ここから本文です。
映える大阪プロジェクトイベント情報
各イベントの詳細をお知りになりたい場合は、各イベントホームページをご覧ください。
:知る
:巡る
:体感する
実施中のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | 世界かんがい施設遺産「長瀬川」アスマイルを活用したウォークラリー | 2022年12月6日(火曜日)~2026年3月31日(金曜日) | 大阪府の健康アプリ「アスマイル」にて、世界かんがい施設遺産「長瀬川」を巡るウォークラリーコースを掲載中!チェックポイントに到達することでポイントGET! | 大阪府中部農と緑の総合事務所地域政策室 ☎072-994-1515 |
![]() ![]() |
関西圏 | 関西周遊NFTスタンプラリー(外部サイトへリンク) | 2024年4月12日(金曜日)~2025年10月13日(月曜日) | EXPO2025デジタルウォレットアプリをダウンロードし、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山の観光施設等をめぐって、オリジナルNFTスタンプを集めよう! | 大阪商工会議所 地域振興部 万博協力推進室 ☎06-6944-6323 |
![]() ![]() |
豊中市 | 第2回インスタグラム景観フォトコンテスト「#私の好きな豊中2026」(外部サイトへリンク) | 2024年9月1日(日曜日)~2025年8月31日(日曜日) | 豊中市では、風景・祭り・催し・風習など、身近にある様々な市の魅力的な景観を再発見し、広く発信することを目的として、第2回インスタグラム景観フォトコンテストを開催します。入賞作品は令和8年(2026年)のフォトカレンダーとして都市計画課窓口等で販売します。 | 豊中市都市計画課 ☎06-6858-3143 |
|
岸和田市 | こころに残る景観資源おすすめ周遊ルート(岸和田市景観LPP)(外部サイトへリンク) | 2024年10月~2026年3月 | おすすめ周遊ルートを基に、こころに残る景観資源を訪れてみませんか?ウォークラリーに参加すると、アスマイルポイントがもらえます! | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9538 |
![]() ![]() |
茨木市 | あなただけの#aidamphotoを投稿しよう | 2024年11月22日(金曜日)~ | 安威川ダムInstagramでは、「あなただけの#aidamphotoを投稿しよう」という引用投稿の取組みを行っております。 府民の方々が撮影した安威川ダムやその周辺の景色を、当アカウントでご紹介させていただきます。 |
大阪府茨木土木事務所 地域支援・企画課 安威川ダムG ☎072-627-1121 |
![]() ![]() |
岸和田市 | 岸和田駅東地区景観まちづくり協議会による花いっぱい推進プロジェクト(外部サイトへリンク) | 毎年12月初旬~ | 岸和田駅東地区の景観向上を目的とした活動を行う『岸和田駅東地区景観まちづくり協議会』が、地区内沿道を花で満たす活動を実施しています。協議会が地区内小学校とともにが花植えプランターを作成し、沿道の商店等に配付しています。商店等はプランターを沿道に設置し、花の育成・世話を行うことで良好な景観を作っています。 | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9538 |
![]() ![]() |
大阪府 | 南河内いちごデジタルスタンプラリー2025 | <第1期>2024年12月16日(月曜日)~2025年2月28日(金曜日) <第2期>2025年3月1日(土曜日)~2025年5月31日(土曜日) |
南河内地域で生産されるいちご(南河内いちご)の直売所や販売店、いちご狩りができる観光農園、南河内いちごを使ったスイーツ等を販売する飲食店等をめぐるデジタルスタンプラリーを開催しています。 | 大阪府南河内農と緑の総合事務所 地域政策室、農の普及課 ☎0721-25-1131(代表) 内線210、268 |
