主力となる農業者の育成・確保
農業の生産性や農産物の品質向上を図るため、新しい技術の指導や研修会等を行っています。また、農薬や肥料等の使用方法に関する正しい知識を普及し、環境と調和のとれた農業に対する意識啓発を行っています。
さらに、優れた農業の担い手を育成・確保するため、青年農業者をはじめ、農家女性などに対して栽培技術や経営改善の指導のほか、組織活動を支援しています。
成果事例
これまでも、これからも、青年農業者とともに [PDFファイル/374KB]
これまでも、これからも、青年農業者とともに [テキストファイル/2KB]
一人で見る夢はダダの夢、皆で見る夢は実現する [PDFファイル/339KB]
一人で見る夢はダダの夢、皆で見る夢は実現する [テキストファイル/679B]
![]() | ![]() |
---|---|
省力化技術の現地検討会(和泉市) | 青年農業者向け現地検討会(和泉市) |
![]() | ![]() |
天敵農薬の実証試験(泉佐野市) | 青年農業者らによる収穫体験イベント(岸和田市) |
泉州管内4Hクラブ(平成28年4月) | クラブ員の主な栽培品目 | クラブ活動 |
---|---|---|
堺4Hクラブ(23名) | 軟弱野菜、トマト等 | たまねぎ給食出荷、たまねぎ・さつまいも共同栽培、さつまいも収穫体験 |
和泉市農業後継者の会(15名) | 軟弱野菜、なす、きゅうり、みかん等 | 市民農園の整備、加工品づくり |
岸和田4Hクラブ(11名) | 軟弱野菜、水なす、ミニトマト等 | にんじん共同栽培、収穫体験、共同出荷 |
貝塚市4Hクラブ(19名) | 軟弱野菜、水なす、たけのこ等 | とうもろこし収穫体験、キャベツ共同栽培 |
泉佐野市4Hクラブ(27名) | 水なす、キャベツ、たまねぎ等 | さつまいも収穫体験、エコもち米共同栽培 |
泉南4Hクラブ(9名) | 青ねぎ、水なす、球根切り花等 | 米共同栽培 |
新規就農者及び準農家の参入促進
新規就農者に対し、基礎的な栽培技術等の講習会や現地巡回の技術指導を通して、地域の担い手となる農業者を育成しています。また、地域の農業者組織への参加を誘導することで地域とのつながりの拡大や、農業への意欲向上を支援しています。
![]() | ![]() |
---|---|
新規就農者向け栽培技術講習会(貝塚市) | 泉州の新規参入者等の就農状況 |
地域を支える主力となる新たな担い手の育成・確保
人・農地プランの作成支援等を通じ、地域の新たな担い手の発掘及び明確化を図り、担い手を核とした地域農業の活性化に向けた取組を支援しています。
【地域紹介】 【「農」「みどり」「環境」のしごと】 【組織体制】 【Top】
このページの作成所属
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 地域政策室
ここまで本文です。