ここから本文です。
過去のイベント
場所 |
イベント名 |
期間 |
概要 |
問合せ先 |
アクション |
---|
岬町 |
2024年3月16日(土曜日)~2024年11月4日(月曜日)まで |
岬町の深日港と淡路島の洲本港を55分で結ぶ「深日洲本ライナー」が土・日・祝日限定で運航!船にはスポーツサイクルを積載することができ、行き先でサイクリングも楽しんでいただけます。 |
岬町企画政策推進担当 |
|
|
---|---|---|---|---|---|
岬町 |
5月~7月、9月~12月 第3土曜日 |
自然共生サイトに登録されている多奈川ビオトープにて行われる季節の動植物の観察会です。 |
岬町まちづくり戦略室企画地方創生担当 |
|
|
河内長野市 |
日本遺産「中世に出逢えるまち」デジタルスタンプラリー2024 |
2024年7月20日(土曜日)~11月30日(土曜日) |
条件を満たすと、地元企業のオリジナル製品や日本遺産の商品がその場で当たります。ぜひ、ご参加ください! |
河内長野市環境経済部産業観光課 |
|
大阪府 |
2024年7月28日(日曜日)~2025年1月5日(日曜日) |
大阪府を含むダイヤモンドトレール活性化実行委員会は、更なるダイトレの利用促進と周辺地域活性化を図るため、「ダイトレフォトコンテスト2024」を開催しています。受賞者には受賞作がプリントされたグッズをはじめ、多くの賞品を用意しています。是非ご応募ください! |
ダイヤモンドトレール活性化実行委員会事務局(大阪府南河内農と緑の総合事務所 地域政策室) |
|
|
大阪府 |
2024年9月1日(日曜日)~11月30日(土曜日) |
和歌山県と泉州地域等が連携し、大阪湾岸エリア周辺の地域資源や観光資源を活用したスタンプラリーを実施します。 |
大阪都市計画局計画推進室計画調整課 |
|
|
泉大津市 |
泉大津みなとフォトコンテスト |
2024年9月1日(日曜日)~2025年1月31日(金曜日) |
泉大津市の魅力の1つである「港湾」をテーマにしたフォトコンテストを開催します。 |
泉大津市政策推進部地域経済課 |
|
河内長野市 |
愉快・爽快・空海ウォーク デジタルスタンプラリー2024 |
2024年9月2日(月曜日)~12月27日(金曜日) |
堺市・大阪狭山市・河内長野市の3市にまたがる西高野街道沿いのスポットを巡るスタンプラリーです。 |
河内長野市環境経済部産業観光課 |
|
大阪府 |
2024年9月14日(土曜日)~2024年12月15日(日曜日) |
大阪府営19公園と大阪市営4公園を対象に、公園を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。大阪府を5つの地域に分け、それぞれの地域にある公園をイメージした5つのスタンプを配置しています。 公園を楽しみながら、すてきなスタンプを集めましょう!! |
大阪府都市整備部公園課公園活性化グループ ☎06-6944-6795 |
|
|
岸和田市 |
2024年9月28日(土曜日)~11月22日(金曜日) |
こころに残る景観資源発掘プロジェクトで指定された106の景観資源の写真や応募者エピソード等をパネルにて、岸和田市内の市民センターや商業施設を巡回展示します。 |
岸和田市都市計画課 |
|
|
和泉市 |
園児の描く(好きなけしき)の絵画展 |
2024年10月1日(火曜日)~10月17日(木曜日) |
和泉市内の保育園児が描く、四季にまつわる好きな景色の絵画展示を実施します。ぜひ足を運んでご覧ください。 <場所> 和泉市役所1階マルチホール |
和泉市都市政策室 |
|
河内長野市 |
奥河内観光写真コンクール |
2024年10月1日(火曜日)~12月4日(水曜日) |
河内長野市、千早赤阪村、金剛山、岩湧山のいずれかの観光資源を被写体とした写真コンクール!今年度からInstagram リール動画部門のテーマを設けて、作品を募集します! |
河内長野市環境経済部産業観光課 |
|
大阪府建築士事務所協会 |
第9回現場から学ぶ |
2024年10月2日(水曜日) |
