人権と聞くと、何か堅苦しく難しいものと思われがちですが、人権は私たち一人ひとりにとってかけがえのないものであり、誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利です。
しかしながら、私たちのまわりには、同和問題をはじめ外国人、女性、高齢者、障がい者などに関し、人権にかかわる問題が存在しています。 私たち一人ひとりは、この世界の中でかけがえのない存在です。誰もが個性や能力を生かして自己実現を図ることができる社会をつくり上げることが必要です。
厚生労働省履歴書様式例、統一応募用紙等についてのページです。
「公正採用選考人権啓発推進員制度」や、「企業内人権啓発研修実施計画書・報告書」についてのページです。
また、人権啓発研修等にご活用いただけるDVD、ビデオテープの貸し出しについてのご案内も掲載しています。
公正採用選考人権啓発推進員を対象とした研修の概要と、研修スケジュールをご案内します。
職場内人権研修の効果的なやり方を学びませんか?
「就職差別撤廃月間」の主な取組みと、関連情報をご紹介します。
大阪府商工労働部雇用推進室では、大学等卒業予定者の方を含む全ての求職者の皆さまから、「公正な採用選考に反する応募書類」や「問題のある面接時等の質問」が行われた際の相談を受け付けています。
啓発冊子「採用と人権」の全文をご覧いただけます。
公正採用選考に取り組むためのポイントを要約・解説したリーフレット「公正な採用選考のために」をご覧いただけます。
大阪府では、就職の機会均等を保障し、公正な採用選考を推進することにより、就職における人権問題の解決を図るとともに、安定した雇用を促進するために、雇用主等関係者に対する啓発等に関する事項を協議する「公正採用・雇用促進会議」を設置しています。
大阪府内の72校が集まり、学生に対して「公正な採用選考」に関する知識の普及等に努めるとともに求人企業や経済団体に対し、公正な採用選考を行うよう申し入れをしています。
求職者等の個人情報の取扱いについて、労働大臣指針が出されています。
雇用・職業上の差別に関する I LO第111号条約についてのページです。
このページの作成所属
商工労働部 雇用推進室労働環境課 労政・労働福祉グループ
ここまで本文です。