トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

267件中 1~20件目

ページ: 1  2  3 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府政運営に関するもの女性や高齢者などを切り捨てることないような政策を行っていくべきだ。
現在は権力者のみにお金が入るような世の中になっている。・・・

2025年8月19日2025年9月30日
府政運営に関するもの吉村知事は、○○や□□などの報道で自分がアピールしたい内容については、どんどん話す一方で、自分に都合の悪い事については、一切口にしない。
吉村知事は橋下徹氏の真似ばかりして目立ちたいだけで、本来府民が率先してほしいことをないがしろにしていると、私には思える。
府民は、2025年大阪・関・・・

2025年8月20日2025年9月30日
府政運営に関するもの大阪府は行政として機能していない。職員が多すぎる。各課に1人でよいのではないか。人数分の機能を果たせていない。・・・

2025年8月20日2025年9月30日
府政運営に関するもの2024年の10月から、郵便料金が3割値上げになり(例えば、84円の郵便料金であった物が110円となる。)、御社の経費が大きく増えます。経費の節約を行なっていただきたい(例えば、出す郵便物を減らす、各種手続きのWEB化、郵便物を出す場合は、圧着ハガキにするなど、なるべく低料金な方法にする等・・・

2025年8月25日2025年9月30日
府政運営に関するもの自治体の代表電話を対応するオペレーターを民間委託しているのは、自身が調べた限り、大阪府のみである。また自身が数回大阪府代表と府民お問合せセンターを利用した感覚では15,6人のオペレーターで運用しているようだ。こんなに多くの人数は必要でない。10人で十分である。
・・・

2025年7月4日2025年8月29日
府政運営に関するものコールセンターを外部委託しているのは、都道府県庁では大阪府だけである。
他の都道府県では正規の公務員が対応するが、大阪府は公務員ではないオペレーターが対応する。
これは、ゆくゆくは外国人が働きやすくしているシステムだと私は考える。
今現在、業務委託している職員の数が少ないため、職員一・・・

2025年7月4日2025年8月29日
府政運営に関するもの吉村知事は、子どもの安全対策のためとして道頓堀グリコの広告下を視察したが、昼間の視察で何が分かるというのだ。実際、未成年者の売春で80人の逮捕者が出ている。
学校給食にも問題があるし、府立高校を統廃合したために通学時間が増えることで子どもは疲労する、交通費もかかり家計に負担がかかる。せめ・・・

2025年7月8日2025年8月29日
府政運営に関するもの就業規則で、「上司の命令は聞かないといけない」と定められているが、法律や法令に基づいた上司の命令以外は聞く必要がないので、就業規則を変えるべきだ。・・・

2025年7月8日2025年8月29日
府政運営に関するもの府職員の働き方が間違っている。
市町村が言っていることを把握して、適切な助言や指導等をするべきだ。
また、適切な公募のもとで事業を実施するべきだ。お金の流れをきちんと把握しろ。
首長が特定の政党になって以降、特定の政党を支持している企業でなければ府の仕事を受けられないと言われている。・・・

2025年7月8日2025年8月29日
府政運営に関するもの大阪府では、ホームページの人事発令のページにおいて、全ての職員の人事発令を、フルネームで公表されていると存じます。 しかし、今年の4月からカスハラ対策の一環として、職員の名札は名字のみの表記になっていると存じます。その理由としては、「業務中にフルネームを読み上げられて「家に行ってやるから覚・・・

2025年7月22日2025年8月29日
府政運営に関するもの大阪府内で飲食店を経営しているが、私の店ではキャッシュレス決済は導入しておらず、現金のみの会計である。世の中の流れがキャッシュレス決済になっているのは分かっているし、その利便性も理解するがキャッシュレス決済は支払われた代金の数%を手数料として事業者側が負担しなければならない。
昨今の物価・・・

2025年7月23日2025年8月29日
府政運営に関するもの大阪府行政オンラインシステムのログインユーザー名をタップしないと、[マイページ]画面が表示されず、先に進めないことが分かりにくい。もっと分かりやすく手順を記載してほしい。簡単な説明があれば電話で問合せる手間が省けると、大阪府行政オンラインシステムの担当課に伝えてほしい。・・・

2025年7月31日2025年8月29日
府政運営に関するもの現在日本では、労働力人口の減少や地域社会の維持困難といった課題に対し、外国人労働者や移民の受け入れが検討・推進されています。しかしながら、受け入れに際しては、インフラ・行政サービス・住宅などの受け皿が十分である必要があり、一部の大都市圏への過度な人口集中を避けることが重要です。そこで以下の・・・

2025年6月10日2025年7月31日
府政運営に関するもの国民健康保険課の職員と以前から話をしており、その職員を出すように伝えたが、不在・担当に代わると言われた。
代わりに出てきた上司はメモもしない。
国民健康保険料の適正な徴収について、年収の壁にかかる啓発チラシを周知しないよう、大阪府は市町村に対して誤った指示を出している。
また、大手前・・・

2025年6月13日2025年7月31日
府政運営に関するもの(1)大阪府庁にいる守衛は年配の方も多いので、熱中症の対策をしたほうが良い。
(2)大阪府は年収の壁についての周知が足りていない。
 大阪府は年収の壁対策のチラシを大阪市に対して置くなと言っている。これは市町村に対する助言の域を超えているのではないか。
 年収の壁と社会保険の適用拡大・・・

2025年6月16日2025年7月31日
府政運営に関するもの吉村知事はそろそろ交代するべきなんじゃないか。大阪市にいるときから何もかもが中途半端で政治をする気がない。一般の観衆の目を引くことしか考えておらず、あまりに無責任すぎる。コロナの時、全国的に見て感染者は多いが死者はそこまで多くなかった。しかし、それでも大阪は一番死者が多かった。その事実につ・・・

2025年6月16日2025年7月31日
府政運営に関するもの府政に対して言いたいことがある。言いたいことは次のとおりである。
万博については予算が急に増額となるなど、予算の見積が甘いのではないか。役所仕事で適当に積算をしたのでこのような事態を招いたのではないか。責任のある仕事をして欲しい。
また、現在世界で紛争や多くの難民が発生しているにもかか・・・

2025年6月17日2025年7月31日
府政運営に関するもの本館受付の人はもっとしっかりした人でないとあかん。IRをしないで道路の補修や警察官の自転車を電動やバイクにしてあげてください。東淀川区で吉村知事の声の宣伝カーが走っているが選挙違反ではないか?・・・

2025年6月18日2025年7月31日
府政運営に関するもの橋下徹氏が大阪府知事時代から行っている、メガソーラー事業などの中国寄りの政策を、松井氏、吉村知事が引き継ぎ、現在の民泊特区などの施策に繋がっている。それにより、本来であれば大阪府への税収入となるべきお金が、中国に流れている。
大阪駅周辺の再開発事業においても、吉村知事が大阪府内の企業を起・・・

2025年6月23日2025年7月31日
府政運営に関するもの外国人は公務職に就いてはいけない。大阪府庁の職員も全て日本人でなければならない。また、業務委託されている者も全て、大阪府庁で働く人間は日本人に限定すべきだ。・・・

2025年6月25日2025年7月31日

267件中 1~20件目

ページ: 1  2  3