ここから本文です。
ツブコショクドウ 大阪市東淀川区
創業のきっかけ 
私たちが起業を決意したきっかけは、20年以上前に出会ったママ友同士のつながりから始まりました。趣味や感覚が一致し、カフェで食べ歩きを楽しみながら、料理の腕を活かして何かできないかと考えるようになりました。吹田商工会議所の創業塾での学びを通じて、地元での開業を決意しました。
活用した創業支援機関・支援策 
吹田商工会議所で実施されている「創業塾」に参加しました。税務や会計、マーケティングの知識、事業計画の策定など、創業に関して必要な知識を学びました。特に、事業計画策定が難しく、商工会議所のみなさまに支援いただいたおかげで創り上げることができました。また、創業塾での学びを通じて、経営者同士のつながりが広がり、困ったときには仲間にアドバイスをいただいています。
後輩起業家へのアドバイス 
創業する前は「果たしてうまくいくんだろうか」と不安になることが多いと思います。でも、不安なことを考えすぎて動けないことが一番怖いです。「やらないで後悔するくらいなら、思い切って挑戦してみるべき」と私は感じています。タイミングを逃してしまうと、いいチャンスはなかなか訪れません。だからこそ、勇気を出して踏み出してみてください。
友達や周りの人たちにやりたいことを相談することも大切です。言い出した瞬間から、すべてが動き始めることがあります。私は「実店舗を持ってカフェをやりたい」と周囲に話してから、サポートしてくれる人々が現れました。商工会議所に相談したことも大きな助けになりました。相談することで、サポートやアドバイスが得られ、道が開けます。まずは小さな一歩でも、動き始めてみてください。
わたしの事業PR 
ツブコショクドウは、薬膳の考えと発酵の力を組み合わせた、心にも身体にもやさしいご飯やさんです
薬膳は、苦〜い特別な材料を使って作るお料理ではありません。
身近な食材のそれぞれの特性や効能を活かして、季節や体調に合わせて作った養生食が薬膳です。
二十四節気を意識し、麹や旬の素材を使って調味料などはなるべく手作りしています。
2週間ごとに入れ替わる心がほっとする食事を用意してお待ちしております。
参考URL
企業URL:ツブコショクドウ Instagram
創業支援機関URL:吹田商工会議所