LINE公式アカウント「おおさか楽(らく)なび」について

更新日:2023年9月7日

おおさか楽なびとは

令和4年12月21日、より身近にデジタルの便利さを感じていただけるよう、スマートシニアライフ事業のLINE公式アカウント「おおさか楽なび」を開設しました。「おおさか楽なび」では、ニュースや料理レシピなど、毎日の暮らしに役立つ情報や、行政サービス、事業に参画している民間企業による買い物、介護、健康増進などに関連した様々なサービスを提供しています。今後も、楽しいコンテンツサービスを追加予定ですので、ぜひ「友だち追加」をお願いします。

おおさか楽なびの利用について

登録方法

・LINEホーム画面から「おおさか楽なび」を検索
・次のアイコンをクリック(タップ)または二次元コードを読み取り

おおさか楽なび友だち追加
おおさか楽なび友だち追加二次元コード

登録費用

無料(サービス利用では費用がかかる場合があります)

サービス内容(例)

 【日常メニュー】
 ・ニュース ・天気 ・料理(レシピ動画) ・AIチャットボット ・防災/救急情報 ・集い(写真、おすすめ投稿) ・イベント情報
 【サービスメニュー(主なもの)】
 ・行政情報 ・暮らしサポート(買い物、家事代行) ・健康支援サービス ・お仕事サポート ・終活支援サービス ・文化/エンタメ(オンラインツアー、カラオケ)ほか

サービス内容

最新ニュース

「大ちゃんと話す」に生成AI機能が追加されリニューアル

 このたび、スマートシニアライフ事業で提供しているコミュニケーション支援サービス「大ちゃんと話す」(*1)に、生成AI(人工知能)(*2)を活用することで、会話の幅を拡げ、高齢者の孤独孤立の解消や健康増進に貢献していきます。
 なお、本サービスは、生成AIを活用したシニア向けコミュニケーションサービスとして地方公共団体では全国初の取組みになります。
スマートシニアライフ事業のLINE公式アカウント「おおさか楽なび」から利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。


 *1 「大ちゃんと話す」は、スマートシニアライフ事業で提供しているメニューの一つで、テキストや音声を通じてウェブ上で会話を楽しめるサービスです。
 *2 AIとは、人工知能(Artificial Intelligence)の略称です。

おおさか楽なびの公式ロゴが決定

 「おおさか楽なび」にご登録いただいているみなさまによる投票の結果、以下のとおり公式ロゴが決定しました。軽やかなイメージで「快適さ」が連想できるデザインです。ゆったりとくつろぎながら楽しんでいただけるような願いをこめました。

公式ロゴ

「毎日★脳チャレ」・「日替わりくじゲーム」をリリース

 「おおさか楽なび」にて、動物の絵柄をそろえるどうぶつ神経衰弱ゲーム「毎日★脳チャレ」と当たりがでたら日替わり風景写真をプレゼントする「日替わりくじゲーム」をリリースしました。どちらも無料でご利用いただけますので、「おおさか楽なび」を友だち登録のうえ、ぜひ一度遊んでみてください。

毎日★脳チャレ画像 日替わりくじゲーム画像

「初夏の健康習慣・免疫ケア応援キャンペーン」を実施(キャンペーンは終了しました。)

 「おおさか楽なび」にて、趣味人倶楽部を運営するオースタンスのご協力により、「春の『新習慣』応援キャンペーン」に続いて「初夏の健康習慣・免疫ケア応援キャンペーン」を実施します。「おおさか楽なび」友だち限定でヨガやピラティスなどのオンラインレッスン等の楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひこの機会に「友だち登録」のうえご参加ください。

「初夏の健康習慣・免疫ケア応援キャンペーン」ご案内画像

「春の『新習慣』応援キャンペーン」を実施(キャンペーンは終了しました。)

 「おおさか楽なび」にて、趣味人倶楽部を運営する株式会社オースタンスのご協力により、新しい趣味に挑戦する機会を提供するキャンペーンを実施します。「おおさか楽なび」友だち限定でヨガやピラティスなどのオンラインレッスン等の楽しい企画をご用意しておりますので、ぜひこの機会に「友だち登録」のうえご参加ください。
「春の『新習慣』応援キャンペーン」ご案内画像

