施設園芸等燃油価格高騰対策事業(施設園芸セーフティネット構築事業)の令和4年度事業について、現在国において公募が行われています。
事業の活用を希望する方は、以下をご覧の上、お申し込みください。
施設園芸における省エネルギー推進に関する計画を策定し、当該計画で燃油使用量の15%以上の削減に取り組む農業者に対して、セーフティネットの構築支援を行います。
農業者と国の拠出により、施設園芸用の燃油価格が一定基準以上に上昇した場合に補てん金を交付します。
以下のチラシもご参照ください
令和4事業年度施設園芸等燃油価格高騰対策チラシ [PDFファイル/969KB]
野菜、果樹、花きの施設園芸生産者組織(3戸以上のグループ)または農業従事者が5名以上の農業者団体等。
(1)申請受付期間
令和4年5月30日(月曜日)から令和4年7月15日(金曜日)
(2)申請窓口
郵送、電子メール、または窓口への直接持ち込みのいずれかで申請してください。なお、郵送、電子メールによる申請の場合は、申請後にその旨を電話でお知らせ願います。
また、窓口への持ち込みの場合は、平日(月曜日から金曜日まで)の9時00分から17時30分の間で受け付けます。
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14番16号
大阪府環境農林水産部農政室推進課地産地消推進グループ 燃油高騰対策担当あて
電話番号:06-6210-9590
メールアドレス:CHISAN-CHISHOU@gbox.pref.osaka.lg.jp
(3)提出書類
大阪府水田農業推進協議会施設園芸等燃油価格高騰対策業務方法書 [Wordファイル/73KB]に定める以下の書類を提出してください。
(1)別紙様式第1号 施設園芸等燃油価格高騰対策事業実施計画及び省エネルギー等対策推進計画の承認申請について [Wordファイル/48KB]
(2)別紙様式第1号別紙1 施設園芸等燃油価格高騰対策事業実施計画書 [Wordファイル/58KB]
(3)別紙様式第1号別紙2 省エネルギー等対策推進計画 [Wordファイル/156KB]
(4)別紙様式第1号別紙2に記載した燃油使用量等の削減目標の算定方法を確認できる資料
(5)別紙様式第2号 省エネルギー等対策取組計画 [Wordファイル/101KB]
(6)別紙様式第5号 施設園芸用燃油価格差補填金積立契約申込書 [Wordファイル/62KB]
(7)別紙様式第7号 施設園芸用燃油購入数量等設定申込書 [Wordファイル/81KB]
(4)留意事項
・提出書類のほか、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。
・申請に際し、あらかじめ施設園芸用燃油価格差補填金積立契約の内容(業務方法書別紙様式第4号 [Wordファイル/58KB])をご確認ください。
・燃油価格高騰対策Q&A(農林水産省) [PDFファイル/221KB]
・施設園芸省エネルギー生産管理マニュアル(改定2版) [PDFファイル/5.22MB]
・施設園芸省エネルギー生産管理チェックシート(改定3版) [Excelファイル/38KB]
・大阪府水田農業推進協議会施設園芸等燃油価格高騰対策業務方法書 [Wordファイル/73KB]
・大阪府水田農業推進協議会施設園芸等燃油価格高騰対策業務方法書様式 [Wordファイル/450KB]
・大阪府水田農業推進協議会施設園芸等燃油価格高騰対策業務方法書施設園芸セーフティネット構築事業細則 [Wordファイル/226KB]
・一般社団法人日本施設園芸協会の事業公募ホームページ
施設園芸等燃油価格高騰対策について(外部サイト)
・農林水産省ホームページ
施設園芸等燃油価格高騰対策事業について(外部サイト)
このページの作成所属
環境農林水産部 農政室推進課 地産地消推進グループ
ここまで本文です。