![]() ![]() |
大阪狭山市 | 大阪狭山市フォトコンテスト~おおさかさやまと青春~(外部サイトへリンク) | 2025年3月1日(土曜日)~5月6日(火曜日) | 大阪府立狭山高校の生徒さんとの協働フォトコンテスト企画として、大阪狭山市内で撮影された学生時代の日常や楽しかった思い出など、「青春」を感じる写真を募集します。 | 大阪狭山市市民生活部産業にぎわいづくりグループ ☎072-366-0011 |
![]() ![]() |
大阪市 | OSAKA リバ―ファンタジー(外部サイトへリンク) | 2025年3月中旬~2026年2月頃(予定) | 万博会場と大阪市内を結ぶ舟運ルート沿いで、水辺の新たな観光スポットとなる「OSAKA リバーファンタジー」を開催し、水と光が織り成す幻想的でダイナミックな景観を創出します。 | 大阪府都市魅力創造局魅力づくり推進課 ☎06-6210-9332 |
![]() |
4月~5月のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
吹田市 | 吹田のいいでしょこのまち作品展の作品募集(外部サイトへリンク) | 2025年4月1日(火曜日)~9月5日(金曜日) | 景観に対する意識の高揚などを目的として、市民等から、吹田市内の「いいでしょ」と思う風景等の写真や絵を募集します!応募作品は、10月頃の作品展にて展示予定です。 | 吹田市都市計画室景観担当 ☎06-6384-1968(直通) |
![]() |
富田林市 | 石川こいのぼり | 2025年4月中旬~5月中旬 | 富田林の初夏の風物詩ともなっている石川のこいのぼり。ボランティアにより、昔ながらの竹竿スタイルで掲揚されています。 | 富田林市商工観光課 ☎0721-25-1000 |
![]() |
大阪府 | 新緑のむろいけ園地(緑の文化園内)での森林浴・アスレチック・インテリアプランツの工作を楽しもう(外部サイトへリンク) (緑の文化園HP)(外部サイトへリンク) | 2025年4月29日(火曜日)~ 5月6日(火曜日)・5月18日(日曜日) |
大阪府民の森緑の文化園むろいけ園地では、新緑が映り込む水辺やボードウォークの景色が楽しめます。また、アスレチック「わんぱく坂」やジャンボ滑り台もおすすめ!5月18日には「着生生物を育てよう!」イベントもあります。 | 緑の文化園に関すること: ☎072-994-1515 「着生生物を育てよう!」イベントに関すること: ☎072-829-6362 |
![]() ![]() |
富田林市 | 「とんだばやしとりっぷ」りある | 2025年5月以降販売予定 | 富田林市の豊かな自然や歴史に加え、食・体験・お土産を織り交ぜた日帰りツアーをお楽しみいただけます。「歴史と自然の調和する富田林市」にぜひお越しください! | 富田林市商工観光課 ☎0721-25-1000(内線482) |
![]() ![]() |
岬町 | ビオトープ自然観察会(外部サイトへリンク) | 2025年5月~7月、9月~12月の第3土曜日 | かつてここに住んでいた生き物たちを呼び戻そうと「自然再生」に取組中の多奈川ビオトープにて行われる季節の動植物の観察会です。※自然共生サイトに登録されています。 | 岬町企画地方創生担当 ☎072-492-2775 |
![]() ![]() |
岸和田市 | 地域の魅力・顔づくりプロジェクト≪東岸和田駅東地区≫推進協議会によるガーデニングショウ(外部サイトへリンク) | 毎年5月中旬~5月末頃 | 防災街区整備事業によって生まれ変わった東岸和田駅前の良好な環境や価値を維持・向上させ地域の人々の交流の場を広げるための活動を行う『地域の魅力・顔づくりプロジェクト≪東岸和田駅東地区≫推進協議会』が東岸和田駅東側歩道空間を花植えバスケットで彩るガーデニングショウを実施しています。活動趣旨は、地域内交流促進と環境の維持向上であり、景観を目的とした活動ではありませんが、期間中、エリア内は色とりどりの花で満たされ、観光客を含めた多くの人々が足を止めて花を鑑賞しており、結果として景観向上・観光促進にもつながっている活動です。 | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9505 |
