印刷

更新日:2025年3月31日

ページID:2985

ここから本文です。

事務所のしごと

土木事務所の役割

土木事務所では、所管する道路、河川、公園を適切に維持管理するため、様々な取り組みを進めています。
機能の維持と併せて、必要に応じて施設を改良します。
また、管内の市町と協力して地域の防災力の向上にも取り組んでいます。

豊能地域の地図

池田土木事務所の所管施設

道路 … 一般国道5路線、主要地方道8路線、一般府道21路線の計34路線
一覧表: PDF版(PDF:42KB) Excel版(エクセル:12KB)

河川 … 一級河川 計30河川
一覧表: PDF版(PDF:69KB) Excel版(エクセル:13KB)

公園 … 服部緑地126.3ha、箕面公園83.8haの計2公園

モノレール … 大阪モノレール 7.7km ※インフラ部のみ

所管施設等を写真で紹介しています。 → ギャラリー

施策のポイント

当事務所の主要事業等を紹介しています。

施策のポイント

令和6年度 施策のポイント(PDF:3,210KB)

参考 大阪府都市整備中期計画(事業企画課のページ)

SNSによる情報発信

公式Instagram

公式インスタグラムのサムネイル

QRコード

道路、河川、公園を中心に当事務所が管理する施設そのものや施設の利用風景、工事風景も含め、インフラ施設の魅力を発信します。

公式Instagram(外部サイトへリンク)

運用ポリシー(PDF:457KB)

公式X(旧Twitter)

公式エックスのサムネイル

QRコード

道路の通行止め等の緊急情報や所管施設で開催されるイベントの案内など、当事務所からの様々なお知らせを随時発信します。

公式X(旧Twitter)(外部サイトへリンク)

運用ポリシー(PDF:494KB)

ギャラリー

当事務所の管理施設の様々な表情を写真で紹介します。公式インスタグラムにも掲載しています。

千里川中下流

 ◆千里川の中下流◆
千里川は主に住宅地域を流れていますが、最下流部では大阪国際空港の南端部に隣接し、その後は猪名川に合流します。
写真集(PDF:7,804KB)

国道173号 ◆国道173号◆

池田市と京都府綾部市をつなぐ一般国道で、管内では池田市域と能勢町域を通っています。
猪名川沿いの区間や能勢町北部の山岳区間など、いろいろな表情を見せる道路です。
写真集(PDF:10,977KB)

分岐橋

分岐橋◆(大阪モノレール)
軌道の切り替えポイントが載る橋梁です。上下線の切り替えや、待避線への切り替えがあります。
写真集(PDF:3,949KB)

蛍池大カーブ

◆蛍池大カーブ◆(大阪モノレール)
蛍池駅の前後で軌道は大きく向きを変えます。
写真集(PDF:4,033KB)

箕面川ダム

◆箕面川ダム◆(箕面川)
明治の森箕面国定公園の中にあるロックフィルダムです。
日の当たり方で印象が大きく変わります。
写真集(PDF:8,880KB)

天王の橋梁群

◆天王の橋梁群◆(国道173号)
能勢町天王地区の山岳区間では、谷を渡る様々なタイプの橋梁が見られます。
写真集(PDF:7,281KB)

道路法面

◆道路法面◆(国道173号)
能勢町天王地区の山岳区間では、平成29年の豪雨で被災し復旧した個所も含めて様々な法面保護工が見られます。
写真集(PDF:6,303KB)

天王の隧道群

◆天王の隧道群◆(国道173号)
能勢町天王地区にある3つのトンネルは、旧道の峠とあわせて味わいたい土木施設です。
写真集(PDF:7,076KB)

国道173号

◆四層構造◆(国道173号)
池田市北西部の兵庫県境に近い区間では、上下線や歩車道別に路面高さが違う段々構成。
猪名川側(左)から、北行き車線、南行き車線、歩道、沿道住宅地への道の4層となっています。
写真集(PDF:2,379KB)

