ここから本文です。
令和7年度Osaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)設置促進事業<補助金>
事業概要
府内の観光スポットや観光コース等を中心とした地域・エリアにおいて、国際的なWi-Fi相互接続基盤であるOpen Roamingに対応した通信環境の整備を促進するため、補助金を交付します。
本事業は、宿泊税を活用しています。
1 補助対象者
Osaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)整備計画書を提出した市町村、または整備エリア内でOsaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)の整備事業を行う者。
2 補助対象事業
Osaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)の設置
3 補助率及び補助金額
補助対象経費の3分の2以内を補助します。
補助上限額は、1整備エリア当たり1,600万円です。
4 事業実施期間
交付決定日から令和8年3月31日までとします。
公募期間
【第1次締切】令和7年10月31日(金曜日)
※予算の上限に達しない場合は2次募集を行います。
Osaka Free Wi-Fi (Open Roaming対応)整備計画書の審査
市町村から提出されたOsaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応) 整備計画書に基づき、観光集客性、整備の必要性、実現性等の観点から審査し、大阪府が決定します。
審査の結果、補助金を交付するのが適当であると認めた場合は、Osaka Free Wi-Fi (Open Roaming対応)整備計画書を策定した市町村に対し、予算の範囲内でその額を内定し通知します。内定通知を受けた市町村と補助事業者は、「Osaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)設置促進事業補助金交付要綱」に基づき、補助金の交付申請にかかる手続きを所定の期間内に行っていただきます。
交付要綱
公募要領
公募要領(ワード:238KB) 公募要領(PDF:262KB)
申請様式
第1号 整備計画書(ワード:16KB) 整備計画書(PDF:24KB)
第1号の2 Osaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)整備計画書(エクセル:15KB) Osaka Free Wi-Fi(Open Roaming対応)整備計画書(PDF:46KB)
内定以降の手続きについて
1 交付申請を行う場合
第2号 交付申請書(ワード:16KB) 交付申請書(PDF:42KB)
第2号の2 事業計画書(ワード:19KB) 事業計画書(PDF:49KB)
第2号の3 要件確認申立書(ワード:19KB) 要件確認申立書(PDF:89KB)
第2号の4 暴力団等審査情報(エクセル:15KB) 暴力団等審査情報(PDF:42KB)
2 事業の内容等の変更について承認を求める場合
第3号 変更承認申請書(ワード:20KB) 変更承認申請書(PDF:64KB)
3 事業を中止又は廃止する場合
第4号 中止(廃止)承認申請書(ワード:16KB) 中止(廃止)承認申請書(PDF:27KB)
4 申請を取下げる場合
第5号 取下申請書(ワード:16KB) 取下申請書(PDF:25KB)
5 事業完了にあたって、実績報告を行う場合
第6号 実績報告書(ワード:16KB) 実績報告書(PDF:41KB)
第6号の2 事業実績報告書(ワード:17KB) 事業実績報告書(PDF:32KB)
6 補助金の請求を行う場合
第7号 補助金交付請求書(ワード:16KB) 補助金交付請求書(PDF:24KB)
問合せ先
大阪府 府民文化部都市魅力創造局 企画・観光課 観光環境整備グループ
住所 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)37階
電話 06-6941-0351(内線2856)06-6210-9314(直通)