![]() |
泉大津市 | 浜街道まつり(外部サイトへリンク) | 2025年5月25日(日曜日)(予定) | 浜街道周辺の歴史的なまちなみや文化の保全にかける地域のまちづくり活動で、地域コミュニティの活性化と浜街道の景観保全を目的に取り組んでいます。歴史的家屋や倉庫を借用し、地域住民の手作りで、街角ギャラリー、アートクラフト展や手作りショップ出展販売、ミュージックストリート、おもちゃの交換会等の催し物を行なっています。 | 泉大津市都市づくり政策課 ☎0725-33-1131(内線2276) |
![]() |
6月のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
吹田市 | 吹田の景観展(外部サイトへリンク) | 2025年6月2日(月曜日)~6月6日(金曜日) | 景観に対する意識の高揚などを目的として、6月1日の「景観の日」に合わせ、景観まちづくりに関連するパネル展を開催します。 | 吹田市都市計画室景観担当 ☎06-6384-1968(直通) |
![]() |
八尾市 | 令和7年度景観パネル展 | 2025年6月頃 | 八尾市内の魅力ある景観の写真や景観の取組みなどを紹介するパネル展示を実施します。今回は令和6年度に登録された八尾きらり【古民家】を紹介するパネル展を開催します。 | 八尾市都市政策課 ☎072-924-3850 |
![]() |
岬町 | 深日港フェスティバル(外部サイトへリンク) | 2025年6月下旬~7月上旬の1日 | 深日港・地域の活性化や洲本市との交流を目的として開催されるイベントです。出店やキッチンカー、ステージイベントなど盛りだくさん!ぜひ遊びに来てください。 | 岬町まちづくり戦略企画地方創生担当 ☎072-492-2775 | ![]() |
7月のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
岬町 | 淡輪海水浴場海開き | 2025年7月上旬~8月下旬(予定) | 水のきれいなビーチとして有名なときめきビーチです(淡輪海水浴場)関西空港や明石海峡大橋を望む抜群の景観を眺めることができます。 | 岬町産業観光促進課 ☎072-492-2730 |
![]() |
岸和田市 | 本町のまちづくりを考える会による風鈴飾り付け(外部サイトへリンク) | 毎年7月中旬~8月中旬 | 本町地区で、歴史的町並みの保全活動を行う『本町のまちづくりを考える会』が、歴史・文化継承と魅力あるまちづくりを目的に、地区内の町家軒先に風鈴を飾りつけるイベントを実施しています。期間中は、色とりどりの風鈴と風鈴が奏でる音色が良好な景観と涼を演出しています。 | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9505 |
![]() |
ダイヤモンドトレール活性化実行委員会 | ダイトレフォトコンテスト2025 | 2025年7月頃~2026年1月頃(予定) | ダイヤモンドトレール(通称:ダイトレ)の利用促進と周辺地域活性化を図るため、ダイトレ周辺で撮影した写真を募集するフォトコンテストを実施します。 | ダイヤモンドトレール活性化実行委員会事務局 (大阪府南河内農と緑の総合事務所 地域政策室) ☎0721-25-1131(代表) 内線272 |
![]() ![]() |
堺市 | 堺大魚夜市(外部サイトへリンク) | 2025年7月26日(土曜日)(予定) | 鎌倉時代より700年の歴史を誇る伝統行事です。熱気あふれる「魚セリ」と花火が魅力です。 | 公益社団法人堺観光コンベンション協会 ☎072ー233ー5258 | ![]() |