空港地下道

◆空港地下道◆(伊丹豊中線)
大阪国際空港の地下を通って兵庫県側と接続しています。地下道の部分は兵庫県さんに管理していただいています。
写真集(PDF:4,135KB)

北川2号堰堤

◆北川2号砂防堰堤◆
能勢町天王の北川にある砂防堰堤で、令和3年に完成しました。鋼管スリット式を採用しています。
写真集(PDF:4,525KB)

杉生能勢線

◆杉生能勢線◆
能勢町天王で国道173号から西に分岐して兵庫県方面へと続く一般府道です。横を流れる川は武庫川水系です。
写真集(PDF:5,034KB)

天王亀岡線

◆天王亀岡線◆
国道173号のはらがたわトンネルの北側で東に分岐し、亀岡市・南丹市方面に続く一般府道です。
全線が標高約540~600メートルにあり、大阪府管理道路の中では数少ない「高いところだけを通る路線」です。
写真集(PDF:6,111KB)

雄滝

◆雄滝◆(箕面川)
箕面大滝の約600m上流にある二筋の滝です。箕面川に沿って茨木能勢線が通っていますが、道路上から見つけるのは難しそうです。
箕面大滝は別名を雌滝というそうです。
写真集(PDF:2,618KB)

モノレール斜めに渡る

◆斜めに渡る◆(大阪モノレール)
中国道や阪急電鉄と並走する区間で、反対側に進路を変更する部分です。
写真集(PDF:2,927KB)

呉服橋

◆呉服橋◆(国道176号)
くれはばしは猪名川に架かる橋梁です。池田市側から西へ、渡った先は兵庫県川西市です。
写真集(PDF:5,070KB)

箕面公園の橋梁群

◆橋梁群◆(箕面公園)
箕面公園内の園路等で、箕面川に架かる橋がたくさんあります。
写真集(PDF:15,469KB)

猪名川

◆猪名川◆
余野川合流部の上流側は兵庫県境界まで大阪府と兵庫県が共同管理する区間です。
写真集(JPG:639KB)

茨木能勢線

◆茨木能勢線◆
茨木市域の国道171号から箕面市・豊能町・能勢町を通って国道173号まで、山間部をくねくねと走る主要地方道です。
写真集(PDF:9,288KB)

矢羽根

◆矢羽根型路面表示◆(大阪国際空港線、国道176号)
自転車は軽車両です。車道の左端を一列で走行しましょう。
写真集(PDF:2,607KB)

上津島交差点

◆上津島交差点◆(大阪池田線、西宮豊中線)
この交差点の北行き車線には、阪神高速池田線の橋脚を挟んで両側に右折レーンがあります。
写真集(PDF:2,306KB)

起点

◆起点◆(大阪モノレール)
大阪空港駅のさらに西側の、軌道桁の先端部分です。
写真集(PDF:3,168KB)

紅葉瀧隧道

◆紅葉瀧隧道◆(豊中亀岡線)
箕面大滝から千本園路を上ったところにあります。トンネル構造なのは北側の延長14mで、南側は覆道形式です。
写真集(PDF:5,466KB)

山辺川堰堤

◆山辺川砂防堰堤◆
山辺川の上流部にある黄色い堰堤です。早春の陽光に照らされて静かに佇んでいます。
写真集(PDF:9,881KB)

昆虫館

◆昆虫館◆(箕面公園)
放蝶館ではオオゴマダラが舞い、玄関横の時計は毎正時にメロディが流れてハチが踊ります。
写真集(PDF:4,252KB)

山辺の橋梁群

◆山辺の橋梁群◆(国道173号)
国道173号は能勢町山辺地区の北部で山岳区間となり、谷を渡るたびにいろいろな橋梁が現れます。
写真集(PDF:14,672KB)

