トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

246件中 1~20件目

ページ: 1  2  3 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府政運営に関するもの最近の職員は事務的な作業なのか知らないが、やる気が感じられない。昔の職員はもっと親身に聞いてくれた。電話も時間ばかり気にしている。また、大阪府はあんな人が知事では大阪が腐ってしまう。特定の政党、知事は政治をする気がない。万博もあの様で、適切な判断ができない人がトップで、このままでは南海トラ・・・

2025年5月1日2025年6月30日
府政運営に関するもの大阪万博が大赤字でほぼ失敗が確定しているのは吉村洋文知事を中心とする特定の政党の独断専攻がまねいた失策です。そもそも能登の震災の復旧を優先すべきで一年延期を国民が望んでいたのを無視して強行開催したのですからね!それでインフラに13兆円も使って二千数百億円の会場を、メタンガスの吹くゴミ埋め立・・・

2025年5月9日2025年6月30日
府政運営に関するもの大阪府は管理職にAIを導入した方が良い。法律の知識も全然ないんやから、管理職手当を減らしてAIを入れたら良い。特定の政党は二度手間三度手間行政だ。知事の決裁もAIにしたらいいんやない?・・・

2025年5月29日2025年6月30日
府政運営に関するもの府内の43市町村で住民サービス等の格差が見られるため、府が統括して43市町村に対して教育・指導していただけないか。
万博についてはやってもいいと思うが、府民がもっと安心感を持てるイベントにしてほしい。
知事が○○のジャケットを着用していることについて、一部上場企業の製品を着て会見等をす・・・

2025年4月11日2025年5月30日
府政運営に関するもの知事定例会見の動画の画質が悪い。もう少し画質が良くならないのか。他の自治体は画質が良い。知事も画質が悪いことについて気にならないのか。・・・

2025年4月16日2025年5月30日
府政運営に関するもの大阪府の給与に関する勧告ですが、過去5年間分しか公開されていないように思いますが、それ以前の勧告はどちらに載っていますか?人事院や東京都庁や愛知県庁は20年前の勧告についてもしっかりとホームページ上に公開されています。大阪府こそしっかりと情報公開すべきだと思います。・・・

2025年4月21日2025年5月30日
府政運営に関するもの【提言概要:非接点地域からの人口誘導による大阪府の都市力強化戦略】  現在大阪府では、大阪市を中心に人口流入が見られる一方、他地域では減少が続いており、将来的な都市の持続性確保のためにも、日本国内からの新たな人口誘導が急務です。これまで近畿圏や九州・四国などの比較的接点のある地域からの流入・・・

2025年4月22日2025年5月30日
府政運営に関するもの大阪府においては、法律上疑義が生じれば顧問弁護士に相談をするかと思うが、有権解釈権があるのにそれはおかしいのではないか。有権解釈権に基づき、法律上の解釈を行うべきではないか。・・・

2025年4月28日2025年5月30日
府政運営に関するもの万博より府民の暮らし、福祉、医療、教育、商工業を支援する予算の拡充を求める要請書
大阪では、急激な物価の高騰に加え、全国一高い介護保険料、国民健康保険料などの負担が府民の暮らしを圧迫し、原材料価格や人件費の上昇、さらにインポイス制度の導入が中小企業の営業を圧迫し倒産も増えています。
し・・・

2025年3月3日2025年4月30日
府政運営に関するもの府で実施している研修について法律の逐条解説を使って職員研修をするべきではないか。また、事務要領などを使って研修をすれば職員の統一的な対応ができるのではないか。文字の理解力が乏しい職員が多い。・・・

2025年3月5日2025年4月30日
府政運営に関するもの(1)吉村知事は国に対して備蓄米の放出要請をしてくれたが、その際に具体的なデータは示さなかったのではないか。府民が食べている米の量と府に入荷される米の量、府の供給能力などの需要と供給についてしっかりと調査し、根拠となるデータをもって国に要請するべきだ。
(2)万博前売り券の売れ行きが悪い・・・

2025年3月10日2025年4月30日
府政運営に関するもの大阪府の行政において弁護士が関与している場合があると思うが、弁護士は起用するべきではない。
弁護士は弁護を優先して本来の趣旨から逸れた法律の解釈をする恐れがあるので、法律にかかる案件で有識者を起用する場合は、正当な法律の解釈ができる他業種の人間にするべきだ。・・・

2025年3月13日2025年4月30日
府政運営に関するもの○○市の報道提供資料に「法定調書の誤り」が昨年の秋頃から大量に上がっている。源泉徴収や支払調書の誤りや作成の遅れ等が主な原因であるが、多すぎるのではないか。大阪府でも同様の案件はないのか調べるべきだ。・・・

2025年3月18日2025年4月30日
府政運営に関するもの2005年に○○市の職員のカラ残業が問題になったことがあった。
万博推進局や万博協会においてもカラ残業が行われていないか調査するべきだ。・・・

2025年3月21日2025年4月30日
府政運営に関するもの代表交換から「意見を聞くだけで質問には答えない」と言われたが、聞くだけだったら委託事業者ではなく、最初の対応から職員でいいのではないか。委託事業者に払う税金がもったいない。知事はよく「府市で力を合わせて頑張る」と発言しているが、なにを頑張っているのか。府市は何もかも中途半端だ。コロナが大流・・・

2025年2月6日2025年3月31日
府政運営に関するもの石破首相は、1月下旬に召集された通常国会において、施政方針演説で「地方公務員の兼業と副業の弾力化を目指す」と表明した。
また、国は国家公務員の働き方改革の一環として、育児や介護といった事情を抱える職員に限り、「選択的週休3日」を取得できる制度を改め、業務に支障がなければ原則として誰でも利・・・

2025年2月7日2025年3月31日
府政運営に関するもの総務省では課長補佐だった人物が府に出向した際は課長になるという取扱いは止めるべきだ。管理職としての知識等がないはずだ。また、府から市町村に出向する場合に職階を上げて行くというのもやめるべきだ。・・・

2025年2月7日2025年3月31日
府政運営に関するもの大阪府庁で行われている吉村知事の囲み会見をネット配信で視聴しているが、吉村知事に聞きにくいことを聞く記者の質問を、会見を仕切る府の職員が吉村の機嫌が悪くなることを恐れてか、早く切り上げさせようと声を荒げる場面が散見される。記者の後ろには多くの府民がおり、記者は府民の代わりに吉村に聞いてくれ・・・

2025年2月18日2025年3月31日
府政運営に関するもの吉村知事の発言について、私が大阪府に意見を述べようとしたところ、「特定の政党代表としての発言については、大阪府では承れない」と言われた。
大阪府がそのような理由で吉村知事への意見を聞けないというのなら、大阪府庁内で特定の政党についての発言をするべきではないと、知事に伝えてほしい。・・・

2025年2月25日2025年3月31日
府政運営に関するもの2024年の10月から、郵便料金が3割値上げになり(例えば、84円の郵便料金であった物が110円となる。)、御社の経費が大きく増えます。経費の節約を行なっていただきたい(例えば、出す郵便物を減らす、各種手続きのWEB化、郵便物を出す場合は、圧着ハガキにするなど、なるべく低料金な方法にする等・・・

2025年2月25日2025年3月31日

246件中 1~20件目

ページ: 1  2  3