8月のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | 南河内フルーツフォトコンテスト2025 | 2025年8月1日(金曜日)~10月31日(金曜日)(予定) | 南河内地域で生産されるフルーツについて、その魅力を対外的に発信してもらうことを目的に、直売所やスイーツ店、イベント、産地や栽培風景等の写真を募集するフォトコンテストを実施します。 | 大阪府南河内農と緑の総合事務所 地域政策室 ☎0721-25-1131(代表) 内線210、272 |
![]() ![]() |
柏原市 | ぶどう狩り | 例年8月~10月 | 柏原市は全国でも有数のぶどうの産地であり、ぶどう狩りスポットは景観も抜群です。 | 柏原市産業振興課 ☎072-972-1554 |
![]() |
岬町 | ビーチバレー大会 大阪オープン | 8月中旬(予定) | 毎年恒例、遠く明石海峡大橋を望むことのできる淡輪ビーチで開催される、誰でもエントリー可能なビーチバレーボール大会です。 | 岬町産業観光促進課 ☎072-492-2730 |
![]() |
岬町 | ビーチバレー大会 ジャパンレディース | 8月中旬(予定) | 青空と大阪湾を背景に、国内唯一の常設のビーチバレー競技場「潮騒ビバレー」にて行われる、女子の日本一を決める大会です。 | 岬町まちづくり戦略企画地方創生担当 ☎072-492-2775 | ![]() |
富田林市 | じないまち四季物語「夏」寺内町燈路(外部サイトへリンク) | 2025年8月下旬 | 府内唯一の重伝建である富田林寺内町で各種団体が連携し、約1000基の行灯がともされます。連携イベントや模擬店も多数出店します。 | 富田林市商工観光課 ☎0721-25-1000 |
![]() |
大阪府 | 【仮】大阪産(もん)デジタルスタンプラリー「南河内いちじく」 | 2025年8月28日(木曜日)~10月31日(月曜日)(予定) | 大阪産(もん)デジタルスタンプラリー第4弾!南河内地域で生産されるいちじく(南河内いちじく)の直売所や販売店、スイーツ店や飲食店等をめぐるデジタルスタンプラリーを開催します。 | 大阪府南河内農と緑の総合事務所 農の普及課 ☎0721-25-1131(代表) 内線268 |
![]() ![]() |
9月のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
島本町 | 第3回ウイスキー100年フェスティバルin島本(外部サイトへリンク) | 2025年9月26日(金曜日)~28日(日曜日)・3日間 | ジャパニーズウイスキーとともに歩んできた島本町の歴史や文化などのまちの魅力をウイスキーとともに現地で味わっていただくことができるイベントです。 | 島本町にぎわい創造課 ☎075-962-2846 |
![]() ![]() |
深北緑地 | 深北緑地 ザ・夕涼み(外部サイトへリンク) | 2025年9月20日(土曜日)(予定) | 夜空と映画。キッチンカーやボランティアによる手作り夜店が出店します。特別なひと時を深北緑地で。レジャーシートを持ってご参加下さい。 | 深北緑地管理事務所 ☎ 072-877-7471 |
![]() |
大東市 | 深北緑地 おおきなボールであそぼう(外部サイトへリンク) | 春:3月中頃から 秋:9月中頃から 土日祝のみ | 深北緑地の広ーい芝生広場でおおきなボールを転がしたり投げたり・・・のびのび自由に遊んで下さい。春と秋の土日祝10時~16時。参加無料です。 | 深北緑地管理事務所 ☎072-877-7471 |
![]() |
10月のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
吹田市 | 吹田のいいでしょこのまち作品展(外部サイトへリンク) | 2025年10月 | 景観に対する意識の高揚などを目的として、市民等から応募のあった吹田市内の「いいでしょ」と思う風景等の写真や絵を展示します! | 吹田市都市計画室景観担当 ☎06-6384-1968(直通) |
![]() |
