ここから本文です。
デイジーMinoh 箕面市
創業のきっかけ 
幼稚園の教諭をしていましたが、結婚をきっかけに家庭を大事にしたいとの思いから退職。子どもの成長に合わせて自分のキャリアを考え、過去の経験を活かして児童発達支援・放課後等デイサービスの仕事に携わりました。その中でもっと子どもたちのために何か出来るのではないかという想いが強くなり、公認心理師の資格を取得後、自分で事業所を立ち上げようと考えました。その後はその想いのまま突っ走り、人材や物件にも恵まれ事業所を2022年に立ち上げることが出来ました。
活用した創業支援機関・支援策 
創業時には、経営の知識は全くない状態であり、箕面商工会議所が開催する起業塾に参加しました。セミナーの中では、ビジネスプラン・資金繰り・人材採用や育成の知識をつけることができました。なにより、箕面商工会議所の経営指導員の細やかな対応により、小さなことでも相談しやすい環境が整いました。活用といえるほど、支援策を使っている訳ではありませんが、困ったことを周りに発信することで、幸い助けを得ることが出来ました。一人で悩まず相談できる環境を周りに作ることが大事かと思います。
後輩起業家へのアドバイス 
自分の想いがあるのならば、まずはやってみること。夢を語ることが大事だと思います。また、周りや環境に感謝することが何よりも大切です。そうすると、同じ想いを持った素敵な仲間が集まってきてくれます。一生懸命な姿は必ず伝わります。フットワークを軽く、まずは、全力で動いてみる。そして、周りの人に自分の想いを伝えることが大事だということをアドバイスとさせていただきます。
わたしの事業PR 
子どもたちの自尊感情を育むことに焦点を当てた事業所の運営を心掛けています。スモールステップを踏みながら、子どもたちが成功体験を積み重ねて自尊心を育めるプログラムを実施しています。事業所名の「デイジー」はお花の名前から取りました。その花言葉は、“希望”です。通所してくれる子どもたち、その保護者様、また私たち職員を含め、関係する全ての人たちに希望を持ってほしいと思いながら名付けました。まだまだ道半ばですが、地域に根差し、希望を与えられる事業所になるべく日々活動しています。
参考URL
企業URL: デイジーMinoh|箕面市の児童発達支援・放課後等デイサービス | 公認心理師考案の独自療育プログラムで、お子様の成長をサポートします。
創業支援機関URL:箕面商工会議所