トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

34件中 1~20件目

ページ: 1  2 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
大阪・関西万博に関するもの万博が夢洲を埋め立てして開催されようとしているが地下鉄工事、本体工事費で多額の予算を組み184日間博覧会を開催後、IRの誘致を考えておられるが現在は幼児教育もできていない時に借金されるのは落ちである、どれだけ大阪府民に負担が掛かるのか考えて、堅実な財政運営を行い法人税や個人事業税を取ること・・・2023年7月3日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの以前、特定の政党にもメールしたのですが、今時 万博等という昭和のイベントを塩漬けの土地利用の名目として行う発想が利権を蝕む政治家とそれを支援する企業の愚かな発想でしかないでしょう。何故万博なのか?今、世界では特定のテーマでのイベントが主流です。わざわざ建物を建設し多大なコストが発生するもの・・・2023年7月11日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの2025年の関西 万博での海外 パビリオンの出展申請が0となっている。万博 なんてほんまにやる必要あるんか?官民一体となって機運醸成とか言ってる時期ではないぞ。九州の大雨による大規模な水害復興の方が先に急がなあかんのとちゃうの。海外のパビリオンの出展を万博博覧会協会が肩代わりするっておかし・・・2023年7月12日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの大阪府は、「2025年大阪・関西万博」に向け、パビリオンの建設を始めている。つまらないものを作っても意味がないので、自然災害が起こらないようにする技術や、災害規模を小さくすることをテーマにしたパビリオンや、トラブルによって死亡する子どもを0にする取り組みをテーマにしたパビリオンを作ればよい・・・2023年7月13日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの今年に入って一度、大阪市には送らせていただいている内容ですが、電力会社複数社に業務改善命令が出されたこともあり、こちらにも失礼いたします。○○に送るべき内容だと思いますが、全体的に東京五輪に雰囲気が似てきているため、主催者側でなく、行政府に失礼いたします。 なお、上記○○のホームページ情報・・・2023年7月18日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの大阪万博パビリオンの共通仕様を作成しました。材料を工場生産すれば短期間で施工できます。配置角度や色を変えれば別の建物に見えます。・・・2023年7月18日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの大阪万博パビリオンの共通仕様で、材料を工場生産することで施工期間が短縮できます。配置角度や色を変えれば別の建物にも見えます。 ・・・2023年7月18日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するものこんにちは。ここ1週間で流れ始めている、万博開催を危ぶむ報道に大変不安と心配が募っています。資材の高騰で赤字が膨れ上がっている、パビリオンが開催までに完成しない、など負の遺産になりそうです。今なら損失は少なくで済みます。開催中止を発表して下さい。聞き流すだけの永田町の政治に対抗する態度を示・・・2023年7月18日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの2025年大阪・関西万博の建設費にかかる費用は、当初の予定では1200億円だったのが1.5倍(1800億円)に膨れ上がる見込みであると発表されていた。
莫大な費用をつぎ込めば、誰でも開催できるに決まっているではないか。
「在庫が高騰している」とはいうが、実際は業者と癒着しているのではな・・・
2023年7月18日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの2025年大阪・関西万博で海外パビリオンの建設準備が遅れており、撤退する国も出てくるのではないかと不安視されているのに、このまま開催に向けて事業を進めるべきではない。税金の無駄遣いなので万博の開催そのものを止めたほうがよいと思う。
大阪では1970年に万博が開催されているので、2度目は必・・・
2023年7月19日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの吉村府知事は、2025年大阪・関西万博を成功させるとテレビの報道で発表していた。しかし現状は、去年の9月の時点でタイプ A(敷地渡し方式)のパビリオン基本設計書や設計計画書が提出されていない時点で計画が進んでない事はまともな人であれば理解できる。
夢洲は、いまだに建物を建てられる状況では・・・
2023年7月20日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの世間から反対の声もあるが、吉村知事は、2025年大阪・関西万博の開催ができるよう頑張ってほしい。・・・2023年7月20日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの2025年4月開幕の大阪・関西万博に参加する国・地域の建てるパビリオンの建設申請が1件もない問題で、万博を準備する○○が会見を開き、「参加国のかわりに発注を代行する」という選択肢を示したが、世界的に物価高騰の時期にこのような発言をすれば、海外から日本側が建設費を負担するように受け取られかね・・・2023年7月20日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの「2025年大阪・関西万博」の開催に伴い、大阪府は様々な方法でプロモーションするだろう。電車やバスの中づり広告はもちろん、各鉄道会社に依頼し、車内放送や駅構内の放送で万博の開催を案内するなど以外にも開場時間を案内できるように、あらゆる方法を検討してほしい。・・・2023年7月20日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの2025年大阪・関西万博の開催準備が進む一方、海外のパビリオン建設をめぐり、「撤退する国があるかもしれない」という見方が浮上し、そのフォローの為に○○の人員を640人から680人に増やすのは経費の無駄だ。
また、万博開催スケジュールの中でパビリオン建設後期が間に合わなくなり、慌てて工事作・・・
2023年7月20日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの万博の開催について、パビリオンの候補もない、夢洲もできるような現状でない、建築業者も決まっていない、夢洲への道もトンネルはトラック1台がやっと通れるような状態で開催はするべきではない。無理やり進めても負債が残り、税金の負担が増えるだけだ。そもそも特定の政党がやっていることは信用できない。・・・2023年7月21日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの2025年大阪・関西万博は、参加国が出展するパビリオンの建設が進んでいないと報道されている。大手ゼネコンの関係者は現状を鑑みて2025年4月の開催は無理だと言っているが、○○会長は、開催時期を延期することはないと言い切っている。
このままでは、作業員に労働基準を超えて作業をさせたり、安全・・・
2023年7月21日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの最近報道では、2025年大阪・関西万博のパビリオン工事の遅れや出店の見合わせが取りざたされている。
大阪府は、かつてアニメ殿堂の通称もあった「○○」の計画を再興し、2025年大阪・関西万博のパビリオンに入れ、日本独自の強みを生かすべきだ。
・・・
2023年7月21日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの大阪万博に対して、これ以上国税で国民に負担をかけるなら、その分は大阪府民か、推進した個人で責任を持ってください。私は今まで政治家が個人で責任を取ったことを知らない。推進した政治家は責任を取るべきである。責任を取らないなら誰でも何でも言える。・・・2023年7月25日2023年8月31日
大阪・関西万博に関するもの大阪関西万博は、海外パビリオンの出展申請が無いとのことだが、基本設計も出来ていないということだろう。もう、今の時勢、建設業や運送業も人手不足で、働き方関連法の制限で、不眠不休で残業当たり前で建設作業員を働かせるようなことは、突貫工事みたいな事は違法だ。現状を世論の大半は、日本全国、全世界も・・・2023年7月25日2023年8月31日

34件中 1~20件目

ページ: 1  2