地産地消(ちさんちしょう)の推進と安全安心な食の提供
大阪産(もん)ブランドの確立・6次産業化の推進
広く消費者に大阪産(もん) ※に関する情報を発信し、大阪産(もん)の認知度向上及び消費拡大に取り組んでいます。また、6次産業化や、生産者の商談会出展及び商談スキル向上支援を通じ、販路開拓につなげています。
※大阪産(もん):大阪府で栽培・生産される農産物、畜産物、林産物、大阪湾で採取され大阪府内の港に水揚げされる魚介類、大阪の特産と認められる加工食品(「大阪産(もん)名品)」)です。
成果事例
いずみの里における「6次産業化による温州みかんの利用拡大」 [PDFファイル/429KB]
いずみの里における「6次産業化による温州みかんの利用拡大」 [テキストファイル/2KB]
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
大阪産(もん)ロゴマーク | 新たな加工品の開発支援 | 商談会での販路開拓(堺市) |
6次産業化ネットワーク活動交付金で商品化された加工品一覧(平成28年度現在) 農産物直売所を核とした販売農家・地域の元気力向上 新鮮で安心な農産物を求める消費者のニーズに応え、管内では大小様々な直売所が開設されています。直売所出荷者向けの講習会を開催し、新規品目導入や品質向上に取り組むとともに、直売所のPRを通じ、地域農業のPRや消費拡大による所得向上につなげています。 成果事例 ネットワーク化による農産物直売所の魅力づくり [PDFファイル/325KB] ネットワーク化による農産物直売所の魅力づくり [テキストファイル/2KB] 直売所PR販売イベント 直売所出荷者向け講習会(阪南市) 直売所合同キャンペーン 管内3大型直売所の年間販売額
農産物の安全安心確保
安全・安心な農産物の提供を目指し、生産履歴記帳を活用した農薬適正使用の徹底を指導しています。また、「大阪エコ農産物※」の生産拡大に向け、化学合成農薬・化学肥料を削減した総合防除技術等の確立及びその普及に取り組んでいます。
※大阪エコ農産物:化学合成農薬、化学肥料(チッソ・リン酸)の使用量を府内の標準的な使用回数・量の5割以下に削減して栽培された農産物で府が認証しているもの。
成果事例
エコ農産物の申請面積拡大に向けた取組 [PDFファイル/371KB]
エコ農産物の申請面積拡大に向けた取組 [テキストファイル/2KB]
![]() | ![]() |
---|---|
大阪エコ農産物ロゴマーク | 泉州の大阪エコ農産物申請面積推移(平成13年度から27年度) |
このページの作成所属
環境農林水産部 泉州農と緑の総合事務所 地域政策室
ここまで本文です。