箕面川

◆箕面川◆(箕面公園)
箕面大滝の上から一の橋まで、箕面公園はこの川を中心にできています。
写真集(PDF:9,498KB)

池田インターチェンジ

◆池田インターチェンジ◆(大阪中央環状線、大阪池田線)
大阪中央環状線と大阪池田線を接続するインターチェンジです。ここから西へ、中国自動車道は中環から外れます。
写真集(PDF:4,733KB)

初谷川二号堰堤

◆初谷川二号堰堤◆(初谷川)
初谷渓谷にある砂防堰堤です。昭和25年度竣工のアーチ式構造の堤体です。
写真集(PDF:7,093KB)

初谷川

◆初谷川◆
妙見山を源流に、一庫・大路次川を経て猪名川に注ぐ河川です。初谷渓谷を抜けると一級河川区間となり、吉川からときわ台へと流れ、光風台では深い谷を刻み、光風台駅の下流で兵庫県域に出ます。
写真集(PDF:13,538KB)

千里インターチェンジ

◆千里インターチェンジ◆(国道423号、大阪中央環状線)
新御堂筋(R423)と中環を接続しています。同じ空間内に中国自動車道や北大阪急行、大阪モノレールも通っており、複雑な構造となっています。
写真集(PDF:3,359KB)

冬の川

◆冬の川◆(箕面川)
池田市石橋付近です。冬空を映す水面を、サギとウがコントラストよく並んで見つめています。
写真集(PDF:5,021KB)

めがね橋

◆めがね橋◆(国崎野間口線、余野川)
この橋までが一級河川の余野川、ここから上流は準用河川牧川ほかとなります。
写真集(PDF:7,719KB)

冬の池

◆冬の池◆(服部緑地)
服部緑地には多くの池があります。冬空を映す水面や、陽ざしを受けた木々と、バラエティに富んだ水鳥たち。異なる表情が短い周期で現れます。
写真集(PDF:6,926KB)
妙見山への道 ◆妙見山への道◆(茨木能勢線、国崎野間口線)
国崎野間口線は豊能町の余野側から上って野間隧道の手前で左に分岐し、茨木能勢線(府道4号線)となって妙見山に向かいます。茨木能勢線が、鳥居をくぐって上ります。
写真集(PDF:4,462KB)
野間隧道 ◆野間隧道◆(茨木能勢線)
国崎野間口線を豊能町の余野側から上り詰めた峠にあるトンネルです。標高は約500m。トンネルを抜けて能勢町側はワインディング道で下ります。
写真集(PDF:5,250KB)
積雪・凍結 ◆積雪・凍結◆(国道173号)
冬季、能勢町域の山間部の区間では、路面の積雪や凍結がしばしば発生します。場合によっては一時的に通行を規制することがあります。
写真集(PDF:1,191KB)
防護柵の補修 ◆防護柵の補修◆(大阪国際空港線)
道路の防護柵や路面等は様々な要因で破損することがあります。小規模な破損は職員が人力で補修しています。
街路樹 ◆街路樹◆(吹田箕面線)
一般府道吹田箕面線は、府内でも有数の立派な街路樹がある道です。市管理の植樹帯とも一体化して魅力ある都市景観を形成しています。
写真集(PDF:7,237KB)
箕面川 ◆公園と一体化した水辺空間◆(箕面川)
箕面西公園が隣接する部分では階段状の護岸となっています。
松並木 ◆高川の松並木◆(服部緑地、高川)
高川と天竺川に沿って続く松並木は服部緑地の一部です。
絹延橋 ◆絹延橋◆(絹延橋停車場線)
猪名川に架かる府道の橋梁です。絹延橋停車場線の管理延長136メートルのうち約7割をこの橋梁が占めます。
写真集(PDF:3,976KB)
高川の水路橋 ◆高川の水路橋◆(高川、豊中吹田線)
一級河川高川が、一般府道豊中吹田線の上を流れます。
写真集(PDF:662KB)

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?