泉佐野市 | 日根荘大木の里コスモス園 | 2025年10月4日(土曜日)~19日(日曜日)(予定) | 重要文化的景に選定されている大木地区で、平成27年度から休耕田を活用してコスモス園を運営している。コスモス畑の背景に広がる山々や農地など、豊かな自然環境の中でご鑑賞ください。 | 泉佐野市教育委員会 文化財保護課 ☎072-447-6766 |
![]() |
羽曳野市 | はびきの古民家の日 | 例年、10月の第一土曜日 | 重要文化財吉村家住宅、市指定文化財畑田家住宅、国登録有形文化財松村家住宅の三つの民家を一度に公開するイベントです。 | 羽曳野市文化財・世界遺産室 ☎(直通)072-947-3903、-3904 |
![]() ![]() |
東大阪市 | 枚岡神社 秋郷祭前祭(太鼓台宮入)(外部サイトへリンク) | 2025年10月11日(土曜日)・12日(日曜日) | 秋の収穫に感謝するお祭りで、大小20台以上のふとん太鼓が代わる代わる宮入りする様子は勇ましく、華やかでもあります。周辺には露店が数多く並び、たくさんの人で賑わいます。 | 東大阪市国際観光室 ☎:06-4309-3230 |
![]() |
富田林市 | じないまち四季物語「秋」後の雛まつり(外部サイトへリンク) | 2025年10月 | 府内唯一の重伝建である富田林寺内町で重陽の節句として江戸時代からの風習を再現。町全体にひな人形を菊花と飾り、長寿を願う行事。 | 富田林市商工観光課 ☎0721-25-1000(内線483) |
![]() ![]() |
随時実施中のイベント
場所 | イベント名 | 期間 | 概要 | 問合せ先 | アクション |
---|---|---|---|---|---|
堺市 | 観光タクシーで巡る「堺・高石工場夜景」(外部サイトへリンク) | 随時実施中 | フォトスポットとして人気の堺市・高石市の工場夜景ビュースポットのうち、観光タクシーでおすすめのポイントを巡ります。日中とはまた違った堺を見る体験として、写真撮影がお好きな方へおすすめです! | 公益社団法人堺観光コンベンション協会 ☎072-233-6601 |
![]() ![]() |
堺市 | 自転車タクシーチャータープラン(堺歴史地区巡り)(外部サイトへリンク) | 随時実施中(春、夏、冬の季節限定特別ツアーもあり) | メイドイン堺の自転車タクシーを使って風を感じながら、中世・貿易都市として繁栄を極めた堺の旧市街(環濠エリア)や仁徳天皇陵古墳がある大仙公園エリアなど、お好きな堺の見どころを巡るチャータープランです。運行中はドライバーガイドが楽しく堺の見どころをご説明します。 | 公益社団法人堺観光コンベンション協会 ☎072-233-6601 |
![]() ![]() |
堺市 | 自転車タクシーチャータープラン(百舌鳥古墳群巡り)(外部サイトへリンク) | 随時実施中(春、夏、冬の季節限定特別ツアーもあり) | ![]() ![]() |
||
岸和田市 | ちきちきWalk<こころに残る景観を巡る旅>(外部サイトへリンク) | 通年 | 岸和田市のイメージキャラクター「ちきりくん」が、こころに残る景観資源発掘プロジェクトの指定資源やその他おすすめ景観スポットを巡り、景観の魅力をブログで発信しています。 | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9538 |
![]() |
岸和田市 | 岸和田市歴史的景観保全事業(岸和田市本町地区の歴史的まちなみ保全)(外部サイトへリンク) | 通年 | 本市岸和田城西側に位置する本町地区は、歴史的町家や城下町としての町割りなどの遺構が多く、趣きがあり、伝統的な景観の象徴であるため、市として保全計画を策定し保全に努めています。他のエリアに類を見ない当該地区の歴史的まちなみは、観光スポットの一つにもなっており、多くの観光客が訪れています。 | 岸和田市都市計画課 ☎072-423-9538 |
![]() ![]() |
高石市 | 高石工場夜景ツアー(外部サイトへリンク) | 令和7年度中(時期未定) | 工場夜景スポットである臨海工業地帯をバスで巡るツアーです。 | 高石市地域創生課 ☎072-275-6138 |
