トップページ > みどりのまちづくり賞(愛称:大阪ランドスケープ賞)について

印刷

更新日:2024年5月23日

ページID:79961

ここから本文です。

みどりのまちづくり賞(愛称:大阪ランドスケープ賞)について

大阪府では”美しく季節感のあるみどりの中で、人と人、人と自然のつながりが生まれ、さわやかな風を感じる快適なまち”「みどりの風を感じる大都市・大阪」の実現を目指しています。

みどりのまちづくり賞は、「みどりの風を感じる大都市・大阪」を推進する大阪府、「自然と人間との共生」を掲げる公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会、並びに、「みどり豊かなランドスケープデザインとマネージメント」を目指す一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会関西支部の3者が主催して実施しています。

本賞では、みどりのまちづくりに貢献する「まちが美しくなるみどりづくり」(建物や公共施設のみどりで、周辺の街並みと調和した美しい景観となっているもの)、「まちが笑顔になるみどりづくり」(駅前や企業の敷地、公共施設における地域住民・団体による緑化活動など)に取り組まれた方々を表彰しています。

第13回みどりのまちづくり賞(愛称:大阪ランドスケープ賞)の応募はこちら

募集対象と募集部門

大阪府内における、みどりの景観づくり及び活動を募集します。自薦、他薦は問いません。また、個人、団体、企業、公共、あらゆる方面からの応募を対象としています。
募集は、ランドスケープデザイン部門とランドスケープマネジメント部門の2部門で行います。

1.ランドスケープデザイン部門

対象

  • マンション、ビル、工場、住宅、商業施設などの屋外空間で、建物とともに周辺のまちなみと調和して美しい景観を形成しているもの。
  • 病院、学校、図書館、公民館などの公益的な施設の屋外空間や、街路、河川、公園などで、周辺のまちなみと調和して美しい景観を形成しているもの。
  • 過去6年までに竣工しているもの(具体的期間は募集要項を参照のこと)。

表彰の対象者は、事業主(個人、民間事業者、市町村など)、設計者、施工者です。

審査の視点

  • 空間の美しさ、デザイン性、周辺景観との調和、公開性など。
  • その他、この賞の趣旨に添ったもの。

2.ランドスケープマネジメント(管理運営・活動)部門

対象

  • 緑化や花修景、植物の管理運営を通じて地域のみどりを豊かにし、美しい景観や憩いの空間を提供している市民活動など。
  • 街路、河川、公園などの公共空間や駅前広場、病院、学校などの公益的な空間、企業や商業施設などの敷地において、適切に維持、管理、運営され、地域の良好なみどりづくりに貢献している活動や事業。
  • 活動を行っている方や、その活動に対する支援を行っている方。
  • 応募時点で、概ね1年以上継続して活動、事業を実施しているもの。

表彰の対象者は、上記の活動や事業を行っている、また、それに対して支援されている府民、民間事業者(指定管理者を含む)、企業、市町村となります。

受賞作品について、「全国花のまちづくりコンクール」(主催:花のまちづくりコンクール推進協議会)に応募者承諾のもと、大阪府から推薦する場合があります。

審査の視点

  • 地域コミュニティ活性化への貢献度、取り組みの独創性や社会性、高度管理による空間の美しさ、継続性など。

審査方法

審査委員会

賞の審査は、主催者が設置するみどりのまちづくり賞審査委員会が行います。

審査委員長:増田昇(大阪府立大学名誉教授)
審査委員:當内匡((株)庭樹園代表取締役)
審査委員:弘本由香里(大阪ガスネットワーク(株)事業基盤部エネルギー・文化研究所特任研究員)
審査委員:仲隆裕(京都芸術大学芸術学部歴史遺産学科教授)
審査委員:井原縁(奈良県立大学地域創造学部地域創造学科教授)
審査委員:高木悠里(大阪公立大学大学院工学研究科都市系専攻講師)

審査方法

応募書類による書類審査(第一次審査)及び現地審査(第二次審査)によって選考します。
各部門大阪府知事賞ほか数点を選考しますが、賞の該当がない場合もあります。

データ

過去の実施状況

受賞作品集

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?