 商業振興グループ
ここまで本文です。