トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

33件中 21~33件目

ページ:   1  2 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
府政運営に関するもの以下の件に関しまして、押印不要、web請求、電子契約、インターネットバンキングペイジーでの振込対応に変更して頂きたいです。 ・大阪府の学校、府税事務所等への請求書:会社代表者印(丸印)の押印と紙での提出を求められます。 ・大阪府の学校との契約書:紙での提出を求められます。 ・大阪府の土地賃・・・2023年12月26日2024年1月31日
職員対応に関するもの万博の事でクレームの電話を先ほど府の万博の担当と、どこか万博の関連するところに電話をしたが途中で電話を切られた。
国の人間を派遣していると言っていたが嘘ばかりである。うそをつくな。クレームの電話だ。万博の事でクレームだ。民間の人間だろう。電話を途中で切られた。ふざけるな。・・・
2023年12月26日2024年1月31日
府民お問合せセンターに関するもの内閣府 宮内庁 警察庁 国交省など様々なところや各都道府県にもいつも電話をしていて、意見や苦情の電話をすることに慣れている。携帯電話を2台持って時間を計りながら電話をしている。府民お問合せセンターにも何度か電話したが、広聴の電話を聞く窓口としての「府民お問合せセンター」に提案したい。私は電・・・2023年12月26日2024年1月31日
府の広報広聴に関するもの私は以前から何度も、府民お問合せセンターに国や市町村への意見を申し出ているが、大阪府は国や市町村に対して指導権限がないとのことで、私が申し出た意見は国や市町村へ伝達するのみと言われることに納得がいかない。
新型コロナウイルス感染症患者が大阪府内で爆発的に増加した当時、国が、人の行動制限の・・・
2023年12月27日2024年1月31日
知事の姿勢に関するもの吉村知事は2025年大阪・関西万博の木造リングの施工方法について、「釘を一切使っていない」旨の発言し、その後、経済産業省審議官から工法が一部訂正されたことにより、新聞報道や世論などで「知事は正確な情報を話していない」と批判を受けている。
新型コロナウイルス感染症の時にも、知事は誤認した情・・・
2023年12月27日2024年1月31日
知事の姿勢に関するもの今、吉村知事がテレビ報道番組に出演し、2025年大阪・関西万博開催のメリットを話している。しかし、発言内容をよく聞くと「これが出発点です。大阪を出発点にしてほしい」なとど、抽象的な事柄ばかりで、実際の内容は参加する国や企業任せにしているような発言ばかりをしていた。
知事自身が常日頃から2・・・
2023年12月27日2024年1月31日
知事の姿勢に関するもの2025年大阪・関西万博の予算が大幅に超えている件について、吉村知事は今日の報道番組で「第三者委員会を作り、チェックしていく」と他人事のように話していた。
いまさら何を言っているのか。今までも、大阪府で何らかの不祥事があった時など、謝罪時間は短く、また責任逃れの姿勢が透けて見え、大阪府の・・・
2023年12月27日2024年1月31日
府民お問合せセンターに関するもの府民お問合せセンターのスタッフは委託業者とのことだが、府の仕事をしているのに府の職員とボーナス等が違うのはおかしい。
また、府の職員の給料が上がるのはおかしい。
大阪府が所管していること以外は大阪府で解決できないのは理解しているが、国や市町村にかかる意見であっても、その内容は把握するべ・・・
2023年12月28日2024年1月31日
入札に関するもの令和5年11月上旬に投稿しました件の回答を12月下旬にいただきましてありがとうございます。約2か月かけてのご回答を次の通りいただきました。以前からご指摘いただいている問題意識については、府と大阪府住宅供給公社(以下、府公社)で共有しており、府営住宅の計画修繕業務の公正性・透明性が確保できる・・・2023年12月28日2024年1月31日
府民のマナーに関するもの最近は、「エスカレーターは歩かず、立ち止まって利用するように」と施設側からの呼びかけが多くなっているものの、歩いて利用する人が一向に減らない。
事故を未然に防ぐための対策として、二人で利用する場合は横並びに立ち、一人であれば前の利用者と互い違いに立って隙間を塞ぐことで、歩いて利用できない・・・
2023年12月28日2024年1月31日
府政運営に関するもの大阪府庁の年内の開庁は、本日12月28日までのようだが、なぜ年末年始に休むのか。普段仕事が忙しく、府庁に用があっても来ることが出来ない人のために開けておくべきである。また、現在、平日の開庁は18時までとなっているが、府民の利便性を重視し、夜中12時まで開庁しておくべきだ。
最近では、マイ・・・
2023年12月28日2024年1月31日
府の広報広聴に関するもの大阪府に、大阪市への意見を申し出ても、大阪市へ直接連絡するようにと案内される。以前、大阪府と大阪市は都構想を一緒に進めようとしていた関係なのだから、大阪府は常に大阪市のことを把握しておくべき立場にある。
また、国への意見に関しても、大阪府は国への指導権限がないからと、直接国に連絡するよう・・・
2023年12月28日2024年1月31日
府の広報広聴に関するもの府民お問合せセンターに国や市町村への意見を申し出ると「大阪府には指導権限がない」と言い、直接国や市町村に連絡するようにと促されることに納得できない。大阪府にも関連する場合もあるのだから、言われたことは全て聞くべきだ。・・・2023年12月28日2024年1月31日

33件中 21~33件目

ページ:   1  2