ここから本文です。
LINE公式アカウント「おおさか楽(らく)なび」について
最新ニュース
- 「おおさか楽なび」のサービス移管について
詳しくは、新サービスへの移管についてのページをご覧ください。
※過去のニュースはアーカイブページをご覧ください。
「おおさか楽なび」とは
令和4年12月21日、より身近にデジタルの便利さを感じていただけるよう、スマートシニアライフ事業のLINE公式アカウント「おおさか楽なび」を開設しました。
「おおさか楽なび」では、ニュースや料理レシピなど、毎日の暮らしに役立つ情報や、行政サービス、事業に参画している民間企業による買い物、介護、健康増進などに関連した様々なサービスを提供しています。
「おおさか楽なび」の利用について
登録方法
方法1. LINEホーム画面から「おおさか楽なび」を検索
方法2. 下のアイコンをクリック(タップ)
方法3. 下の二次元コードを読み取り
登録費用
無料(サービス利用では費用がかかる場合があります)
サービス内容
「おおさか楽なび」のサービス紹介動画はこちらからご覧いただけます。
おおさか楽なびサービス紹介動画(外部サイトへリンク)※YouTubeに移動します。
リッチメニュー
- ニュース・天気・料理
- 文化・ゲーム・集い
- 大ちゃんと話す
- 暮らし・防災
- 健康・ライフプラン
- 行政・万博情報・お問合せ等
スマートシニアライフ事業LINE公式アカウント「おおさか楽なび」運用ポリシー
(令和4年12月6日策定、令和5年5月31日改正)
1.目的
スマートシニアライフ事業LINE公式アカウント運用ポリシー(以下「本ポリシー」という。)は、スマートシニアライフ事業LINE公式アカウント
(アカウント名:おおさか楽なび、ID:@rakunavi)(以下「本アカウント」という。)の運用に関する事項について定めます。
2.運用主体
本アカウントは、大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会事務局がある大阪府スマートシティ戦略部戦略推進室地域戦略推進課が運用します。
3.発信する情報
本アカウントは、高齢者がデジタルを活用して、いきいきと便利に生活できることを目的に、毎日利用して楽しめるサービスやつながりの場、生活支援、行政サービスなどを提供します。
4.コメント等への対応
原則として、コメントやチャット(個別のメッセージのやり取り)は行いません。ただし、企画内容により行う場合があります。
5.知的財産権
本アカウントに掲載している全ての情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、大阪府又は正当な権利を有する者に帰属します。
また、内容について「私的利用のための複製」や「引用」等著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
6.禁止事項
本アカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。利用者の行為が次の(1)から(14)のいずれかに該当すると判断した場合は、利用者に断りなく、LINE社へ通報すると同時に、利用者アカウントのブロック等の措置を講じることがあります。
- (1)本人の同意なく個人情報を掲載するなどプライバシーを害するもの
- (2)法令等に違反し、又は違反する恐れがあるもの
- (3)他者を侮辱又は非難するもの
- (4)人権、信条、性別、社会的身分、門地等について差別し、又は差別を助長させるもの
- (5)虚偽や事実誤認の内容を含むもの
- (6)有害なプログラムを使用又は提供するもの。また、その恐れのあるもの
- (7)わいせつな表現を含む不適切な内容を含むもの
- (8)大阪府又は第三者が保有する著作権、商標権、肖像権その他知的財産権を侵害するもの
- (9)大阪府又は第三者に不利益を与えるもの
- (10)掲載記事と無関係なもの
- (11)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的としたもの
- (12)政治又は宗教の活動を目的とするもの
- (13)その他公序良俗に反するもの及び大阪府が不適切と判断したもの
- (14)(1)から(13)の内容を含むページへのリンク
7.免責事項
- (1)大阪府は、利用者が本アカウントの掲載情報を利用したこと又は利用することができなくなったことによって生じた損害について、一切の責任を負いません。
- (2)大阪府は、利用者から投稿されたコンテンツやコメントについて、一切の責任を負いません。
- (3)大阪府は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者又は第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
- (4)大阪府は、利用者が本アカウントにアクセスしたために被った損害について、一切の責任を負いません。
8.運用ポリシーの変更
大阪府は、本ポリシーを予告なく変更する場合があります。
9.お問合せ先
大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会事務局(大阪府スマートシティ戦略部戦略推進室地域戦略推進課内)
メールアドレス:smart-senior_life@gbox.pref.osaka.lg.jp