ビュースポットの活用、まちづくりの今後の展開について、関係者を交えた座談会形式のシンポジウムです。 |
一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 |
|
堺市 |
旧堺燈台特別公開 |
2024年10月5日(土曜日) |
通常非公開の旧堺燈台内部1階を公開します。南海本線堺駅より西へ1,200m/申込不要 |
堺市文化財課 |
|
堺市 |
乙姫の休日。In堺旧港2024 |
2024年10月5日(土曜日)、10月6日(日曜日) |
南海本線堺駅から徒歩圏に位置する堺旧港の美しく整備された護岸でさまざまなジャンルのグルメやワークショップ、音楽、海辺のアクティビティが楽しめます。 |
堺市都心未来創造部ベイエリア推進担当 |
|
泉佐野市 |
2024年10月5日(土曜日)~10月20日(日曜日) |
重要文化的景観に選定され、伝統的な農村風景が広がる大木地区で休耕田を活用し、コスモス園を運営しています。 |
泉佐野市教育委員会 文化財保護課 |
|
|
羽曳野市 |
はびきの古民家の日 |
2024年10月5日(土曜日)(例年、10月の第一土曜日) |
重要文化財吉村家住宅、市指定文化財畑田家住宅、国登録有形文化財松村家住宅の三つの民家を一度に公開するイベントです。 |
羽曳野市文化財・世界遺産室 |
|
岸和田市 |
2024年10月5日(土曜日)~12月4日(水曜日) |
岸和田市内の施設や自然・景観スポットを周遊しながらポイントを貯めるイベントです。 |
岸和田市観光課 |
|
|
大阪府側 |
日本最古の官道を巡る竹内街道サイクリングミッション |
2024年10月11日(金曜日) |
竹内街道・横大路~難波から飛鳥へ日本最古の官道「大道」~活性化実行委員会では、アプリを使用したサイクリングイベント「日本最古の官道を巡る竹内街道サイクリングミッション」を開催します。 |
堺市文化観光局観光部観光推進課 |
|
和泉市 |
屋外広告物に関するパネル展示 |
2024年10月18日(金曜日)~10月31日(木曜日) |
広告物によって景色の見え方がどう変わるのか等のパネル展示を行います。ぜひ足を運んでご覧ください。 |
和泉市都市政策室 |
|
富田林市 |
2024年10月12日(土曜日)(※)一部施設での展示期間は10月1日(火曜日)から10月14日(月曜日・祝日) |
重陽の節句として江戸時代から関西を中心に伝わる風習を寺内町にて再現します。町全体にひな人形を菊花と飾り、長寿を願います。 |
富田林市商工観光課 |
|
|
大阪府 |
2024年10月12日(土曜日)~12月1日(日曜日) |
サイクリングをきっかけとして大和川周辺の魅力を感じてもらうことを目的に、「大和川サイクル月間2024」として、各地の魅力的なイベントのご案内とともに、大和川周遊サイクルスタンプラリー2024を開催します。ぜひ、ご参加ください。 |
大阪都市計画局計画推進室計画調整課 |
|
|
羽曳野市 |
応神天皇陵古墳外濠外堤花畑鑑賞・摘み取り |
例年、春季は3月下旬ごろ 秋季は10月下旬ごろ |
応神天皇陵古墳外濠外堤にある花畑において、春は菜の花、秋はコスモス等の季節の花を鑑賞、摘み取りを行うイベントです。 |
羽曳野市文化財・世界遺産室 |
|
日本建築協会 |
箕面船場阪大前駅エントランス・箕面市立文化芸能劇場見学会 |
2024年10月21日(月曜日) 14時00分~18時05分 |
箕面市の歴史と未来を象徴する新たなランドマーク・新駅エントランスと芸能劇場の見学会に是非ご参加ください。 |
一般社団法人 日本建築協会 |
|
泉佐野市 |
さのまち講談会・親子講談会 |
2024年10月26日(土曜日)・12月14日(土曜日)・2025年2月8日(土曜日) |
明治時代、泉佐野では庶民の娯楽の一つに講釈(講談)がありました。佐野町場の途絶えた文化を復活し、泉佐野にまつわる話などを楽しんでいただけます。 |
泉佐野市教育委員会 文化財保護課 |
|
大阪府建築士事務所協会 |
なにわ建築フェスタ2024 |
2024年10月27日(日曜日) |
