中小企業等の皆様が、賃金引上げの参考となるよう各種制度を取りまとめて掲載しています。
賃金の引上げに関する支援策については、国が実施しています。こちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)をご確認ください。
制度名称 | 制度概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
大阪DX推進プロジェクト | 府内中小企業のDX推進に向けて、府と連携して、DXに関する無料相談や講座・セミナーの開催、専門家派遣による伴走支援を行っています。 | 公益財団法人 大阪産業局 電話番号:06-6264-9936 |
新事業展開テイクオフ支援事業 | 自社の経営改善や、ビジネスモデルの転換を図る中小企業・小規模事業者に対して、支援機関による伴走支援や補助金を交付します。 | 中小企業支援室 経営支援課 電話番号:06-6210-9490 |
中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画 | 中小企業の経営革新を支援するため、新規性・実現可能性の観点から新事業計画を審査して承認しています。 | 中小企業支援室 経営支援課 電話番号:06-6210-9494 |
ものづくりイノベーション推進事業 | 府内ものづくり中小企業が行う新たな技術開発の取組みに対し、研究開発や設計・試作、特許・市場調査などの必要な経費の一部を助成します。 | 中小企業支援室 ものづくり支援課 電話番号:06-6748-1050 |
制度名称 | 制度概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
令和4年度中小企業者向け官公需確保のための基本方針 | 「令和4年度中小企業者向け官公需確保のための基本方針」において、最低賃金額の遵守・改定等を勘案するよう定めています。 | 中小企業支援室 経営支援課 電話番号:06-6210-9498 |
下請取引適正化(外部サイト) | 下請取引適正化講習会の開催等による取引適正化の推進や、大阪府内ものづくり中小企業の新規取引の拡大等のため、受発注取引あっせん事業や商談会を実施しています。 | 公益財団法人 大阪産業局 MOBIO事業部 取引支援チーム 電話番号:06-6748-1144 |
受発注取引あっせん(外部サイト) |
制度名称 | 制度概要 | 問合せ先 | |
制度融資 | |||
経営安定資金 | 取引企業の倒産や売上の著しい減少、取引金融機関の破綻等により、経営に支障をきたしている府内中小企業の経営の安定に必要な資金を融資しています。 | 取扱金融機関(※) | |
新型コロナウイルス感染症等伴走支援型資金 | 新型コロナウイルス感染症等により経営に支障をきたしている府内中小企業で、金融機関の伴走支援を受けながら経営改善に取り組む場合に、国の保証料補助が受けられる融資制度です。 | ||
設備投資応援融資 | 府内中小企業が、経営基盤の強化等に必要な設備を導入するために必要な設備資金(設備に付随する運転資金を含む)を融資しています。 |
※お問合せ先の取扱金融機関が不明な場合は、中小企業支援室 金融課(06-6210-9508)までお問い合わせください。
制度名称 | 制度概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
中核人材雇用戦略デスク(外部サイト) | 企業の経営革新・経営改善を担う中核人材や、副業・兼業人材とのマッチングをサポートします。 | OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター中核人材雇用戦略デスク 電話番号:06-6910-8311 |
OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター(外部サイト) | 中小企業の人材確保を支援するため、相談やセミナー、マッチングなどのサポートメニューを提供します。 | OSAKAしごとフィールド中小企業人材支援センター 電話番号:06-6910-3765 |
在職者を対象とした職業訓練(テクノ講座) | 大阪府立高等職業技術専門校等では、働いている方を対象にリーズナブルな受講料で、スキルアップのための短期の講座を実施しています。多種多様な分野に対応できるコースを用意し、短期間で必要な知識や技能を習得していただけます。 | 雇用推進室 人材育成課 |
NEXTステージ総合支援事業 | 大阪府特設ホームページ「にであう」のNEXTステージ総合支援事業専用サイトを通じて、求職者を雇用した事業主が資格取得等を目的とした研修を実施するにあたって必要な費用の一部を補助します。 | 大阪府資格取得等人材育成支援事業補助金事務局 電話番号:06-4790-6500 |
労働環境改善事業 | 労働者の働く環境を向上させるため、府内の中小企業・小規模事業者を対象に、助成金の活用を提案するなど、あらゆるお悩みや課題に対応した個別支援を行っています。 | 雇用推進室 労働環境課 電話番号:06-6946-2605 |
制度名称 | 制度概要 | 問合せ先 |
---|---|---|
府内商工会・商工会議所等による経営相談 | 中小企業・小規模事業者が経営の安定・改善・革新に向けた取組みができるよう、経営課題の整理・課題解決に向けた支援施策や支援機関の活用の提案、金融や信用保証に関する相談、事業計画作成支援などを実施しています。 | 府内商工会・商工会議所、商工会連合会 |
大阪府中小企業団体中央会による支援(外部サイト) | 「大阪府中小企業団体中央会 中小企業活性化サポートセンター」による、経営、労務、税務、その他経営に関するあらゆる課題を解決するためのサポートを実施しています。 | 大阪府中小企業団体中央会 電話番号:06-6947-4371 |
このページの作成所属
商工労働部 商工労働総務課 企画グループ
ここまで本文です。