![]() ![]() |
高石市 | 工場夜景タクシー(外部サイトへリンク) | 随時実施中 | 工場夜景スポットである臨海工業地帯をタクシーで巡る特別ツアー。ふるさと納税返礼品にもラインナップ中です。 | 高石市地域創生課 ☎072-275-6138 |
![]() ![]() |
泉佐野市 | さのまち講談会(外部サイトへリンク) | 令和7年度末まで実施予定 | 明治時代に泉佐野では庶民の娯楽であった大衆芸能の興行が盛んでその中の一つに講釈(講談)がありました。途絶えた文化を今回を復活させ、当時も話されていた日本遺産となった北前船にまつわる話などを楽しんでいただけます。 | 泉佐野市教育委員会 文化財保護課 ☎072-447-6766 |
![]() |
泉佐野市 | 日本遺産日根荘地域事業(外部サイトへリンク) | 令和7年度も実施予定 | 中世荘園の雨乞い踊りの楽曲を復元し、歴史の普及に努めるととも、それらや資料に基づいた歴史ウォークを実施し、体験につなげています。 | 泉佐野市教育委員会 文化財保護課 ☎072-447-6766 |
![]() ![]() |
東大阪市 | 東大阪市役所22階展望ロビー(外部サイトへリンク) | 通年 | 地上約100mの高さから大阪の夜景を一望できる絶景スポットとして「日本夜景遺産」に認定されています。南側からは、ジャンクションをほぼ真上から望む全国的にも珍しい景色を見ることができます。 | 東大阪市国際観光室 ☎06-4309-3230 |
![]() |
東大阪市 | ホテルセイリュウ 東大阪スカイテラス(外部サイトへリンク) | 通年 | 大阪平野を一望できる絶景スポットです。眼下を走る近鉄電車の心地良い音と、素敵な風景を楽しむことができます。また、テラスではBBQ等のお食事を楽しむこともできます。(食事は要予約) | 東大阪市国際観光室 ☎06-4309-3230 |
![]() |
東大阪市 | ぼくらの広場(外部サイトへリンク) | 通年 | 生駒山なるかわ園地の最高地点にあり、大阪平野から大阪湾、六甲山、淡路島などが大パノラマで楽しめる芝生広場です。 | 東大阪市国際観光室 ☎06-4309-3230 |
![]() |
東大阪市 | 石切S字カーブ | 通年 | 近鉄奈良線・石切駅近くの住宅街にある穴場スポット。大阪平野が一望でき、天気の良い日には淡路島も見ることができます。夜景はもちろん、夕景も非常に鮮やかでおすすめです。 | 東大阪市国際観光室 ☎06-4309-3230 |
![]() |
東大阪市 | 石切劔箭神社(外部サイトへリンク) | 通年 | 古くから腫物(でんぼ)や病気を癒す神社として、多くの方が参拝に訪れます。特に本殿前での「お百度参り」が有名で、神社周辺ではグルメや土産・占いなどの散策を楽しむこともできます。 | 東大阪市国際観光室 ☎06-4309-3230 |
![]() |
東大阪市 | 石切参道商店街(外部サイトへリンク) | 通年 | 石切劔箭神社から生駒山に向かって伸びる商店街では、お食事処やお土産屋さんなど多くの店が軒を連ねており、昭和レトロな雰囲気が漂う、人気の観光スポットです。 | 東大阪市国際観光室 ☎06-4309-3230 |
![]() |
柏原市 | プロジェクションマッピング 日本遺産「龍田古道・亀の瀬」光の旅路(外部サイトへリンク) | 通年 | 日本遺産「龍田古道・亀の瀬」にある亀の瀬トンネル内でプロジェクションマッピング、ボランティアガイドによるガイドツアーを開催しています。 | 柏原市にぎわい観光課 ☎072-940-6165 |
![]() ![]() |
羽曳野市 | 「竹内街道・横大路(大道)」フォトパネル展示 | 令和7年度中(時期未定) | 竹内街道・横大路(大道)デジタルフォトコンテストの過去の入賞作品を沿道の市町村でリレー形式で展示しています。 | 羽曳野市 政策企画部都市魅力戦略課 ☎072-958-1111 |
![]() |
過去のイベントはこちら