住まいとまちづくりのありかたについて、府・市民に興味をもっていただき、小学生、幼稚園児・保育園児の関心を高めるとともに、併せて建築士事務所についての認識を深めていただくことを目的としたイベントです。 |
一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 |
|
大東市 |
飯盛山ナイトハイク |
2024年10月27日(日曜日) |
夕焼けから日没の夜景まで楽しめ、大阪平野全域、晴天時には淡路島や明石海峡大橋まで見渡せます。※料金¥500円、要予約 |
大東市産業・文化部 観光振興課 |
|
大阪府 |
2024年10月27日(日曜日) |
日本民家集落博物館(大阪府営服部緑地内)において、「秋の民家まつり」を開催します!はたおりや着付け、竹細工やこま遊びなど、懐かしい昔のくらしや遊びが体験できるほか、各民家のふるさとゆかりのグッズがもらえるゲームも開催します。皆さまのご来館を心よりお待ちしています! |
日本民家集落博物館 |
|
|
島本町 |
2024年11月9日(土曜日) |
案内ボランティアのガイドにより、西国街道のスポットを巡るまちあるきイベントです。 |
島本町都市創造部にぎわい創造課 |
|
|
寝屋川市 |
ねやがわパーク事業 |
2024年11月15日(金曜日)~17(日曜日) |
ランタンが広がる幻想的な空間と市内飲食店のイベントにちなんだオリジナルメニューをお楽しみください。 |
寝屋川市まちづくり推進部産業振興室 |
|
八尾市 |
景観資源登録プレート贈呈式 |
2024年11月17日(日曜日) |
八尾きらりに登録された景観資源(今年度は古民家)の発表、登録プレートの贈呈式を開催します。 |
八尾市都市政策課 |
|
岸和田市 |
牛滝山もみじまつり |
2024年11月17日(日曜日) |
紅葉の名所、牛滝山大威徳寺で開催。岸和田を中心とした泉州の特産品の販売なども楽しんでいただけます。 |
岸和田市観光課 |
|
富田林市 |
2024年11月24日(日曜日)~2025年1月19日(日曜日) |
金剛地域やその周辺地域において、金剛駅から続くふれあい大通りにイルミネーションを設置し冬空を彩ります。金剛バルも同時開催します。 |
富田林市商工観光課 |
|
|
大東市 |
大東市スマイルミネーション |
2024年11月30日(土曜日)~12月25日(水曜日) |
今年も会場を訪れた皆さんが笑顔になり、幸せになれるイルミネーションイベントを開催いたします。光の回廊や最新の体験型イルミネーションなど、子どもから大人まで楽しめます。 |
大東市産業・文化部 観光振興課 |
|
岬町 |
みさきの光宴 |
2024年12月1日(日曜日)~12月14日(土曜日) |
大阪・光の饗宴のエリアプログラムに参加しているイルミネーションです。土日祝はキッチンカーやステージイベントも実施しています。 |
岬町産業観光促進課 |
|
大阪狭山市 |
2024年12月1日(日曜日)~2025年1月5日(日曜日) |
2024年に大阪狭山市で撮影された四季折々の魅力が詰まった写真を募集します。 |
大阪狭山市市民生活部産業にぎわいづくりグループ |
|
|
茨木市 |
いばらきイルミフェスタ灯 |
2024年12月1日(日曜日)~2025年1月26日(日曜日) |
いばらきの冬の夜空を灯すイルミネーション! 今年は過去最大球『約60万球以上』!! イルミネーションスポットを散策する「イルミスポットラリー」も引き続き実施予定です。 ポイントをたくさん集めて、いっぱい応募!抽選でイルミギフト券が当たります! アプリを片手に、いばらきの街にみんなで出かけましょう!! |
茨木市産業環境部商工労政課 |
|
堺市 |
2024年12月2日(月曜日)~2025年1月15日(水曜日) |
大小路筋約1.7kmにわたる並木をはじめ、南海高野線堺東駅から南海本線堺駅までの街並みを華やかに彩るイルミネーションを実施します。 |
堺市中心市街地活性化協議会事務局 |
|
|
堺市 |
2024年12月2日(月曜日)~2025年1月15日(水曜日) |
かつての堺の栄華を感じさせる環濠(かんごう)を再び注目の場所にする試みです。南海本線・堺駅周辺の内川に、ブルーとシャンパンゴールドの2色で美しいイルミネーションで彩ります。 |
