トップページ > くらし・環境 > 防災 > 大阪880万人訓練 > 参加登録一覧(学校、個人、自治体等)

印刷

更新日:2025年4月21日

ページID:34327

ここから本文です。

参加登録一覧(学校、個人、自治体等)

学校関係

名称

取組人数

取組概要

好文学園女子高等学校 779 今回の訓練は、実際に地震が発生したときに慌てず、確実な対応ができるような心構えを持つことがねらいです。 当日は朝のHRで内閣府の南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画と避難の事前学習を行います。地震発生時間(10時00分)に発報、放送、グランドでの集合点呼後、高所非難を実施します。(雨天時の場合は放送のみ) 
東光こども園 240 毎年、近隣の中学校と連携を行い、訓練しています。 給食は、園が倒壊した事を想定し、エントランスで年長の子ども達が自分でラップを使っておにぎりを握り、お皿を汚さない様に食べています。 近隣の中学校が山手にあるので、中学校の門まで行き、そこからは先生方や生徒さんが手をひいて逃げてくれる訓練もしています。 そういった活動を始めて、12年あまり経ちました。助けてもらっていた子ども達が、助ける側に、また保護者となって帰ってきてくれています。 地域ぐるみの防災がもっと広がる事を望んでいます。
太子橋こよみ保育園 18 地震から大津波になったと想定して、保育園から避難場所への避難訓練をさせていただいております。
北てらかた森のこども園 155 子どもたち一人一つの防災頭巾と職員のヘルメットの準備 ・各クラスに避難リュックを置く ・月に1回の避難訓練 ・有事の際の初動復旧の体制を構築している。

個人・その他

名称

取組人数

取組概要

     

地元自治体・自主防災組織

名称

取組人数

取組概要

箕面青松園自治会自主防災委員会 80 自治会の自主防災LINEで安否確認を行います。
Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体) 30 Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体 社団局 JF3YYE)では、 訓練合図にあわせてアマチュア無線の周波数(439.34MHz FM JR3WAレピータ&145.500MHz FM 非常通信周波数&439.11MHz FM JR3VKレピータ&短波帯7.123MHz+-SSB)を使って大阪府内局&近隣県局&日本国内局と交信を試みます。 尚、JR3WA 439.34MHz FM レピータは東大阪市役所の屋上に設置されていて大阪府内全域をカバーしています。 またWebロールコール(ハッシュタグ#情報、#報告、#支援、#要請)を使いSNSを利用して電文伝達訓練をも行います。 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?