産業廃棄物排出事業者の方は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならないこととされています。また、産業廃棄物の保管、運搬、処理、委託等にあたっては、法令により基準が定められています。「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」を簡単にまとめたしおりを作成していますので、ご参照下さい。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律のしおり」
(産業廃棄物・排出事業者向け 令和5年4月 大阪府 大阪市 堺市 豊中市 吹田市 高槻市 枚方市 八尾市 寝屋川市 東大阪市)
また、産業廃棄物排出事業者(建設廃棄物を除く)からのご質問に対する大阪府の考えを、「よくあるご質問(FAQ)」としてとりまとめましたのでご参照ください。
※このFAQは大阪府の判断を示したものです。大阪府の所管区域以外の事業者の皆様は、所管の行政にご確認ください。
本文 | ||
資料編 |
○廃棄物処理法に基づく感染性処理マニュアル(令和5年5月環境省)[PDFファイル/1.16MB]
○事業場ごとに産業廃棄物管理責任者を設置してください [PDFファイル/82KB]
○水銀使用製品産業廃棄物について新たな対応が必要です! [PDFファイル/716KB]
○水銀含有ばいじん等について新たな対応が必要です! [PDFファイル/258KB]
循環型社会推進の取組みの一つとして、排出事業者の排出抑制取組み事例を広く情報提供することにより、各事業者の産業廃棄物排出抑制の自主的取組みを一層促進するため、大阪府内の多量排出事業者の産業廃棄物の排出抑制取組みを事例集としてまとめました。この事例集を参考にしていただき、産業廃棄物排出抑制の取組みに活用してください。
産業廃棄物の排出抑制取組み事例集 [PDFファイル/636KB]
このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室産業廃棄物指導課 排出者指導グループ
ここまで本文です。