トップページ > 教育・文化・観光 > 学校教育 > 大阪公立大学・工業高等専門学校 > 公立大学法人大阪 > 大阪公立大学工業高等専門学校キャンパス移転後の跡地活用に関するマーケット・サウンディング(市場調査)について

印刷

更新日:2025年5月19日

ページID:107779

ここから本文です。

大阪公立大学工業高等専門学校キャンパス移転後の跡地活用に関するマーケット・サウンディング(市場調査)について

マーケット・サウンディングの目的

 調査の対象地である大阪公立大学工業高等専門学校(以下、「高専」という。)は、令和9年3月に大阪公立大学中百舌鳥キャンパスへの移転を予定しており、令和9年4月以降は同校のキャンパスとして活用しないこととなります。本キャンパスの土地(一部を除く)・建物については、現在、大阪府が公立大学法人大阪に対して出資しておりますが、キャンパスとしての活用を終えた後は、地方独立行政法人法に基づき、同法人から大阪府へ返還される予定です。

 このため、現在、大阪府と寝屋川市において、対象地の効果的な処分に向け、周辺地域におけるまちづくりに配慮した土地利用や資産価値の向上に向けた利活用について検討を行っているところです。

 そこで、対象地が有するポテンシャルを活かした土地活⽤の可能性、民間事業者の参画意向、市場性の有無等について、民間事業者の皆様から広く意見・提案をいただき、対象地の土地利用計画の具体化に向けた検討に活用することを目的に、マーケット・サウンディング(市場調査)(以下、「マーケット・サウンディング」という。)を実施します。

1 調査対象地

 【所在地】  住居表示:寝屋川市幸町26番12号
           地番 :寝屋川市幸町53番4 外39筆
          Google Mapを見る(外部サイトへリンク)
 【所有者】 公立大学法人大阪、大阪府、寝屋川市
         ※公立大学法人大阪の土地は、高専移転後に大阪府へ返還される予定です。
 【土地面積】98,455.14平方メートル
          ※このほか、寝屋川市所有の法定外公共物(里道・水路の概算面積は約4,000平方メートル)があります。

2 対象事業者

 対象事業者は、対象地について、活用する意向を有する法人又は法人のグループとします。

3 マーケット・サウンディングのスケジュール

  • 実施要領の公表 : 令和7年5月19日(月曜日)
  • 説明会の参加申込 : 令和7年5月20日(火曜日)から30日(金曜日)
  • 説明会の開催 : 令和7年6月3日(火曜日)
  • 現地見学会の参加申込 : 令和7年5月20日(火曜日)から30日(金曜日)
  • 現地見学会の開催 : 令和7年6月3日(火曜日)
  • 質問の受付 : 令和7年6月4日(水曜日)から6月12日(木曜日)
  • 質問に対する回答の公表(予定) : 令和7年6月23日(月曜日)
  • 対話参加の意向確認 : 令和7年6月23日(月曜日)から6月30日(月曜日)
  • 守秘義務対象資料の開示 : 令和7年7月1日(火曜日)
  • 対話参加申込・事業提案書受付 : 令和7年7月2日(水曜日)から7月15日(火曜日)
  • 対話実施日時及び場所の連絡 : 令和7年7月16日(水曜日)から
  • 対話の実施(予定) : 令和7年7月下旬から8月上旬
  • 実施結果概要の公表(予定) : 令和7年8月下旬 
    (注)スケジュールは現時点のものであり、今後変更する場合があります。

4 マーケット・サウンディングの手続き

1)実施要領、様式の配布方法

 下記からダウンロードしてください。※窓口、郵送での配布は行いません。

【実施要領】  ダウンロード(ワード:3,711KB) ダウンロード(PDF:993KB)
【様式】 別紙1から別紙7 ダウンロード(ワード:62KB) ダウンロード(PDF:277KB)

 

2) 説明会の参加申込

 参加を希望する場合、【様式】別紙1「説明会参加申込書」に必要事項を記入のうえ、件名を「【高専跡地活用】説明会参加申込」とし、連絡先のメールアドレス宛てに提出してください。
 <受付期間>令和7年5月20日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)午後5時まで

3)現地見学会への参加申込

 参加を希望する場合、【様式】別紙2「現地見学会参加申込書」に必要事項を記入のうえ、件名を「【高専跡地活用】現地見学会参加申込」とし、連絡先のメールアドレス宛てに提出してください。
 <受付期間>令和7年5月20日(火曜日)から令和7年5月30日(金曜日)午後5時まで

4)質問の受付・質問に対する回答の公表

 マーケット・サウンディングに関する質問は、【様式】別紙3「質問用紙」に記入のうえ、件名を「【高専跡地活用】質問」とし、連絡先のメールアドレス宛てに提出してください。
 <受付期間>令和7年6月4日(水曜日)午前9時から令和7年6月12日(木曜日)午後5時まで

5)対話参加の意向確認

 対話参加の意向がある場合は、【様式】別紙4「対話参加意向確認書」に必要事項を記入のうえ、件名を「【高専跡地活用】対話参加意向確認」とし、連絡先のメールアドレス宛てに提出してください。
 <受付期間>令和7年6月23日(月曜日)午前9時から令和7年6月30日(月曜日)午後5時まで

6)対話参加申込・事業提案書受付

 対話参加を希望する場合は、【様式】別紙6「対話参加申込書」及び【様式】別紙7「調査票」に必要事項を記入し、事業提案書(自由形式)と事業提案概要書(A3)、ゾーニング図面を添えて、メール件名を「【高専跡地活用】調査票」とし、連絡先のメールアドレス宛てに提出してください。
 <受付期間>令和7年7月2日(水曜日)午前9時から令和7年7月15日(火曜日)午後5時まで

7)対話の実施

 対話の実施時期は、令和7年7月下旬から8月上旬を予定しています。
 実施日時及び場所等の詳細については、対話参加申込受付後、個別に参加事業者と調整させていただきます。

5 その他

 マーケット・サウンディングの詳細につきましては、「実施要領」をご確認ください。

6 連絡先

(1)連絡先メールアドレス
 (説明会参加申込書、現地見学会参加申込書、質問用紙、対話参加意向確認書、守秘義務誓約書、対話参加申込書、調査票、事業提案書、事業提案概要書、ゾーニング図面の提出先) 
 メールアドレス:大 阪 府 daigaku@gbox.pref.osaka.lg.jp
             寝屋川市 toshi01@city.neyagawa.osaka.jp

(2)問合せ先
 1. 対象地、マーケット・サウンディングについて
 部署:大阪府・大阪市副首都推進局 公立大学法人担当
 住所:大阪市北区中之島1丁目3番20号
 電話:06-6208-8876(直通) 

 2. まちづくり、法定外公共物、マーケット・サウンディングについて
 部署:寝屋川市 都市デザイン部 都市一課
 住所:寝屋川市本町1番1号
 電話:072-813-1204(直通)

 

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?