印刷

更新日:2025年4月23日

ページID:104159

ここから本文です。

社会人訓練生募集案内

社会人訓練とは

大阪府立高等職業技術専門校(ぎせんこう)の求職者を対象とした職業訓練を活用し、企業・事業主等に雇用されている従業員の方を「社会人訓練生」として受け入れ、スキルアップを図ります。

対象者

現在働いている方と事業主です。

自社が雇用する従業員への職業能力開発を目的とし、職業訓練を受講させることを希望する企業・事業所等が対象となりますので個人からのお申し込みは受付できません。現在雇用されている企業・事業所等がお申し込みください。

実施場所

東大阪高等職業技術専門校

南大阪高等職業技術専門校

募集案内

令和7年度開講講座は、社会人訓練生募集案内をご覧ください。

社会人訓練生募集案内(PDF:860KB)

訓練申込から受講までの主な流れ

nagare

社会人訓練講座一覧、実施場所

実施校 実施科目 コード 講座内容 時間数 定員 受付期間

実施日

(実施時間)

東大阪校 プロダクトサポート科 HS-01 測定基礎 12時間 8人 4月21日から
4月25日まで
5月15日、16日
(9時00分から16時10分まで)
東大阪校 プロダクトサポート科 HS-02 普通旋盤作業基礎 12時間 8人 7月1日から
9月12日まで
10月7日から16日まで
(9時00分から16時10分まで)
東大阪校 プロダクトサポート科 HS-03 マシニングセンタ基礎 12時間 8人 8月1日から
10月17日まで
11月11日から13日まで
(9時00分から16時10分まで)
東大阪校 プロダクトサポート科 HS-04 NC旋盤基礎 12時間 8人 9月1日から
11月14日まで
12月9日から11日まで
(9時00分から16時10分まで)
東大阪校 ものづくり金属科 HS-05 被覆アーク溶接基礎 12時間 13人 4月21日から
5月25日まで
6月9日から12日まで
(13時00分から16時10分まで)
東大阪校 ものづくり金属科 HS-06 炭酸ガスアーク
半自動溶接基礎
12時間 13人 6月2日から
8月15日まで
9月8日から11日まで
(13時00分から16時10分まで)
東大阪校 ものづくり金属科 HS-07 JIS溶接技能者評価試験
基本級課題SA-2F
(炭酸ガスアーク半自動溶接)
12時間 13人 7月1日から
9月12日まで
10月6日から9日まで
(13時00分から16時10分まで)
東大阪校 ものづくり金属科 HS-08 JIS溶接技能者評価試験
基本級課題A-2F
(手(被覆アーク溶接))
12時間 13人 7月1日から
9月19日まで
10月14日、15日、20日、21日
(13時00分から16時10分まで)
南大阪校 空調設備科 MS-01 ろう付け基本実習 12時間 10人 4月21日から
5月22日まで
6月9日から11日まで
(13時00分から16時10分まで)

受講申込み

郵送、FAX、持参のいずれかの方法にて、募集期間内に各講座の実施校へ企業・事業所等が、お申し込みください。

(電話によるお申し込みや個人でのお申し込みはできません)

個人事業主の方はお申し込みしていただけます。

受講申し込みは先着順に受け付けます。(応募者が開講人数を上回った場合は、「キャンセル待ち」とします)

申込書類について

「社会人訓練生受講申込書(様式第2号)」に必要事項をご記入の上、お申し込みください。

ご記入の際は、消せるボールペンや鉛筆等の使用はおやめください。

なお、必要事項欄に記入漏れがある場合、受付ができませんのでご注意ください。

社会人訓練生受講申込書(様式第2号)及び受講予定者名簿(様式第2-1)

Word(ワード:73KB)

PDF(PDF:199KB)

注意事項

郵送によるお申し込みの場合、各講座の募集期間内に実施校に到達したものが有効になります。

FAXによるお申し込みの場合、FAX送信後は電話で実施校へ着信の確認をしてください。

持参によるお申し込みの場合、受付時間は、午前9時から午後5時です。

(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く)

受講決定

受講申し込みを校が受付して7日程度(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)後に、下記いずれかの通知を行います。

受講決定通知

受講決定については、申し込み企業・事業所等の全てに受講決定を原則メールで通知します。

キャンセル待ち通知

応募者が開講人数を上回った場合は、「キャンセル待ち」として通知します。

講座開始10日前(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)の午後4時までに実施校より受講決定通知がない場合は受講できませんのでご了承ください。

受講に必要な書類の送付

受講決定通知書が届いたら、原則として講座開始の3日前(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)の午後5時までに受講必要書類(承諾書〔様式第3号〕、職業訓練生総合保険加入証明書〔様式第3―1号〕)をメール、郵送、FAX、持参のいずれかの方法により実施校まで提出してください。

受講の初日

作業服などの持参が必要な講座は、各自ご用意のうえご持参ください。

(受講決定通知書でお知らせします)

(作業服への着替えが必要な講座では、更衣室・更衣ロッカーなどを使っていただけます)

受講決定通知書をご持参いただき各講座の実施校へお越しください。

受講修了

講座の修了者には、職業能力開発促進法に基づき修了証書を交付します。

講座を修了するには、設定している訓練時間数の8割(ただし、設定した訓練時間数の8割の時間数が、12時間より少ない場合は12時間)以上を受講していただくとともに、訓練によって得た知識と技能が修了に値すると認められる水準に達していることが必要です。

留意事項

受講の辞退について

受講を辞退される場合は、実施校に必ずご連絡をお願いします。

連絡がなく受講の初日に来られなかった場合、受講辞退扱いとなる場合があります。

また、次回以降の講座お申し込みをお断りする場合があります。

その他の留意事項について

登校には可能な限り公共交通機関をご利用ください。

講座の実施日等については、講師の都合や自然災害等により変更する場合があります。

講座開始の2時間前において非常事態(大阪府内に暴風警報または特別警報が発令されたとき)、または公共交通機関が運行停止の場合など、講座実施に支障があると判断したときは休講とします。

他の受講者に迷惑をかける行為があったときは、受講をお断りする場合があります。

講座の撮影、録音は禁止しています。

敷地内での喫煙について、府立高等職業技術専門校等では、大阪府受動喫煙防止条例に基づき、喫煙場所と時間を制限しています。(南大阪校は敷地内全面禁煙です)

障がいのある方へ

障がいのある方も受講することが可能です。

詳しくは、ご希望の講座の実施校にご相談ください。

施設のバリアフリー
  東大阪校 南大阪校
駐車場(※)
玄関スロープ フラット
自動ドア(玄関)
エレベータ ×
階段手すり
バリアフリートイレ
手話通訳 × ×

その他詳細は、各校へお問い合わせください。

駐車場を利用される場合は、事前に実施校へお問い合わせください。駐車場における事故や盗難等について、実施校は責任を負いかねます。トラブルが発生した場合は当事者で対応していただきますので、ご了承願います。

(東大阪校は駐車場に限りがあるため、可能な限り公共交通機関をご利用ください)

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?