平成22年度より、地域枠入試等による入学者を対象に、修学資金等を貸与しています。
※入試制度に関わることについては、各対象大学にお問い合わせください。
<大阪公立大学(大学ホームページはこちらを参照してください(外部サイトを別ウインドウで開きます))>
<大阪医科薬科大学(大学ホームページはこちらを参照してください(外部サイトを別ウインドウで開きます))>
<関西医科大学(大学ホームページはこちらを参照してください(外部サイトを別ウインドウで開きます))>
<近畿大学(大学ホームページはこちらを参照してください(外部サイトを別ウインドウで開きます)>
将来、大阪府内で救急・周産期医療の分野や比較的医師数の少ない地域の公立病院等で勤務する意志のある方に対し、修学資金等を貸与する制度です。
大阪公立大学医学部医学科の大阪府指定医療枠で合格された方(5名以内)、大阪医科薬科大学の大阪府地域枠で合格された方(2名以内)、関西医科大学の大阪府地域枠で合格された方(5名以内)、近畿大学医学部医学科の地域枠「大阪府枠」で合格された方(3名以内)を対象に、月額10万円の資金を貸与し、一定の条件を満たした場合は、返還を免除します。以下概要は令和5年度以降入学者についてのものです。
<修学資金等貸与制度の概要>
貸与の対象者 | 大阪公立大学医学部医学科、大阪医科薬科大学、関西医科大学及び近畿大学医学部医学科に在籍する大学1年生で、将来地域医療に従事する意志のある者 ※出願要件は各対象大学にご確認ください。 |
貸与期間 | 大学に入学した月から大学を卒業する月までの72月間 |
貸与金額 | 月額10万円 (年額120万円) |
利息など | 利息―年率10% |
返還免除条件 | 次の1から4までを満たした場合、返還が免除されます。 1.学生期間、大阪府の地域医療に携わる意識を醸成するため、卒前支援プラン(※1)に参加するとともに、府が指定する地域医療に関する各種研修に参加すること。 2.大学卒業後、1年6か月以内に医師免許を取得すること。 ※1 都道府県が大学や医療機関と連携し、地域医療へ貢献する意思を有する学生に対し、地域医療や将来の職業選択に対する意識の涵養を図り、対象学生が学生の期間を通じて、地域医療に貢献するキャリアを描けるように支援するプラン ※2 医師が不足している地域における医師の確保と、医師の能力の開発・向上の両立しつつ、出産、育児等のライフイベントや、海外留学等のキャリア形成上の希望に配慮して地域枠の医師毎に策定するキャリアプログラム ※ 指定診療業務となる診療科(業務)や医療機関は、今後の医療環境の変化で変更する場合があります。 |
その他、制度の詳細についてはこちらをご確認ください。
・大阪府地域医療確保修学資金等貸与要綱 [PDFファイル/223KB]
・大阪府地域医療確保修学資金等貸与事業実施要領 [PDFファイル/206KB]
・指定診療業務等対象医療機関一覧表 [PDFファイル/198KB]
・大阪府地域医療確保修学資金等貸与要綱及び要領に係る運用 [PDFファイル/114KB
制度について質問があれば、お気軽にお問い合わせください(受付時間:午前9時から午後6時、土・日曜日、祝日を除きます)。
〒540−8570 大阪市中央区大手前2丁目
大阪府 健康医療部 保健医療室 医療対策課 医療人材確保グループ
電話 06−6944−8183(ダイヤルイン)
FAX 06−6944−8227
電子メール iryotaisaku-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室医療対策課 医療人材確保グループ
ここまで本文です。