大阪府の海面や内水面(河川)に設定されている漁業権について掲載しています。
現在の免許状況及び手続き中の漁業権については、以下のとおりです。
現在、海面では、56件の共同漁業権と22件の区画漁業権を免許しています。
泉佐野市以南の海域(海岸からおおよそ1から2kmまでの海域)に漁業権が設定されていますので、遊漁者の皆さんは、漁業権の対象種(あわび、なまこ、たこ、さざえ、うに、あさり、えむし、わかめ等)を捕ることはできません。
【緯度・経度】 世界測地系(WGS84)
(1) N34°25.68′ E135°18.43′
(2) N34°24.58′ E135°17.03′
(3) N34°24.16′ E135°16.42′
(4) N34°23.21′ E135°15.67′
(5) N34°22.95′ E135°14.62′
(6) N34°22.05′ E135°13.65′
(7) N34°21.40′ E135°13.12′
(8) N34°20.70′ E135°11.45′
(9) N34°20.98′ E135°10.58′
(10)N34°20.80′ E135°09.95′
(11)N34°20.38′ E135°09.07′
(12)N34°19.98′ E135°08.32
(13)N34°20.10′ E135°07.42′
(14)N34°19.75′ E135°06.15′
(15)N34°19.30′ E135°04.52′
( )内の番号は、右図の丸付き数字の位置を示す。
※緯度経度は参考値です。
漁業法第62条第1項の規定により、大阪海区漁場計画を定めるとともに、
漁業法第64条第6項に基づき、当該計画(区第23号)の内容等を公表します。
なお、当該計画に基づく漁業の免許予定日や申請期間は、令和4年5月31日付で大阪府広報に掲載しております。
(大阪府広報はこちら)
内水面では、5件の共同漁業権を免許しています。
大阪府は、漁業権免許申請に当たり申請者が作成する増殖計画のための指針を定めています。
現在手続き中の漁業権はありません。
このページの作成所属
環境農林水産部 水産課 指導・調整グループ
ここまで本文です。