環境教育冊子「考えよう!わたしたちのくらしと環境・エネルギー」

更新日:2023年4月21日

「考えよう!わたしたちのくらしと環境・エネルギー」

 近年、地球温暖化やプラスチックごみによる海洋汚染などの環境問題により、わたしたちのくらしにも様々な影響が出ています。これらの環境問題の解決に向けては、わたしたち一人一人が環境問題に関心を持ち、主体的・継続的に行動することが大切です。

 府では、地球温暖化及びプラスチックごみ問題について、原因やその影響を学び、自分たちにできることはどんなことがあるかを考えるため、環境教育冊子「考えよう!わたしたちのくらしと環境・エネルギー」を作成してます。ぜひご活用ください。

令和5年度版 環境教育冊子

ondanaka
地球温暖化とエネルギー [PDFファイル/6.98MB]

puragomi
プラスチックごみ問題 [PDFファイル/6.06MB]

指導の手引き

 本冊子を学校等で使用する際に、環境学習につながる資料や大阪での状況・対策を学習する資料として参考になる情報を整理し、「指導の手引き」を作成しています。

指導の手引き(温暖化とエネルギー) [PDFファイル/1.01MB]

指導の手引き(プラスチックごみ問題) [PDFファイル/4.93MB]

冊子の印刷に協力いただいた企業のみなさま

 本冊子は、大阪府の環境教育の取組みを応援してくださる企業のみなさまに印刷の協力をいただき作成し、大阪市立の公立小学校を除く府内全小学校(5年生)に配布しています。

 企業のみなさんも地球温暖化やプラスチックごみ問題等の環境問題の解決に向けて様々な取組みを行っています。くわしくはこちら

kigyokyoryoku_ondanka

kigyokyoryoku_pura

大阪市環境副読本「おおさか環境科」

本冊子は、大阪市環境副読本「おおさか環境科(小学校5・6年生)」から一部転載して作成しています。

「おおさか環境科」は、大阪市環境情報サイト「なにわエコスタイル」から全文をご覧いただけます。

 ・大阪市環境情報サイト「なにわエコスタイル」(外部サイト)

 ・副読本「おおさか環境科」(外部サイト)

参考リンク

エコあらかると「エコスタディ」

・ 環境教育の教材・支援プログラム【大阪府教育庁】

環境学習教材の貸し出し【大阪府地球温暖化防止活動推進センター(一般財団法人大阪府みどり公社)】(外部サイト)

このページの作成所属
環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 府民共創グループ

ここまで本文です。


ホーム > 環境教育冊子「考えよう!わたしたちのくらしと環境・エネルギー」