介護現場への外国人介護人材については、平成20年度から開始されたEPA(経済連携協定)に基づく介護福祉士候補者の受入れ、平成29年9月1日に施行された在留資格「介護」、平成29年11月1日に施行された在留資格「技能実習(介護)」、平成31年4月1日に施行された在留資格「特定技能」の以下の4つの制度より受入れを行っています。
○外国人介護人材の受入れの仕組み 厚生労働省資料[PDFファイル/332KB]
・インドネシア、フィリピン及びベトナムからの外国人看護師・介護福祉士候補者の受入れについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
・在留資格「介護」の創設について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とする制度。
・在留資格「技能実習」(外国人技能実習制度)について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
・介護分野における特定技能外国人の受入れについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
○外国人介護人材の受入れの各種制度の解説、関係法令等の理解促進、施設における受入れ事例報告、
施設における受入れ事例報告等について、以下のとおり研修を実施しました。
・実施日時・場所 〔第1回〕令和元年9月 2日 (月曜日)13時00分 から17時00分まで 大阪赤十字会館
〔第2回〕令和元年9月17日 (火曜日)13時00分 から17時00分まで 大阪赤十字会館
・研修対象者 (1)介護老人福祉施設
(2)介護老人保健施設
(3)介護療養型医療施設
(4)介護医療院
(5)地域密着型介護老人福祉施設
(6)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
(7)介護福祉士養成施設
(8)市町村介護人材確保担当課等
上記(1)から(8)の人材確保を担当する者 他
・研修資料 表 紙 [PDFファイル/22KB]
資料1 技能実習「介護」における固有要件について [PDFファイル/771KB]
資料2 在留資格「特定技能」について [PDFファイル/4.52MB]
資料3 外国人介護人材(外国人留学生・ EPA介護福祉士候補者)受入れ事例集 [その他のファイル/5.73MB]
在留資格「介護」の新設に伴い、急増している介護留学生の適正な受入体制の確保を図るため、平成30年3月に作成した「大阪版在留資格「介護」による外国人留学生受入れガイドライン」の内容の周知、外国人介護人材の受入れ・活用に関する基本的な内容及び関係法令の遵守に向けた研修を実施。
「大阪府版在留資格「介護」による外国人留学生受入れガイドライン」 [PDFファイル/1.18MB]
・実施日時・場所 〔第1回〕 平成30年11月28日 (水曜日)13時00分から17時00分まで 大阪府立男女共同参画・青少年センター
〔第2回〕 平成30年12月10日 (月曜日)13時00分から17時00分まで 國民會館
〔第3回〕 平成31年 1月15日 (火曜日)13時00分から17時00分まで 大阪赤十字会館
〔第4回〕 平成31年 2月 5日 (火曜日)13時00分から17時00分まで 大阪赤十字会館
・研修対象者 (1)介護老人福祉施設
(2)介護老人保健施設
(3)介護療養型医療施設
(4)地域密着型介護老人福祉施設
(5)認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
(6)介護福祉士養成施設
(7)市町村介護人材確保担当課等
上記(1)から(7)の人材確保を担当する者 他
・研修資料 表 紙 [PDFファイル/419KB]
資料1 外国人留学生の介護職員受入れ状況アンケート結果について [PDFファイル/2.27MB]
資料2 留学生の受入れ状況及び在留資格「介護」の現状等について [PDFファイル/4.53MB]
資料3 介護福祉士修学資金貸付制度等関連制度について
「介護福祉士修学資金等貸付制度」法人保証の手引き [PDFファイル/4.26MB]
介護福祉士になろう! [PDFファイル/3.47MB]
資料4 外国人労働者等の雇用管理・安全衛生等について
[PDFファイル/2.83MB] [PDFファイル/1.34MB] [PDFファイル/230KB] [PDFファイル/93KB]
資料5 大阪府版在留資格「介護」による外国人留学生受入れガイドライン等について [PDFファイル/4.15MB]
