トップページ > くらし・環境 > 環境 > 環境活動 > 環境活動施策 > 環境学習ツール > 大阪・関西万博を通じて環境について学ぼう!

印刷

更新日:2025年5月7日

ページID:107563

ここから本文です。

大阪・関西万博を通じて環境について学ぼう!

いよいよ4月13日に大阪・関西万博が開幕しました。
大阪・関西万博では、環境を守るさまざまな最新技術が見られたり、SDGsや環境問題について主体的に考える企画や体験など、若者・子どもたちの学びとなるコンテンツがたくさんあります。
ぜひ環境や未来について考える機会にしてみてください。

子ども環境情報紙「エコチル」

大阪・関西万博では、環境を守る最新技術が見られたり、さまざまな脱炭素の取組が実践されています。
子ども環境情報紙「エコチル」4月号では、大阪・関西万博について詳しく解説しています。

エコチル4月号


大阪A版4月号
 

子ども環境情報紙「エコチル」電子版(外部サイトへリンク)

大阪・関西万博 ESDプログラム「ジュニアSDGsキャンプ」

大阪・関西万博では、若者・子どもがSDGsや環境問題について自ら主体的に考え、行動・態度変容につながるESD実践の場として、「ジュニアSDGsキャンプ」が実施されています。
会場に実装された、脱炭素・資源循環に関する取組について解説する1時間程度の会場内ツアーが実施されたり、環境問題やSDGsについて、博覧会協会、企業、NPO法人、大学ゼミ等が制作した体験型プログラムが実施されます。

サステナドーム01  サステナドーム02

会場:西エントランス近く フューチャーライフゾーン 「サステナドーム」
チラシはこちら 大阪・関西万博 ESDプログラム「ジュニアSDGsキャンプ」について(PDF:803KB)

館内の展示は予約なしでご覧いただけます。 
体験型プログラムで予約が必要なものは、イベント予約のイベント分野「ジュニアSDGsキャンプ」からご予約いただけます。

EXPO2025 大阪ウィーク~春・夏・秋~

5月9日から18日、7月24日から8月3日、9月4日から17日の3期間は、「EXPO2025 大阪ウィーク~春・夏・秋~」として、大阪の様々な魅力が楽しめる参加・体験・展示型イベントを多数開催されます。大阪43市町村の見どころが盛りだくさん。環境や未来について考える企画も開催されます。ぜひ注目してみてください。

■いまこそ考える私たちの環境の未来
主催:大阪府環境農林水産部
日時:令和7年7月26日(土曜日)15時から17時
会場:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
内容:
2024年度こどもエコクラブ全国エコ活コンクールの受賞者及びおおさか環境賞の受賞者を招待し、活動内容や受賞内容に加え、環境の未来について発表し、意見交換を行います。それぞれが描く「環境の未来」の内容と、万博来場者との交流・意見交換も踏まえ、「おおさか環境宣言」として万博会場からメッセージを発信します。 
問合せ:大阪環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課 府民共創グループ 電話 06-6210-9287 FAX 06-6210-9259

【申請受付中】大阪の子どもたちに万博の入場券をプレゼント!

万博招待事業

大阪にお住まいの子どもたちとその保護者のみなさまへ

次代を担う子どもたちに世界約160の国や地域の英知が結集された最先端の技術やサービス等に直接触れる体験により、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、大阪の子どもたちに対し、万博の入場券(チケットID)をプレゼントしています!

申請は9月30日まで

万博の入場券(チケットID)は、特設Webサイト(外部サイトへリンク)の「申請サイト・マイページはこちら」から申請受付中です。
対象者や申請方法は、同サイトに掲載していますので、ご確認ください。
また、申請から配付完了まで最大6日かかりますので、ぜひお早めにご申請ください!

<関連リンク>
【申請受付中!】万博子ども招待事業について(事業ページ)
 お子さまと一緒に万博に行こう!子育て世帯向け 万博お役立ち情報ページ

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?