公益社団法人堺観光コンベンション協会 |
|
|
大阪狭山市 |
2024桜まつり~冬~大阪狭山イルミネーション |
2024年12月7日(土曜日)から12月25日(水曜日) |
狭山池北堤にて、高さ約4メートルのクリスマスツリーや、さやりん、雪だるまなどのオブジェを設置します。また、昨年に引き続き、シーソーやサウンドストーンなどの触れて遊べる体験型のイルミネーションをお楽しみいただけます。 |
大阪狭山市市民生活部産業にぎわいづくりグループ |
|
堺市 |
我がまち再認識 百舌鳥野高林家住宅訪問 |
2024年12月15日(日曜日) |
百舌鳥野高林家住宅訪問と周辺のまちあるきを行います。 |
大阪府建築士会 |
|
松原市 |
2025年1月1日(水曜日)~1月15日(水曜日) |
“開運松原六社参り”は、松原市内に点在する五社「布忍(ぬのせ)神社・我堂八幡宮(がどうはちまんぐう)・屯倉(みやけ)神社・阿保(あお)神社・柴籬(しばがき)神社」と大阪市東住吉区の「阿麻美許曾(あまみこそ) 神社」をあわせた六社を、元旦から1月15日までに参拝する行事です。 |
松原市観光・シティプロモーション課 |
|
|
富田林市 |
2025年1月11日(土曜日) |
寺内町の冬のたたずまいを感じながら、鍋メニューを味わうまちあるきイベント。つい笑顔になるおいしさをご賞味ください。 |
富田林市商工観光課 |
|
|
交野市 | 星のブランコイルミネーション(外部サイトへリンク) | 2024年10月12日(土曜日)~3月16日(日曜日)の毎土日祝 (※雨天中止) |
星のブランコは、標高180m、全長280m、最大地上高50mの木床板吊り橋で、人道吊り橋としては全国的にも最大級の規模です。吊り橋からは、ほしだ園地の森が眼下に望め、四季折々に美しい姿を見ることができます。『夜の森』『光る星のブランコ』、ちょっとスリルを味わいながら空中散歩を楽しんでください。 参加費:中学生以上1,000円、小学生500円 |
ほしだ園地管理事務所(ピトンの小屋) ☎072-891-0110 |
|
泉南市 | 根来街道を歩こう~御朱印めぐり~ | 2024年10月下旬頃~ | 根来街道のプロモーションの一貫として”たび帳”を作成し、泉南市・岩出市にある寺社での御朱印集めやその周辺施設をめぐる根来街道まちあるき事業を実施しています。 | 泉南市プロモーション戦略課 ☎072-447-8811 |
![]() ![]() |
八尾市 | 令和6年度景観パネル展 | 2024年12月4日(水曜日)~(終了時期は未定ですが2ヶ月程度掲載予定) | 八尾市沼にあるイズミヤショッピングセンター八尾店において、八尾に関する景観パネル展を実施しています。八尾の景観資源となっている古民家をご覧いただければと思いますので、是非ご来場ください。 | 八尾市都市整備部都市政策課 ☎072-924-3850 |
![]() |
泉南市 | 泉南牡蠣まつり(外部サイトへリンク) |
2024年12月7 日(土曜日)~2025年2月24 日(月・祝)午前10時~午後4時 期間中土日祝のみ開催 。但し、12月29日(日曜日)~1月5日(日曜日)は休業します。 |
本企画は、泉南市の冬の賑わいづくりを目的としたグルメ企画です。会場では、新鮮な牡蠣をはじめ、さまざまな海の幸をご提供し、食材の美味しさを存分に堪能していただけます♪ | 泉南市プロモーション戦略課☎072-447-8811 | ![]() |
富田林市 | 富田林市公式周遊アプリとんだばやしとりっぷ 公開記念デジタルスタンプラリー(外部サイトへリンク) | 2024年12月20日(金曜日)~2025年2月19日(水曜日) | 富田林市をもっと楽しくもっと便利に!富田林市公式周遊アプリ「とんだばやし とりっぷ」公開を記念して、デジタルスタンプラリーを開催中。アプリでめぐって素敵な賞品をGETしよう! | 富田林市商工観光課 ☎0721-25-1000(内線483) |
![]() ![]() |