資料6 介護福祉士を目指す外国人留学生等に対する相談支援等の体制整備事業について[PDFファイル/1.8MB]
資料7 外国人留学生の介護職員受入れの課題に関する対応例について [PDFファイル/684KB]
資料8 外国人職員への対応について [PDFファイル/30.01MB]
大阪府版在留資格「介護」による外国人留学生受入れガイドライン [PDFファイル/1.18MB]
外国人介護人材の受入施策の参考にするため、受入れ状況、今後の受けれに関する意向等についてアンケート調査を実施しております。
外国人介護人材の受入れ状況等に関するアンケート調査について、以下のとおり実施しました。お忙しいところ多数の施設からご協力をいただき、誠にありがとうございました。
・回答期間 令和2年8月6日(木曜日)から令和2年8月27日(木曜日)
・対象施設 大阪府内の介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設及び介護医療院
・回答方法 メールまたはFAXにより回答
○ アンケート調査結果については、以下の通りです。
・結果報告書 [PDFファイル/3.2MB]
・調査票(様式) [PDFファイル/859KB]
外国人留学生の介護職員受入状況にかかるアンケート調査について、以下のとおり実施しました。 お忙しいところ多数の施設からご協力いただき、誠にありがとうございました。
・回答期間 平成30年7月20日 (金曜日)から平成30年8月3日 (金曜日)
・対象施設 大阪府内の介護老人福祉施設及び介護老人保健施設
・回答方法 インターネット上の専用ページ(大阪府インターネット申請・申込サービス)により回答
〇 アンケート調査結果については、以下の通りです。
・結果報告書 [PDFファイル/2.27MB]
・調査票(様式) [PDFファイル/695KB]
・外国人介護職員の雇用に関する介護事業者向けガイドブック(三菱UFGリサーチ&コンサルティング株式会社)[PDFファイル/1.1MB]
・外国人介護職員の受入れと活動支援に関するガイドブック(三菱UFGリサーチ&コンサルティング株式会社)[PDFファイル/3.05MB]
・外国人介護人材を受け入れる介護施設職員のためのハンドブック(公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会)[PDFファイル/3.96MB]
・介護職種の技能実習指導員講習テキスト(公益社団法人日本介護福祉士会)[PDFファイル/73.69MB]
・外国人介護人材の受入れ実態等に関する調査研究事業報告書(三菱UFGリサーチ&コンサルティング株式会社)[PDFファイル/3.38MB]
・外国人介護人材の受入環境の整備に向けた調査研究事業報告書(三菱UFGリサーチ&コンサルティング株式会社)[PDFファイル/2.54MB]
・外国人介護人材に対する研修の手引き(株式会社日本能率協会総合研究所)[PDFファイル/1.9MB]
・外国人介護人材無料サポート(公益社団法人国際厚生事業団)(外部サイト)
・介護福祉士を目指す留学生のための相談窓口(公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会)(外部サイト)
・技能実習生向けの相談(外国人技能実習機構[OTIT])(外部サイト)
・技能実習生向けの相談(公益財団法人国際人材協力機構[JITCO])(外部サイト)
・外国人情報コーナー[外国人のための生活情報提供・相談](公益社団法人大阪府国際交流財団[OFIX])(外部サイト)
・外国人のための相談窓口[大阪市政に関する相談・生活に必要な情報提供](公益財団法人大阪国際交流センター) (外部サイト)
・外国人生活支援ポータルサイト(法務省出入国在留管理庁) (外部サイト)
・にほんごをまなぼう「日本の介護を学び、現場で働く外国人のためのWebサイト」(公益社団法人日本介護福祉士会)(外部サイト)
・介護の日本語(公益社団法人日本介護福祉士会)
・外国人介護職員の日本語学習支援に必要な知識・技術を習得するための研修ガイドライン(公益社団法人日本介護福祉士会)[PDFファイル 日本語/14.57MB]
・厚生労働省 (外部サイト)
・公益社団法人国際厚生事業団 (外部サイト)
・外国人技能実習機構 (外部サイト)
・法務省 (外部サイト)
・出入国在留管理局 (外部サイト)
・公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会 (外部サイト)
・公益社団法人日本介護福祉士会 (外部サイト)
このページの作成所属
福祉部 地域福祉推進室福祉人材・法人指導課 人材確保グループ
ここまで本文です。