ここから本文です。
大阪府マイツリー事業
大阪府マイツリー事業(寄附樹木植栽事業)
「あなたのご寄附により、まちにみどりが増えていきます!」
大阪府では、府民の皆様が街路樹に関心を持っていただき、まちのみどりづくりに積極的にご参加いただけるよう、皆さまからのご寄附を活用して街路樹を植栽し、寄附者様のお名前とメッセージを書いた樹名プレートを取り付ける「大阪府マイツリー事業」を実施しています。
(植栽樹種の例:ケヤキ)
(樹名プレートの例)
(樹名プレートの例:広報ホームページのQRコード付き)
平成23年度の事業開始以降、個人の方や企業様からたくさんのお申し込みをいただいています。
結婚、お子様の誕生記念、定年退職、会社の創立〇周年など、特別な日の思い出が形として残り、同時にみどりが増えて環境の保全にもつながる「大阪府マイツリー事業」にぜひご参加ください。
令和7年度大阪府マイツリー事業 募集のお知らせ
募集コース
大阪府マイツリー事業では、2つのコースをご用意しております。
※植栽予定本数に対し、応募が多数となった場合はご希望に添えない場合があります。
1.マイツリーコース(メッセージ付コース)
・1口 3万円
・1口につき高木の街路樹(3mから4m程度)を1本植栽します。
・植栽した街路樹には、幹に、寄附者名・メッセージ入りの樹名プレートを設置します。
・ご希望の路線を第2希望までお申し込みください。(植栽場所の詳細な指定はできません。)
2.ミックスツリーコース(みんなで植栽コース)
・1口 1万円
・このコースをお申し込みの他の方(計3名様まで)と合同で1本植栽します。
・幹に連名の樹名プレートを設置します。(メッセージは入りません。)
・ご希望のブロック(北・東・南)をお申し込みください。(ブロック内の路線はお選びいただけません。)
※税の優遇措置(ふるさと納税制度等)については、下記の「税制上の優遇措置について」をご参照ください。
募集路線及び本数・樹種
大阪府が管理する8路線を対象に、約50本を上限に募集します。
募集路線、樹種、数量は下記のとおりです。
具体的な地域については、パンフレットをご確認ください。
(1)吹田箕面線【豊中市域】(樹種:ジンダイアケボノ、数量:10本)※北ブロック
(2)南千里茨木停車場線【吹田市域】(樹種:ケヤキ、数量:10本)※北ブロック
(3)京都守口線【枚方市域】(樹種:クロガネモチ、数量:10本)※東ブロック
(4)大阪中央環状線【八尾市域】(樹種:シラカシ、数量:5本)※東ブロック
(5)国道170号【富田林市域】(樹種:ムサシノケヤキ、数量:2本)※南ブロック
(6)堺阪南線【高石市域】(樹種:シマトネリコ、数量:3本)※南ブロック
(7)堺阪南線【岸和田市域】(樹種:サルスベリ、数量:4本)※南ブロック
(8)岸和田牛滝山貝塚線【貝塚市域】(樹種:ムサシノケヤキ、数量6本)※南ブロック
応募方法・応募期間
大阪府行政オンラインシステムからお申し込みください。(利用者登録が必要です。)
インターネット(大阪府行政オンラインシステム)によるお申し込み(外部サイトへリンク)
または、下記の寄附申込書に必要事項を記入のうえ、ページ下部に記載の申し込み先への郵送、ファックス、メール、お持ち込みによる申し込みも可能です。
応募期間:令和7年10月1日(水)から令和7年12月19日(金)まで
※お持ち込みの場合は、土日祝をのぞく平日の午前9時~午後5時の間にご持参ください。
パンフレット・寄附申込書
「大阪府マイツリー事業」パンフレット
寄附申込書
応募から樹名プレート設置までの流れ
ご応募いただいた後、大阪府から決定通知書及び納付書兼領収書を郵送しますので、大阪府が指定する金融機関でご入金ください。
手数料は無料です。
街路樹及び樹名プレートの設置後、植栽位置や写真等を添付した「完了報告書」を送付いたします。
完了報告書の送付は来年5月頃を予定しています。
【完了報告書のイメージ】
樹名プレートについて
【樹名プレートのイメージ】
左:マイツリーコース、右:ミックスツリーコース
・樹名プレートはタテ10センチメートル ヨコ14センチメートル程度の樹脂製です。なお、サイズ、デザインは変更する可能性があります。
・樹名プレートは植栽した街路樹の幹等に設置します。
・表示する寄附者名やメッセージ等は、人権侵害など公共空間に掲示する内容としてふさわしくないものは認められません。場合によっては、内容変更をお願いすることがあります。
・寄附者名やメッセージ等に著作権等の権利が生じる場合は、寄附者の費用負担と責任で記載してください。
・ロゴ・マーク、写真、イラスト等文字以外の表示を入れることができますので、事前にご相談ください。ただし、内容によってはご希望に沿えないことがあります。
・樹木プレート設置後5年以内に、盗難にあった場合や、損傷や劣化が激しいものは1回に限り交換させていただきます。
・樹木プレート設置後5年以上経過したものは、損傷や劣化が激しい場合は取り外すことがあります。
その他留意事項
・樹木及び樹名プレートの所有権は、大阪府に帰属します。
・樹木が枯れた場合は、予算の範囲内で大阪府が植え替えを行います。
・歩道改修など道路管理上の理由で、他の場所に移植することがあります。
・寄附金を振り込まれた後の表示内容の変更や辞退、返金はできません。
税制上の優遇措置について
・法人の寄附の場合、寄附金相当額が損金扱いになります。(法人税法第37条第3項)
・個人の寄附の場合は、ふるさと納税制度により、個人住民税及び所得税の軽減等が受けられます。
・寄附申込時に「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を希望し、後日、以下の書類を提出していただくと、確定申告を行なわずに税の軽減を受けることができます。(給与所得者等で確定申告が不要な方のみ)
- 大阪府から送付する「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」
- 個人番号確認の書類
- 本人確認の書類
・ふるさと納税制度の概要については税の控除制度についてのページをご覧ください。
・確定申告により税の控除を受けられる場合には「納付書兼領収書」が必要となりますので紛失等にご注意ください。再発行はできません。
・実質自己負担金額が2千円になる寄附上限額は、ご寄附いただく方の所得等により異なります。そのため、実質自己負担額が2千円を超える場合がありますので、ご注意ください。
控除額概算はこちら。⇒シミュレーション(総務省ふるさと納税ポータルサイトより)(エクセル:61KB) (令和7年9月時点)
※あくまでも大まかな計算です。詳細はお住まいの市区町村の住民税担当部署にご確認ください。
これまでの取組結果
お申し込み・ご寄附いただき、ありがとうございました。
お問い合わせ・お申し込み先
大阪府都市整備部 公園課 企画推進グループ
〒540-0008 大阪市中央区大手前3丁目2-12
電話 06-6944-7594
FAX 06-6944-6796
E-mail koen-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp