ここから本文です。
府民の声 公表(詳細)
テーマ | 府民のマナーに関するもの |
---|---|
府民の声 | 最近は、「エスカレーターは歩かず、立ち止まって利用するように」と施設側からの呼びかけが多くなっているものの、歩いて利用する人が一向に減らない。 事故を未然に防ぐための対策として、二人で利用する場合は横並びに立ち、一人であれば前の利用者と互い違いに立って隙間を塞ぐことで、歩いて利用できない状況をつくればよい。そうすれば、立ち止まりたくない人は階段を利用するようになるだろう。 また、エスカレーターの片側に人が立ち止まることで、重さが一方に偏り故障の原因となる。事故に繋がった例もあるので、左右にバランスよく重さを分散させることはメンテナンスのうえでも有効である。 「エスカレーターは左右バランスよく立ち、止まって乗ろう」という運動を大阪府にやってもらいたい。 また現在、エスカレーターの設置本数が限られた場所では、下りエスカレーターより上りエスカレーターが多い。しかし高齢者の立場からすると、階段の場合は下りの方がより危険を感じるので、エスカレーターは下りを優先に稼働してもらえるとありがたい。大阪府から様々な施設にそのように呼びかけてほしい。 また、公共交通機関ではスマホを使ったり、イヤホンを利用する人が多い。このような人たちは自分の世界に入っていて、自分が乗り降りする人の邪魔になっていることに気づかない。他にも、リュックサックは前に抱えていれば邪魔にならないと思っているようだが、背中に背負う人と同様に移動する人の邪魔になっている。これらが迷惑行為となっていることに人々が気付くように大阪府から呼びかけてほしい。 |
カテゴリー | 府政運営・市町村 |
受付日 | 2023年12月28日 |
公表日 | 2024年1月31日 |