トップページ > しごと・産業 > 産業情報 > 農業 > 泉州農と緑の総合事務所 > 泉州の農業について > 泉州きくなプロジェクト―日本一のきくな産地の挑戦―

印刷

更新日:2025年6月19日

ページID:7893

ここから本文です。

泉州きくなプロジェクト―日本一のきくな産地の挑戦―

『「き」っと「く」せに「な」る泉州きくなフェア2025』を実施します!(New)

【祝!】泉州きくなプロジェクトPRキャラクターの名称が決定しました。

「水なす+きくなアカデミー」の第5期受講者の募集を開始しました。(New)

これまでの取り組み紹介

SNSはこちらから

泉州きくなプロジェクトとは?

大阪府では、消費地と生産地の距離が近いという都市農業の強みを活かし、日持ちがしない軟弱野菜の栽培が盛んです。中でもきくな(「しゅんぎく」の関西での別称)は、全国1位の出荷量を誇り(令和5年産農水省作況調査)、府内産きくなの多くは、泉州地域で栽培されています。
しかし、府民にとって身近であるはずの「泉州きくな」の魅力は、まだまだ広く知られていないのが実情です。

「『きくな』と言えば『泉州きくな』やろ!」「日本一のきくな産地へ!」

を合言葉に、泉州きくなの認知度向上、生産体制の強化、ブランド化を目指す取り組みを進めています。

詳細についてはこちら(PDF:1,315KB)をご覧ください。

・ 「泉州きくな」を食べよう!(きくなのレシピを随時更新中)

・ 【寄稿】春菊と時間栄養学

みんなで創ろう、日本一のきくな産地

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?