令和5年3月16日事業連携協定によりゲームコンテンツの提供をスタート

 大阪府は、府民のQOL向上に資するスマートシティの実現をめざし、令和5年3月16日にREALITY XR cloud株式会社と事業連携協定を締結しました。その取り組みの一環として、「脳を刺激!カード記憶ゲーム」をリリースします。簡単な操作で気軽に楽しめるカード記憶ゲームです。大阪らしい親しみのある絵柄のカードで、難易度も設定可能ですので、「おおさか楽なび」を友だち登録のうえ、ぜひ一度遊んでみてください。
スタート プレイ中
      スタート画面            プレイ画面

令和5年3月22日おおさか楽なび寄席開催(募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。)

おおさか楽なび寄席

詳しくはこちらのファイルをご覧ください。
おおさか楽なび寄席のご案内 [その他のファイル/581KB]

内容

第一部:米朝一門による『おおさか楽なび寄席』
     出演者 桂南光 桂米團治 桂そうば 桂天吾 (敬称略)
第二部:米朝一門と大阪府職員によるスマートシニアライフ事業トークショー
     「おおさか楽なび」について、米朝一門と一緒に分かりやすくご紹介します。

スマートシニアライフ事業LINE公式アカウント「おおさか楽なび」運用ポリシー  (令和4年12月6日策定 令和5年5月31日改正)

 1.目的

 スマートシニアライフ事業LINE公式アカウント運用ポリシー(以下「本ポリシー」という。)は、スマートシニアライフ事業LINE公式アカウント
(アカウント名:おおさか楽なび、ID:@rakunavi)(以下「本アカウント」という。)の運用に関する事項について定めます。

2.運用主体

 本アカウントは、大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会事務局がある大阪府スマートシティ戦略部戦略推進室地域戦略推進課が運用します。

3.発信する情報

 本アカウントは、高齢者がデジタルを活用して、いきいきと便利に生活できることを目的に、毎日利用して楽しめるサービスやつながりの場、生活支援、行政サービスなどを提供します。

4.コメント等への対応

 原則として、コメントやチャット(個別のメッセージのやり取り)は行いません。ただし、企画内容により行う場合があります。

5.知的財産権

 本アカウントに掲載している全ての情報(テキスト、画像等)に関する知的財産権は、大阪府又は正当な権利を有する者に帰属します。
また、内容について「私的利用のための複製」や「引用」等著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

6.禁止事項

 本アカウントに対して、以下のような行為はご遠慮ください。利用者の行為が次の(1)から(14)のいずれかに該当すると判断した場合は、利用者に断りなく、LINE社へ通報すると同時に、利用者アカウントのブロック等の措置を講じることがあります。
 (1)本人の同意なく個人情報を掲載するなどプライバシーを害するもの
 (2)法令等に違反し、又は違反する恐れがあるもの
 (3)他者を侮辱又は非難するもの
 (4)人権、信条、性別、社会的身分、門地等について差別し、又は差別を助長させるもの
 (5)虚偽や事実誤認の内容を含むもの
 (6)有害なプログラムを使用又は提供するもの。また、その恐れのあるもの
 (7)わいせつな表現を含む不適切な内容を含むもの
 (8)大阪府又は第三者が保有する著作権、商標権、肖像権その他知的財産権を侵害するもの
 (9)大阪府又は第三者に不利益を与えるもの
 (10)掲載記事と無関係なもの
 (11)広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的としたもの
 (12)政治又は宗教の活動を目的とするもの
 (13)その他公序良俗に反するもの及び大阪府が不適切と判断したもの
 (14)(1)から(13)の内容を含むページへのリンク

7.免責事項

 (1)大阪府は、利用者が本アカウントの掲載情報を利用したこと又は利用することができなくなったことによって生じた損害について、一切の責任を負いません。
 (2)大阪府は、利用者から投稿されたコンテンツやコメントについて、一切の責任を負いません。
 (3)大阪府は、利用者間又は利用者と第三者間のトラブルによって、利用者又は第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
 (4)大阪府は、利用者が本アカウントにアクセスしたために被った損害について、一切の責任を負いません。

8.運用ポリシーの変更

 大阪府は、本ポリシーを予告なく変更する場合があります。

9.お問合せ先

 大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会事務局
 電話番号:0800-100-1002(通話料無料)
 受付時間:午前9時から午後5時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)

このページの作成所属
スマートシティ戦略部 戦略推進室地域戦略推進課 シニアライフ推進グループ

ここまで本文です。


ホーム > 府政運営・市町村 > 政策 > スマートシニアライフ事業について > LINE公式アカウント「おおさか楽(らく)なび」について