泉南市 | Sennan Park Light up(外部サイトへリンク) | 2024年12月21日(土曜日)~2025年2月28日(金曜日) | SENNAN LONG PARK冬の風物詩で、公園内のコミュニティエリアに総数7万5千球のLEDライトを散りばめ、冬にしか見る事のできない煌めく光の公園を演出しています。 | 泉南市プロモーション戦略課 ☎072-447-8811 |
![]() |
大東市 | 周遊型謎解きイベント(外部サイトへリンク) | 2025年1月28日(火曜日)~3月23日(日曜日) | 市内に点在する観光資源など、大東市の魅力が体感できるスポットに謎解きの手がかりを設置し、楽しみながら市内外の方が市内を周遊する謎解きイベントです。 | 大東市観光振興課 ☎072-870-0442 |
![]() ![]() |
大阪市 | 大阪都市景観建築賞(愛称:大阪まちなみ賞)パネル展(外部サイトへリンク) | 2025年2月3日(月曜日)~3月27日(木曜日) | 「大阪都市景観建築賞(愛称:大阪まちなみ賞)」では、周辺環境の向上に資し、かつ景観上優れた「建物」や「建物を中心としたまちなみ」を広く一般から推薦していただき、その中で特に優れたものを表彰しています。2月3日より府内6か所の施設で第43回大阪まちなみ賞受賞作品のパネル展を実施いたします。 | 大阪都市景観建築賞運営委員会 ☎06-6947-1961 |
![]() |
泉大津市 | 歴史こぼれ話(外部サイトへリンク) | 2025年2月15日(土曜日)、3月15日(土曜日)、4月19日(土曜日) | 郷土史研究家を招き、日本の歴史と泉大津との関わりなどを語って頂けるイベントです。 | 泉大津市都市づくり政策課 ☎0725-33-1131(内線2276) |
![]() |
大東市 | 第9回三好長慶公武者行列in大東 | 2025年3月1日(土曜日) | 毎年3月に大人から子どもまでの総勢約200人が甲冑や時代衣装で大東のまちを練り歩きます。 | 大東市産業・文化部 観光振興課 ☎072-870-0442 |
![]() |
富田林市 | じないまち四季物語「春」じないまち雛めぐり(外部サイトへリンク) | 2025年3月上旬 | さまざまなお雛様が、府内唯一の重要伝統的建造物群保存地区、富田林寺内町全体に飾られ、菜の花と共に春の節句を祝います。 | 富田林市商工観光課 ☎0721-25-1000 |
![]() ![]() |
泉佐野市 | 日本遺産日根荘地域事業(外部サイトへリンク) |
歴史ウォーク:令和7年3月8日(土曜日) 土山・雨丸城跡 神楽:令和7年3月22日(土曜日) 意賀美神社 令和7年度も実施予定 |
中世荘園の雨乞い踊りの楽曲を復元し、歴史の普及に努めるとともに、それらや資料に基づいた歴史ウォークを実施し、体験につなげています。 | 泉佐野市教育委員会 文化財保護課 ☎072-447-6766 |
![]() ![]() |
羽曳野市 | 古市古墳群を訪ね、守る ウォーク&クリーン | 例年、3月中旬 | 古市古墳群の解説を聞き、春先の古墳を巡りながら、清掃作業を行うイベントです。 | 羽曳野市文化財・世界遺産室 ☎072-947-3903、-3904 |
![]() ![]() |
大阪府建築士事務所協会 | ぶらり大阪景観ウォーク~西成区編~(外部サイトへリンク) |
2025年3月15日(土曜日) 12時20分~17時00分 |
普段見慣れている風景について、ぶらぶらと歩きながら意見を交換し合い、今まであまり注目されていなかったものを含め、大阪の受け継ぎたい、広げていきたい景観を見て歩く催しです。 (※)本イベントはすでに定員に達し、申込を締め切っております |
一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 ☎06-6946-7065 |
![]() ![]() ![]() |
島本町 | 第3回タヴェルネッタ・シマモト(外部サイトへリンク) | 2025年3月16日(日曜日) | タヴェルネッタとは、イタリア語で「小さな大衆食堂」を意味します。青空の下、登録有形文化財「島本町立歴史文化資料館」の前庭で島本の美味しいものを食べながら楽しい一日を過ごせる、食のイベントです。 | 島本町にぎわい創造課 ☎075-962-2846 |
