ここから本文です。
「脊髄損傷者のための福祉の資源ガイド」の作成について【平成23年9月30日】
お知らせ よくあるお問合せ 申請・届出等 制度・計画等 統計・刊行物 リンク
大阪府では、障がい者が身近な地域で安心して医療を受けられる仕組みづくりを検討し、障がい者地域医療ネットワークシステムの整備を図ることを目的に、平成16年度から「障がい者地域医療ネットワーク推進事業」に取り組んでいます。
この中で、平成19年3月に、脊髄損傷の方の医学的なケア等についてまとめた冊子「脊損ケア手帳」を作成し、現在も脊髄損傷の方や関係者の皆様に広くご活用をいただいています。
そしてこの度、脊髄損傷の方が地域で生活していくために必要な福祉サービス等の情報について紹介する「脊髄損傷者のための福祉の資源ガイド」を作成いたしました。
脊髄損傷のご本人、ご家族、そして支援者等の皆様方に広くご活用いただければと存じます。
【脊髄損傷者のための福祉の資源ガイド】
掲載内容(一部)
-
福祉サービスの利用について
-
年金・手当・貸付など
-
スポーツ、芸術活動
-
移動に関する支援 等
「脊髄損傷者のための福祉の資源ガイド」は以下のファイルです。