戦略推進室地域戦略推進課(事業一覧ページ)
公民連携について
-
- “大阪モデル”のスマートシティの実現に向けた推進体制として、大阪府、府内43市町村、企業、大学、シビックテック等と連携して設立した大阪スマートシティパートナーズフォーラムについてご紹介しています。
-
- スマートシティに関する先端技術を有する企業や大学・団体等との連携体制の構築に向けた取組みをご紹介しています。
-
- 大阪府では、高齢者をはじめとした府民のデジタル活用を支援することにより、「デジタルデバイド(情報格差)」の解消を図り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を実現するため、様々な取組みを進めています。
スマートシニアライフ事業について
-
- 高齢者がいきいきと健康で便利に生活できるよう、高齢者の生活を支援するサービスプラットフォームを公民連携で構築し、タブレット等のデジタル端末を活用することにより、行政と民間の様々なサービスをワンストップで提供する事業です。
市町村支援について
-
- ※令和5年度の公募は終了しました。
補助金の公募に関するご案内です。
先端技術を活用し、住民が実感できるかたちで、生活の質(以下「QOL」といいます。)向上をめざすため、住民生活に関わる地域課題を熟知し、住民と直接向き合う府内市町村のスマートシティ関連事業の実施に要する経費の一部に対する補助を行います。
-
- 補助金の採択結果に関するご案内です。
-
- 情報通信技術の活用による府民の利便性の向上に資する施策の提案の審査や補助金の交付に関する審査を行う附属機関です。
-
- 大阪府内全市町村と府が、情報システムや情報ネットワーク等に関する情報の交換や共有を行うとともに連携・協働を図っています。また、府内市町村(及び大阪府)の共同調達にかかる公告などの情報を本ページに掲載いたします。
-
- 令和4年度の公募を終了しました。
-
- 府内市町村の情報システム共同化(自治体クラウド)に向けた支援を行っています。
-
- 大阪府では、平成28年度において大阪版自治体情報セキュリティクラウドを設計・構築し、平成29年4月から運用を開始しています。
-
- 大阪府は、新型コロナウィルス感染症の拡大による新しい生活様式として、新たなワークスタイルであるリモートワークを推進しています。
Digi田(デジデン)甲子園について
-
- 「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けた取組の一環として、市町村の取組を広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣が表彰する「夏のDigi田甲子園」についてご紹介しています。
スマートシティ戦略に係る取組み
-
- スマートシティ戦略の推進に係る助言を得るため、大阪府スマートシティ戦略スーパーアドバイザー及びエグゼクティブディレクターを設置しています。
5Gアンテナ基地局設置促進について
-
- 5Gアンテナ基地局等の設置を加速化させるため、通信事業者からの相談等を一括して対応するための窓口を設置しています。
ここまで本文です。