印刷

更新日:2020年9月25日

ページID:5166

ここから本文です。

大阪府障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会研修会

令和5年度大阪府障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会研修会を実施します。

障がいのある方が身近な地域で安心して医療が受けられるよう、地域の医療関係者の皆様に障がいのある方への理解を深めることを目的に研修会を実施します。令和5年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、大阪府YouTubeアカウントを利用したWeb配信にて実施します。

  • 【研修テーマ】 第1部 : 脳性まひによる障がいのある方への支援を理解する
    第2部 : 脊髄損傷者の排泄管理について考えるから基本的な症状・新たなアプローチと多職種連携についてから
  • 【実施方法】 大阪府公式YouTubeアカウントによる限定映像配信 全5時間程度
    (今回、会場では研修を実施いたしませんので、ご了承ください。)
  • 【配信期間】 令和5年9月21日(木曜日)から令和5年12月15日(金曜日)まで
  • 【対象】 医療・福祉関係者等のみなさま
  • 【参加費】 無料 (資料は配布いたしませんので、本ホームページよりダウンロードしてください。)
  • 【申込みの流れ】 インターネット申込み 募集案内(PPT:103KB) 募集案内(PDF:185KB)
    • 令和5年9月11日(月曜日)から令和5年10月31日(火曜日)までの間に、下記のフォームよりお申込みください。
      お申込みフォームへ(外部サイト)
    • 申込み受付後、後日、YouTube視聴に必要となるURLをメールでお知らせします。
    • 資料は、以下にアップロードしています。
      資料の閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは配信のメール時にお知らせします。
    • 受講後には、アンケートにご協力ください。
      回答期間は、令和5年9月21日(木曜日)から令和5年12月31日(日曜日)です。
      アンケート(外部サイト)

今年度カリキュラム・資料

※無断転載等を禁止するため、全てPDFの資料を掲載しておりますが、読み上げソフトを利用する等の目的からパワーポイントを希望される方は、下記事務局までご連絡ください。

第1部 研修テーマ:脳性まひによる障がいのある方への支援を理解する

  1. 脳性麻痺の二次障害と生活機能向上 資料(第1部-1)(PDF:3,538KB)
    講師 社会医療法⼈⼤道会ボバース記念病院 副院⻑ 吹上 謙一
  2. 学齢期から成⼈期への切れ⽬のない⽀援について 資料(第1部-2)(PDF:6,846KB)
    講師 社会福祉法人愛徳福祉会 ⼤阪発達総合療育センター地域医療連携部地域医療・福祉相談室 室⻑ 近藤 正子
  3. 脳性まひの方の在宅における医療的ケアの実際 資料(第1部-3)(PDF:1,067KB)
    講師 社会医療法人大道会 訪問看護ステーションおおみち 管理者 川本 麻衣

第2部 研修テーマ:脊髄損傷者の排泄について考えるから基本的な症状・新たなアプローチと多職種連携についてから

主催者挨拶
医療法人稜陽会 住田リハビリテーションクリニック 院長 住田 幹男
(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 前診療部長)

  1. 脊髄損傷者の排尿障害を取り巻く最近の動向 資料(第2部-1)(PDF:5,611KB)
    講師 医療法人桂会 平尾病院 名誉院長 百瀬 均
  2. 多職種による支援事例(1)
    • ー排泄リハビリテーションにおける看護師・理学療法士・作業療法士の役割、排泄ケアチームの実践ー 資料(第2部-2)(PDF:3,793KB)
      講師 独立行政法人 地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター 小西 直弥
  3. 多職種による支援事例(2)
    • ー脊髄損傷者への在宅生活における排泄管理を踏まえたケアプラン作成ー 資料(第2部-3)(PDF:2,247KB)
      講師 社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 ケアプランセンター愛仁会高槻 管理者 科長 志場 幸子
    • 【事例発表】脊髄損傷による排泄管理が必要なケアプラン作成についてー103歳の母親と自宅で暮らしたいー
      講師 社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 ケアプランセンター愛仁会高槻 副主任 前埜 麻衣子
  4. 当事者体験談
    • ー脊髄損傷者の排泄障がいに関する生活面での工夫についてー
      一般社団法人 大阪脊髄損傷者協会 理事 越野 清三 / 理事 原 雅基
  5. 【ディスカッション】排泄ケアにおける各職種の役割ー地域生活における支援を中心にー
    • 講師 医療法人稜陽会 住田リハビリテーションクリニック 院長 住田 幹男
      (社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院 前診療部長)
    • 講師 医療法人桂会 平尾病院 名誉院長 百瀬 均
    • 講師 独立行政法人 地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター 小西 直弥

問い合わせ先

主催:大阪府障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会
(事務局:大阪府 福祉部 障がい福祉室 地域生活支援課 地域生活推進グループ)

事務局・問合せ先:〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目
大阪府 福祉部 障がい福祉室 地域生活支援課 地域生活推進グループ
電話番号 06-6944-6671(直通) ファクシミリ番号 06-6944-2237
メール chiikiseikatsu@sbox.pref.osaka.lg.jp
※この研修は、一般社団法人 大阪薬業クラブの助成を受けて実施しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?