![]() |
寝屋川市 | 春爛漫まつり(外部サイトへリンク) | 2025年3月20日(木曜日)~2025年4月20日(日曜日) | 寝屋川公園では百花繚乱の季節が到来!桜をはじめ、ゆきやなぎ、モクレン、はなみずき、ツツジ・・・寝屋川公園の春をお楽しみください!可愛いピンク色の「春爛漫」ののぼりで皆さんをお出迎えします。 | 寝屋川公園管理事務所 ☎072-824-8800 |
![]() |
柏原市 | 竜田古道の里山公園 夜桜ライトアップ「桜の夕べと夜の景」(外部サイトへリンク) | 2025年3月21日(金曜日)~23日(日曜日)・3月28日(金曜日)~30日(日曜日) | 柏原市にある「竜田古道の里山公園」の桜を、いつもと違った角度からお楽しみいただける夜桜のライトアップ。里山からの夜景もご覧いただけます。 | 柏原市にぎわい観光課 ☎072-940-6165 |
![]() |
岸和田市 | 岸和田景観ウォーキング(塔原町のサクラ) |
2025年3月22日(土曜日)~2025年4月6日(日曜日) 開花状況により変更の可能性あり |
岸和田市の景観重要樹木に指定されている「塔原町のサクラ」を巡るウォーキングイベントです。アスマイルポイントももらえますので、ぜひ足を運んでみてください。 | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9538 |
![]() ![]() |
大東市 | 深北緑地 さくらまつり(外部サイトへリンク) | 2025年3月22日(土曜日)~2025年4月6日(日曜日) | 約300本の桜が植えられている深北緑地では、桜の園/徒渉池周辺で「さくらまつり」を開催します。楽しいイベントが盛りだくさん。キッチンカーも出店します。是非お越し下さい。 | 深北緑地管理事務所 ☎072-877-7471 |
![]() |
大東市 | 深北緑地 夜桜灯り散歩(外部サイトへリンク) | 2025年3月22日(土曜日)~2025年4月6日(日曜日) | 深北緑地のウッドデッキが「水辺のテラス」にリニューアル。ライトアップされた桜を眺めながらキッチンカーのドリンクやスウィーツを楽しむことが出来ます。是非お越し下さい。 | 深北緑地管理事務所 ☎072-877-7471 |
![]() |
豊能町 | ミツマタ散策ツアー(外部サイトへリンク) |
2025年3月23日(日曜日) ※雨天中止 |
豊能町内の山地に群生するミツマタを豊能町ボランティアガイドが案内するイベントです。 | 豊能町農林商工課 ☎072-739-3424 |
![]() ![]() ![]() |
寝屋川市 | ねやがわパーク事業~桜と光の舞い2025~ |
2025年3月28日(金曜日) 午後6時~午後8時30分 2025年3月29日(土曜日)・30(日曜日) 正午~午後8時30分 |
桜のライトアップと市内事業者の逸品をお楽しみください。 | 寝屋川市まちづくり推進部産業振興室 ☎ 072-828-0751 |
![]() |
大阪狭山市 | 桜まつり~春~ | 2025年3月28日(金曜日)~4月6日(日曜日) | 狭山池の北堤に植えられている桜のライトアップイベントを開催します。 | 大阪狭山市市民生活部産業にぎわいづくりグループ ☎072-366-0011 |
![]() |
岬町 | 多目的公園桜並木(外部サイトへリンク) | 2025年3月下旬頃 | 多目的公園(いきいきパークみさき)内の桜並木です。公園内には約2,000本の桜が植樹されており、春は圧巻の景色となります。 | 岬町企画地方創生担当 ☎072-492-2775 |
![]() |
大阪府 | 金剛山 山の春まつり | 2025年4月13日(日曜日) | 金剛山の豊かな自然に包まれた「大阪府民の森ちはや園地」において、太陽観察会、缶バッチづくり体験などの楽しい催しを開催します。軽食コーナーもありますので、ぜひお越しください。 | 南河内農と緑の総合事務所みどり環境課 ☎0721-25-1131(内線372) |
![]() |